台湾を訪れたら注目して欲しい「標識」「熊」「トイレ」など
初めての海外旅行に、台湾はお勧めの国かもしれません。漢字の国なので言葉の壁も少なく、そこまで治安の心配をする必要もないでしょう。ほぼ日本と同じ感覚で過ごせます。ありとあらゆる日本の文化が浸透していて、気を抜いてしまうと台湾にいることを忘れるほどでした。
こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。2015年11月11日から約1ヶ月ほど台湾に滞在しました。台湾の物価は日本よりも少し安め。特に外食はお手頃で、しかも、おいしい料理が並んでいます。台湾人チャリダーとも仲良くなったりと、充実した日々を過ごしました。出国の際は、名残惜しくなるほど。台湾は、またいつか訪れたい国の一つです。
そんな私の台湾滞在で、刺激を受けた光景を、今回は紹介したいと思います。
◆繁体字(旧字体)
台湾は日本と同様に漢字が使われている国の一つで、日本の旧字体のような繁体字が使われていました。字画の多い複雑な字体から、漢字の成り立ちを勉強できます。「欲」ならば「慾」と、本来なら心があることを知ったのは目からうろこでした。
「学校」が「學校」だったり……
「芸術館」が「藝術館」となっています。
反対に中国では、字画を減らして簡略化された、簡体字という漢字が使われています。あちらはあちらで、未来を行くような形で興奮しました。
漢字を識別可能なのは、日本人ならではの特権。アラビア語やタイ語のように、現地の文字が解読できないこともなく、旅行中はいたって快適でした。いざとなったら筆談できます。ただし、同じ漢字でも発音は遠いんですよね。イタリアでスペイン語を話しても通じるような関係が、日本語と中国語にないのが残念。
繁体字だらけの看板。
街なかで見かけた求人案内。大まかな意味は読み取れますよね。
無断駐車はお断りという告知。
パソコンのキーボードも、漢字が溢れているので面白かったです。
ちなみに、台湾だと英語がいまいち通じないので、中国語を使ってコミニケーションしていました。かつて旅した中国の言葉を、また使うことができて感慨深かったです。分からないことも多く、すぐにお茶を濁す程度の語学力ですが、言葉が通じると嬉しい。ご年配の方を中心に、日本語を話す方も多かったです。
◆道路標識
自転車で旅するチャリダーだからこそ、道路に散らばる標識は気になってしまいます。台湾には世界でも希な漢字の標識が使われていました。外国人が初めて見たら、困ってしまいそうです。
「慢」はゆっくりの意味。
「讓」は道を譲れということでしょうか。大きな道と合流する所に、この標識が立っています。
他にも「お猿さん」に注意があったり。台湾中央は山岳地帯で、実際に道路からお猿さんを見かけました。
海辺の道路には「蟹」の標識。
「落果」と木の枝から落ちてくる果物にもご注意。こちらも珍しいイラスト形式の標識です。
「遊泳禁止」は台風がやってくるのもあって、現実味を帯びていました。
ちなみに、台湾の道路は原付レーンがあるため広く、自転車で走っていても快適。
台湾全土に散らばるサイクリングコースを交えて、くるりと島を一周できる「環島1號線」という全長939.5kmの自転車ルートもありました。
◆くまキャラクター
中央の山岳地帯にタイワンツキノワグマが生息することもあって、台湾ではくまキャラクターが大人気。台湾各地で、様々な種類のくまキャラをみつけてきました。笑えるくらいにくまキャラでいっぱいなのです。
こちらの「喔熊(Oh! Bear)は台湾観光のPRキャラクターでした。觀光局超級任務組組長という役職持ち。ゆるキャラなんでしょうけど、ちょっとシュールな顔をしています。
この「高雄熊」は台湾南部にある高雄市のマスコットキャラクター。こちらは、可愛らしい表情をしていました。
台湾を代表する百貨店、太平洋そごうにも「ThanQ」という名前のくまキャラクターが活動しています。
台湾人が描く漫画のキャラクターとしても登場。
三匹のくまが主人公のアニメもあるようです。
ホステルの部屋にもバックパッカー化したくまのイラスト。
日本のリラックマも人気のようで、タクシーの窓ガラスから見えたぬいぐるみにほっこりさせられるのでした。
・くまモン
日本を代表するくまキャラ、熊本県の営業部長兼しあわせ部長である「くまモン」も台湾では人気。スーパーマーケットでキャラクターグッズが販売されていたりします。台北市を発った日、河川敷を走っていたのですが、堤防には可愛らしいくまモンのイラストが溢れていました。
見よ、このくまくまパラダイス。
この愛らしさといったら……。
親指を立てるサインをしていたり、「うふふっ」と手を口に当てていたり。
くまモンと一緒にお茶でもいかが?
