Intelが衝突することなく4K画質で自撮り可能な自動追従ドローンを発表
![](https://i.gzn.jp/img/2016/01/06/intel-selfie-drone/00-top_m.jpg)
Intelが2016年1月6日からアメリカ・ラスベガスで開催される国際家電見本市「CES 2016」に合わせて基調講演を行い、自動で追従して撮影してくれるドローンを発表しました。
Intel at CES 2016
http://newsroom.intel.com/docs/DOC-6976
Intelのキーノートスピーチではブライアン・クルザニッチCEOが、「テクノロジーで世界を変える」というテーマでさまざまな試みを紹介。スポーツシーンを変えるというテーマの中で、ドローンに関する発表を行ました。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/01/06/intel-selfie-drone/a01_m.jpg)
ちなみに昨年のCES 2015のキーノートスピーチではIntelはボディアクションで操作できるドローンや……
![](https://i.gzn.jp/img/2016/01/06/intel-selfie-drone/a02_m.jpg)
RealSenseカメラを搭載して衝突しないドローンを発表していました。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/01/06/intel-selfie-drone/a03_m.jpg)
なお、IntelはCES 2015のドローンで技術協力を仰いでいたドローン用ソフトウェア開発のAscending Technologiesを買収したことを発表済みです。
Intelがドローンの開発メーカーを買収、ドローンにもインテルはいってる状態を目指す - GIGAZINE
![](https://i.gzn.jp/img/2016/01/05/intel-buy-ascending-technologies/00-top_m.jpg)
ドローンについてCES 2016でも発表することになりました。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/01/06/intel-selfie-drone/a04_m.jpg)
クルザニッチCEOが手にするのが自動追従するドローン。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/01/06/intel-selfie-drone/a05_m.jpg)
4Kカメラを搭載する6ローターのヘキサコプターです。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/01/06/intel-selfie-drone/a06_m.jpg)
もちろんRealSenseに対応。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/01/06/intel-selfie-drone/a07_m.jpg)
操縦用のプロポはAndroid OSベースで7インチディスプレイを搭載。撮影映像が転送されるので、First Person Viewing(FPV)も可能です。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/01/06/intel-selfie-drone/a08_m.jpg)
というわけで、イベント会場でドローンが飛行開始。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/01/06/intel-selfie-drone/a11_m.jpg)
ホールに設置されていた人工の木々の前でピタリと静止。決して衝突しない性能は昨年の物と同様です。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/01/06/intel-selfie-drone/a12_m.jpg)
次にいよいよ、追従して自分撮りができるセルフィー機能のデモ。会場に設置されたコースをマウンテンバイクが疾走すると、ドローンは付かず離れずの距離を保って撮影し始めました。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/01/06/intel-selfie-drone/a13_m.jpg)
障害物も見事にかわします。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/01/06/intel-selfie-drone/a14_m.jpg)
倒れた木が登場。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/01/06/intel-selfie-drone/a15_m.jpg)
ドローンはひょいっと木の下をくぐります。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/01/06/intel-selfie-drone/a16_m.jpg)
折り返し地点で待機するドローン。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/01/06/intel-selfie-drone/a19_m.jpg)
今度は後方から追従を開始。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/01/06/intel-selfie-drone/a20_m.jpg)
こんな感じで、スポーツシーンを自動で空撮してくれるというわけです。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/01/06/intel-selfie-drone/a24_m.jpg)
ドローンに革命を起こすこのドローンは、2000ドル(約24万円)未満で販売されるとのこと。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/01/06/intel-selfie-drone/a26_m.jpg)
これは2015年12月に撮影されたデモムービー。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/01/06/intel-selfie-drone/a30_m.jpg)
さぼてんだらけの中を飛行するドローン。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/01/06/intel-selfie-drone/a38_m.jpg)
RealSenseカメラを活用した衝突回避モジュールで、的確に障害物を検知。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/01/06/intel-selfie-drone/a39_m.jpg)
誰もが迫力あるスポーツ映像を撮影できるようになります。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/01/06/intel-selfie-drone/a45_m.jpg)
なお、Intelのキーノートスピーチで登場したのは「Yuneec Typhoon H 」というドローンで、1799ドル(約21万円)からの販売が予定されています。
Yuneec Typhoon H - YouTube
![](https://img.youtube.com/vi/nAvNBPyoreU/maxresdefault.jpg)
・関連記事
スマホでカメラを調整でき自動追従モード搭載で「自撮り」に最高の小型・軽量ドローン「ZANO」 - GIGAZINE
自律飛行可能なドローンを低価格で開発できる「Snapdragon Flight」を使用した次世代ドローンのデモムービー - GIGAZINE
Intel発表の「すぐそこにある未来」のコンピューティング技術まとめ - GIGAZINE
ボタン大に全部入る驚愕のウェアラブルモジュール「Curie」をIntelがリリース - GIGAZINE
Intelがドローンの開発メーカーを買収、ドローンにもインテルはいってる状態を目指す - GIGAZINE
ムーアの法則に黄色信号点滅、Intelの10nmプロセス移行の遅れが確実に - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ハードウェア, 動画, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Intel announces automatic follow-up dron….