関西初出店となるサラベスに行って定番の「クラシックエッグベネディクト」や「フラッフィーフレンチトースト」を食べてきました
![](https://i.gzn.jp/img/2015/01/22/sarabeths-kobe/00_top_m.jpg)
サラベスは1981年にオープンし、レストラン格付けガイドブック「ザガット・サーベイ」では「ニューヨークNO.1デザートレストラン」、「ニューヨークでブランチを食べたいレストラン」にも選出されており、2012年に日本に上陸しています。そんなサラベスが4月の大阪出店を前に1月21日(水)からそごう神戸店の「全国 グルメフェスタ」に期間限定で店舗を出店しています。看板メニューのクラシックエッグベネディクトやフラッフィーフレンチトーストが食べられるとのことで、お店に行ってきました。
そごう神戸店初企画【全国 グルメフェスタ】|西武・そごう
https://www.sogo-seibu.jp/kobe/kakutensublist/?article_seq=117160
そごう神戸店に到着。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/01/22/sarabeths-kobe/P2620001_m.jpg)
全国 グルメフェスタの告知が行われていました。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/01/22/sarabeths-kobe/P2620003_m.jpg)
お店の中にも催事のポスターが貼られています。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/01/22/sarabeths-kobe/P2620005_m.jpg)
9階の催会場に到着。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/01/22/sarabeths-kobe/P2620007_m.jpg)
歩いてすぐにサラベスがありましたが、お店の外観は催事スペースの一角ということもありやや寂しい感じ。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/01/22/sarabeths-kobe/P2620012_m.jpg)
メニューはクラシックエッグベネディクト(税込1451円)・フラッフィーネフレンチトースト(税込1251円)・フォーフラワージュース(税込621円)・レモネード(税込521円)の4種類。メニューは少なめですが、期間限定出店ということを考えると仕方ないのかもしれません。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/01/22/sarabeths-kobe/P2620013_m.jpg)
代金は前払い制で、レジで食券を購入します。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/01/22/sarabeths-kobe/P2620015_m.jpg)
レジの前ではサラベスのマグカップやトートバッグが売られていました。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/01/22/sarabeths-kobe/P2620018_m.jpg)
15時頃の店内は3割くらいの客入り。東京のお店だと、時間帯によってはかなり待つことがあるので、待たずに食べられるチャンスです。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/01/22/sarabeths-kobe/P2620019_m.jpg)
今回は置いてある全メニューを頼んでみました。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/01/22/sarabeths-kobe/P2620022_m.jpg)
待つこと5分としないうちにフォーフラワージュースとレモネードが到着。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/01/22/sarabeths-kobe/P2620025_m.jpg)
フォーフラワージュースはバナナ・オレンジ・グレナデンシロップ・パイナップルをブレンドした食事をスタートする前に飲むジュース。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/01/22/sarabeths-kobe/P2620030_m.jpg)
オレンジやパイナップルのさわやかな酸味や、ほのかにバナナの甘味が感じられ甘さ控えめの飲みやすいジュースに仕上がっており、朝や食前にうってつけのジュースと言えそうです。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/01/22/sarabeths-kobe/P2620031_m.jpg)
レモネードは日本の他の3店舗では扱われていないもので、この店舗オリジナルのドリンクのようです。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/01/22/sarabeths-kobe/P2620036_m.jpg)
レモンのとがったような酸味はなく、甘味もちょうどいい感じ。甘味はあるものの食事の味を邪魔しないドリンクと言えそうです。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/01/22/sarabeths-kobe/P2620040_m.jpg)
ジュースを飲んでいると、クラシックエッグベネディクトが到着。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/01/22/sarabeths-kobe/P2620052_m.jpg)
クラシックエッグベネディクトは、イングリッシュマフィンの上にベーコン・ポーチドエッグ・オランデーズソースをかけ、パプリカなどを載せた一品。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/01/22/sarabeths-kobe/P2620048_m.jpg)
オランデーズソースはバター・レモン果汁・卵黄を使用したソースで、独特のテリがあります。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/01/22/sarabeths-kobe/P2620056_m.jpg)
カラフルなパプリカやチャイブがのるおかげで見た目がカラフル。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/01/22/sarabeths-kobe/P2620060_m.jpg)
マフィンは焼かれており、ベーコンも確認できます。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/01/22/sarabeths-kobe/P2620064_m.jpg)