スマイル、スマイル。
と、全部くまモンだと思っていたのですが、最後の写真は胸にV字型の白い紋様がありました。こちらは台湾のLCCであるVエア(威航)のマスコットキャラ。台湾の人たちのくま好きはとどまることを知りません。
◆サービス全般
・トイレ
世界でも日本に並ぶトイレフリーな国が台湾でした。清潔なトイレは現地の治安を測るものさしの一つ。でも、ヨーロッパとか公共のトイレが少ないんですよね。イタリアとか「便座はどこへ消えた?」のレベルでしたし。そうした点からすると、台湾のトイレ事情は天国でした。コンビニやスーパーでトイレを借りることができます。たとえ年季の入った古いトイレだとしても、皆が丁寧に使っているので、不快になることもありません。
トイレを借りることのできるセブン-イレブンのマーク。都市部の店舗では使えないこともあります。
スーパーの入口にあったトイレ。
・カルフール
世界全土に店舗を持つフランス資本のカルフールは、台湾にも「家楽福」という名前で進出しています。店舗はスーパーマーケットよりも大きなハイパーマーケットという形で日用品からDIY、服飾、玩具までありとあらゆるものを販売。旅の際にはアルゼンチン、グルジア、ヨルダンなど、世界のカルフールに足を運んでいるのですが、台湾の店舗には独特のサービスがありました。
日本と同じような保冷用の氷サービス。
そして、電子レンジや給湯器まで備えたイートインコーナーもあります。いつまでも座っていたくなるくらいに、快適な空間が用意されていました。
・イートイン
スーパーマーケットにイートインスペースがあれば、お惣菜でもアイスクリームでも買ってすぐに飲食可能。日本でも導入する店舗が増えているみたいです。台湾では既に一般化されていて、コンビニには必ずと言っていいほど机と椅子が置いてありました。日本と同様にドリップコーヒーもあるので、店舗によってはカフェ店のような雰囲気もしたり。休憩がてら、よく立ち寄っていました。
セブン-イレブンで食事中。
◆安全な国
訪れた国が危険かどうかは、現地の人たちの生活から判断できます。台湾の前にいたフィリピンでは盗難や強盗防止のためか、商品もお金も鉄格子を通してのやり取り、コンビニですら警備員がいました。ところが台湾だと一転して、安全な空気が漂っています。日本と同じように、店外にまで商品が陳列されているのも普通です。東海岸の花蓮市のホステルは、深夜でもシャッターを下ろすこともなく「窓ガラスを割られたら、パソコンとか盗られてしまうのに」とこちらが心配になるほどでした。
地方都市ですが、原付バイクのヘルメットは置きっぱなし。
夜の雰囲気も、日本と同じようでした。
行列の並び方もきれい。
幼稚園児による海岸の清掃活動。
工事現場を知らせるイラストの腰の低さに、台湾をまた好きになるのでした。
マナーのある台湾の人たちによって、秩序ある社会が維持されています。
◆選挙
そして、何より新鮮だったのが選挙運動です。1月16日に実施された総統選挙、立法委員選挙に向けて、台湾全土で候補者の看板が掲げられ、熱戦が繰り広げられていた頃でした。政治に関連した中国語といえば、中国共産党に依るプロパガンダしか記憶になく、だからこそ民主主義に則った選挙活動に、かなりの衝撃を受けたのです。
政権交代を成し遂げた民主進歩党。
繁華街に出現していた親民党の巨大パネル。
このような感じで、いろいろな発見をした台湾でした。もし台湾を訪問する機会がありましたら、こうした光景にも注目してみて下さい。
(文・写真:周藤卓也@チャリダーマン
自転車世界一周取材中 http://shuutak.com
Twitter @shuutak)
・2016/01/22 19:42追記:
この記事が台湾の方の目にとまり、向こうでも記事になりました。
日本人看台灣之美:繁體字、治安、廁所 | 即時新聞 | 20160122 | 蘋果日報
http://www.appledaily.com.tw/realtimenews/article/forum/20160122/780935/
・関連記事
親日国・台湾で日本文化が浸透しきった様子をチャリダーマンが見てきた - GIGAZINE
台風で傾いた郵便ポストが可愛らしいと台湾の人気スポットに - GIGAZINE
台湾の夜市で1300円出せば12品飲み食いする事ができる - GIGAZINE
目の前にごろりんと転がり落ちてきた巨大な岩を危機一髪で回避する瞬間のムービーが3日間で300万回再生突破 - GIGAZINE
巨大アヒル「ラバーダック」が大みそかに謎の破裂でぺちゃんこになる瞬間を激写される - GIGAZINE
台湾を席巻し「マンゴーかき氷ブーム」を生み出した元祖「ICE MONSTER」に打ちのめされました - GIGAZINE
元の字さえ分かれば読める、中国の簡略化された漢字「簡体字」 - GIGAZINE
中国でノマドしてみたらイメージが一変した - GIGAZINE
くまモン電車が走る熊本電鉄に乗ったら熊本中心部に一歩届かなかった - GIGAZINE
・関連コンテンツ