取材

フィリピン・バコロドから2時間の場所にある小さなリゾートアイランド「Lakawon」に行ってみました


フィリピン・ネグロス島のバコロド市から、わずか2時間ほどバス&トライシクル&ボートを乗り継げば、楽園の島「Lakawon(ラカワン)」にたどり着きます。日帰りの旅行でも、きれいなビーチと都会の喧噪とは無縁ののんびりした空間を前に、身も心もリフレッシュすることが可能です。

Lakawon Island, Cadiz City – Lagawan.org
https://lagawan.org/lakawon-island-cadiz-city/

バコロド市にあるCeresバスのノースターミナルに到着。


こんな感じのエアコン付きバスで行きます。なお、「デラックス」という名のエアコンなしバスもありますが、運賃は数十ペソ(数十円)差しかないので、エアコンありを選ぶのがベターです。


バスの中で補助員にキップを切ってもらいます。上の数字が運賃を、下の数字がバスの走る距離を示しています。ノースターミナルからラカワンのあるCadiz(カディス)市までの運賃は、95ペソ(約220円)でした。


バスは約2時間ほどで……


バスターミナルに到着。なお、帰りもこのバスターミナルでバスを待てばOKです。


バスターミナルから、船の出るフィンガー・ポートまではバイクに荷台が付いたトライシクルで移動します。最大6人が乗れるトライシクルは120ペソ(約260円)なり。


約20分ほどトライシクルで走ると港に到着しました。


ラカワンへはボートで向かいます。


港から遠くにうっすら無人島ラカワンが見えました。


こんな建物で入島料とボート代などを払います。入島料は100ペソ(約220円)、ターミナルフィーが20ペソ(約40円)、ボートフィーが150ペソ(約330円)でしたが、料金は年々上昇傾向にあります。


料金を支払うと、腕にスタンプを押してもらえました。


ボートは約20人乗り。


約20分ほどボートで進むと……


ラカワンに到着。


船はビーチサイドまで乗り上げてくれます。


ラダーで島に上陸。


ラカワンには、一本大きな橋がかかっているだけ。海の向こう側には山も見えます。


上陸すると、最初に白色の建物に向かうように促されます。


ラカワンでは、コテージやパラソルなど、自分のスペースを必ずレンタルする必要があります。


一番安いのはこのパラソル。600ペソ(約1300円)でシェアします。


コテージは1600ペソ(約3500円)。宿泊可能なので、ラカワンに1泊するのもあり。


入り口にはテーブルとイス。


扉を開けると……


シングルベッドが2つありました。


足元には消化器。


なお、エアコンはなく扇風機です。


一応、カギでドアをロックすることは可能です。


ラカワンは、近年急激に人気が上昇しつつあるリゾート地です。雨期のシーズンでしたが水は透明で、遠浅の海なので子どもでも安心して泳ぐことが可能です。


ビーチサイドには、横になるベッドやクッションが置かれてありました。


ビーチのそばには大きなレストランもあり。


チキンだけでなく魚や……


豚肉


牛肉など、本格的な料理がいずれも150ペソ(約330円)で食べられます。ただし、注文してから料理が到着するまでには軽く30分以上かかるので、のんびり待つことが要求されます。


水上レストランもあり。かつては泳いでレストランに行くことができたようですが、現在は禁止。チケットを購入して船で向かいます。


リゾートホテルを建設中。宿泊料金は5000ペソ(約1万1000円)からと、フィリピンでは超高級に入るホテルが来年にはオープンするようです。


午後3時ころには潮が完全に引いてしまいました。


帰りのボートは約1時間に1本。桟橋からボートに乗り込んで戻ります。


バコロド市からわずか2時間強離れた場所にあるラカワンは、バコロドの喧騒から離れてのんびりリゾート気分を満喫するにはぴったりの場所でした。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
フィリピンで最も安全な街「バコロド」で激安で食べ物・買い物・観光を満喫するやり方まとめ - GIGAZINE

日本人が設計したフィリピンの露天風呂「美川温泉」に入ってきました - GIGAZINE

スペイン統治時代の名残りが感じられるフィリピン・バコロドの名士の邸宅跡「The Ruins」に行ってきました - GIGAZINE

もはや自立できない程に凶暴な巨大ハンバーガーを「Zark’s Burgers」で食べてみた - GIGAZINE

フィリピンで格安の現地キャリア「Smart」「Globe」のSIMカードをゲットして使う方法 - GIGAZINE

in 取材, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.