5コマでわかる食べ方のキホンに載っているエッグベネディクトの食べ方を参考に、まずポーチドエッグにナイフを入れ……
![](https://i.gzn.jp/img/2015/01/22/sarabeths-kobe/P2620070_m.jpg)
黄身を垂らします。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/01/22/sarabeths-kobe/P2620076_m.jpg)
マフィンの部分まで切るとこんな感じ。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/01/22/sarabeths-kobe/P2620083_m.jpg)
半分に切ったら、食べやすい大きさに切り分けます。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/01/22/sarabeths-kobe/P2620092_m.jpg)
見た目の通りポーチドエッグはトロトロの食感で、黄身や白身の滑らかな舌触りもいい感じ。コクがありながらさわやかな酸味のあるオランデーズソースとの相性も抜群です。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/01/22/sarabeths-kobe/P2620119_m.jpg)
ベーコンは燻製香が強く、スモーキーな風味がマフィンや卵と良く合っています。エッグベネディクトはマフィンにハムエッグやオランデーズソースをかけた料理なので、家でも作ろうと思えば作れますがかなり面倒。そういった手間賃を考えると、1000円超えの価格にもなるかと納得。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/01/22/sarabeths-kobe/P2620113_m.jpg)
お皿に付いた黄身はマフィンを使えばきれいに食べることができます。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/01/22/sarabeths-kobe/P2620157_m.jpg)
フレンチドレッシングがかかったサラダもグッド。多めに野菜が載っているのもうれしいところです。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/01/22/sarabeths-kobe/P2620130_m.jpg)
フラッフィーフレンチトーストは、20年以上お店で販売されているサラベスの定番メニューの1つ。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/01/22/sarabeths-kobe/P2620136_m.jpg)
フレンチトーストはやや厚めのパンが使われています。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/01/22/sarabeths-kobe/P2620144_m.jpg)
iPhoneと比べてみると、3倍くらいの厚みがありました。表面には卵液が染みこんでいますが、中までは染みこんでいません。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/01/22/sarabeths-kobe/P2620149_m.jpg)
粉砂糖もたっぷりとかかっていました。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/01/22/sarabeths-kobe/P2620163_m.jpg)
カットして食べてみます。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/01/22/sarabeths-kobe/P2620168_m.jpg)
何も付けない状態で食べると、表面の卵の柔らかな食感やパンのフワフワとした食感、バターの風味が良く楽しめます。粉砂糖が付いた部分を食べると、甘味が加わりスイーツっぽい味にはなりますが、それでもかなり甘味は弱い印象。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/01/22/sarabeths-kobe/P2620175_m.jpg)
甘味が足りないので、メープルシロップをかけてみます。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/01/22/sarabeths-kobe/P2620185_m.jpg)
濃厚で香ばしいメープルの味と、香ばしく焼かれたフレンチトーストの相性は抜群。フレンチトーストの白い部分にメープルシロップをかけて食べるといいかもしれません。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/01/22/sarabeths-kobe/P2620189_m.jpg)
バターを付けてもコクが増しいい感じ。一切れがかなり大きくかなりボリュームがあるので、朝からだと一人で食べるのは厳しいかもしれません。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/01/22/sarabeths-kobe/P2620202_m.jpg)
口がこってりしてしまったらいちごで口をリフレッシュ。小さないちごが10粒ほどあるので、いちごの量も多いように感じられました。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/01/22/sarabeths-kobe/P2620206_m.jpg)
なお、サラベスのそごう神戸店での出店は1月27日(火)までの期間限定。土日は混み合う可能性もあるので、時間を見極めて訪れた方が良さそうです。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/01/22/sarabeths-kobe/P2620067_m.jpg)
・関連記事
ロサンゼルスで大人気の卵料理「エッグスラット」をサラベス品川店で食べてきた - GIGAZINE
軽く食べられるエッグベネディクト風「サーモンエッグバーガー」をフレッシュネスバーガーで食べてきました - GIGAZINE
表面はサクッ、中身はフワッ、たった1分で中まできっちり染み渡るフレンチトーストを作ってみました - GIGAZINE
お店レベルのフレンチトーストが完成する「大好き! フレンチトースト」で実際にいろいろ作ってみました - GIGAZINE
「死ぬほどうまい」とまで言われるホテルオークラの「フレンチトースト」は本当に圧倒的なおいしさだった - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 試食, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article I went to Sarabess which is the first sh….