合格祈願つきで受験生のお供になりそうな「日清夜食のカレーメシ」は夜食にぴったりなポカポカ温まるカレー
![](https://i.gzn.jp/img/2016/01/08/nissin-curry-meshi-yashoku/00_m.jpg)
ルーでもレトルトでもない、お米とルーが混ざった状態で出来上がるカレー「日清カレーメシ」に、ポークベースのカレーにショウガの風味を利かせた「日清夜食のカレーメシ」が新登場しました。商品名には書かれていませんが、ショウガをたっぷり使ったジンジャーカレー味で、受験シーズンにぴったりな「合格」「必勝祈願」つきとのことだったので、実際に購入して食べてみました。
「日清夜食のカレーメシ」(1月4日発売) | 日清食品グループ
https://www.nissin.com/jp/news/4874
「日清夜食のカレーメシ」のパッケージは緑色を基調としたもの。他のカレーメシは黄色や赤などのカレーを連想しやすい色なのですが、緑色基調なのでひと目でどれが「日清夜食のカレーメシ」か分かるようになっています。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/01/08/nissin-curry-meshi-yashoku/P3360520_m.jpg)
パッケージには「合格」「必勝祈願」の文字。バックの緑色部分は黒板になっており、いろんな数式が書き込まれています。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/01/08/nissin-curry-meshi-yashoku/P3360521_m.jpg)
原材料名を見てみると、香辛料にはショウガ・玉ねぎ・香菜・クミン・唐辛子・シナモン・カルダモン。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/01/08/nissin-curry-meshi-yashoku/P3360522_m.jpg)
1食当たりのカロリーは490kcalで、炭水化物は89.4g。アレルギー性物質は、小麦・乳成分・えび・豚肉・鶏肉・大豆・りんご・ゼラチンが使用されています。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/01/08/nissin-curry-meshi-yashoku/P3360007_m.jpg)
パッケージ側面には調理方法が詳しく書かれているのでこれに従って調理すればOK。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/01/08/nissin-curry-meshi-yashoku/P3360525_m.jpg)
まずはフタをはがします。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/01/08/nissin-curry-meshi-yashoku/P3360526_m.jpg)
中身はこんな感じ。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/01/08/nissin-curry-meshi-yashoku/P3360528_m.jpg)
次に、水を用意して……
![](https://i.gzn.jp/img/2016/01/08/nissin-curry-meshi-yashoku/P3360532_m.jpg)
内側の線まで注ぎます。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/01/08/nissin-curry-meshi-yashoku/P3360534_m.jpg)
先ほどはがしたフタを載せて……
![](https://i.gzn.jp/img/2016/01/08/nissin-curry-meshi-yashoku/P3360535_m.jpg)
指定時間加熱すればOK。加熱時間の目安は500Wで約5分30秒、600Wで約4分30秒。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/01/08/nissin-curry-meshi-yashoku/P3360537_m.jpg)
加熱が完了するとこんな感じ。少し水分が多めに感じますが……
![](https://i.gzn.jp/img/2016/01/08/nissin-curry-meshi-yashoku/P3360539_m.jpg)
中身をよくかき混ぜれば完成です。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/01/08/nissin-curry-meshi-yashoku/P3360542_m.jpg)
これがカレーメシ。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/01/08/nissin-curry-meshi-yashoku/P3360543_m.jpg)
こんな感じでお米とルーが混ざった状態で出来上がります。そのまま食べてみると、豚肉の旨味と野菜の甘みが利いたポークカレーで、ショウガの香りもほんのり漂います。ショウガはクセが気になるようなレベルではなく、ほんのり優しく香る程度。パッケージには「中辛」と書かれていますが、甘めの味付けで子どもでも食べられそう。というか、子どもが喜びそうな味付けです。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/01/08/nissin-curry-meshi-yashoku/P3360548_m.jpg)
豚肉は大きめのものが入っています。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/01/08/nissin-curry-meshi-yashoku/P3360561_m.jpg)
ニンジンは見た目のアクセントかと思いきや、食べてみると食感のアクセントにもなっています。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/01/08/nissin-curry-meshi-yashoku/P3360564_m.jpg)
お米は一粒一粒にしっかりと食感が残っており、とても独特な食感。このお米の食感は日清カップヌードルリゾットのものと同じ食感。そして、同じようによく水分を吸うので、時間が経過すると水分たっぷりだったはずのカレーからどんどん水分がなくなっていきます。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/01/08/nissin-curry-meshi-yashoku/P3360565_m.jpg)
日清夜食のカレーメシはジンジャーカレーと言うほどショウガが利いているとは思えないのですが、確かに食べると体がポカポカしてくるので、寒い夜に徹夜で頑張る受験生の夜食にはぴったりな食べ物かもしれません。
なお、「日清夜食のカレーメシ」は2016年1月4日(月)からの期間限定販売となっており、希望小売価格は税別220円です。
・関連記事
再発売希望の声に応えた日清の「カップヌードル マッサマンカレー」と新たに加わったカレーメシ・フォースープを食べてみた - GIGAZINE
だしの効いた和風カレーをごはんにからめた日清「そば屋のカレーメシ」試食レビュー - GIGAZINE
トマト味が加わった日清の「カレーメシ」4種類を食べ比べてみました - GIGAZINE
「出前一丁」がチャーハンに、電子レンジで調理可能な「出前一丁 出前坊やのまかないチャーハン」を食べてみました - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 試食, Posted by logu_ii
You can read the machine translated English article "Nissin Kocha no Kalee Mesh" which is li….