あのピエリ守山が「もう廃虚とは言わせない」とリニューアルオープンするので実際に見に行ってきました~前編~

滋賀県守山市今浜町にある「ピエリ守山」は2008年9月18日に滋賀県最大級のショッピングモールとして開業したものの、開店直後にリーマンショックが発生したり、近隣に次々と大型ショッピングモールが開業したりなどして、開業時に約200店舗あった店舗数が2013年11月には4店舗にまで減少し、広大なスペースに人がほとんどいない様子がインターネットで話題を呼びました。そのピエリ守山が2014年12月17日にリニューアルオープンする予定で、一足早い12月15日に発表会および内覧会を実施するとのことなので、廃墟モールとまで言われたピエリ守山がどのように変化したのか実際に見に行ってきました。
ピエリ守山
http://pieri.sc/
2008年9月18日にオープンしたピエリ守山には約5万人が詰めかけ、オープン後はわずか40分で3060台の駐車場が満車になり、飲食施設には行列ができていました。

琵琶湖クルージングモール「ピエリ守山」開業-初日5万人が来場 - びわ湖大津経済新聞
http://biwako-otsu.keizai.biz/headline/113/
朝から家族連れなど1,000人以上が行列をつくる中、開店を前にオープニングセレモニーが開催された。同施設のイメージキャラクター「ゲンゴ」「アユ」「ナズマ船長」も参加したセレモニーでは、開発運営する大和システム(大阪市)の上島貫志社長や山田亘宏守山市長、宇野治衆議院議員などが出席しテープカットが行われ、セレモニーが終了すると9時45分のオープンとともに大勢の来場者が真新しい店内に次々と足を踏み入れた。
幸先のいいスタートを切ったピエリ守山でしたが、運営する大和システムが負債633億円を抱えて民事再生法を申請し、暗雲が立ちこめます。
東証2部上場で不動産・建築・温浴事業を手掛ける「大和システム」は、10月1日付で大阪地方裁判所へ民事再生法の適用を申請したことが明らかになりました。
大和システムが民事再生法を申請したことや、周囲に大型ショッピングモールができた影響などで、ピエリ守山には閉店する店舗が続出。
これがピエリ守山だ! pic.twitter.com/KlppstheMY
— てぃけだ (@0__1_tea) 2013, 5月 8
スーパーマーケットのバローまでもが閉店。

駐車場もガラガラ。

誰もいない空間はモダンアートの世界のようでした。
フードコートもこの通り。
きれいすぎるフードコートw RT @kkensaku256: やばい!ピエリのフードコートさみしすぎ!! pic.twitter.com/iUIj2dvX
— Shigematsu Satoshi (@Kasanemaru) 2012, 5月 9
フロアには誰もいません。
ひとりでピエリなう
もうかしきりみたいwww pic.twitter.com/2DmgCfpBOe
— りな (@rinaaaaponn) 2013, 7月 25
店舗の前には網が張られていて、まさに廃虚状態。
経営DeadCenterのピエリで pic.twitter.com/ohEFDErrgg
— :*:.。お犬様。.:* (@yuibb) 2013, 9月 15
あまりにも撮影目当てのお客さんが増えすぎたために、ついに運営側は施設内の撮影を禁止します。
ピエリ守山撮影禁止 pic.twitter.com/gLNLBl0UZU
— 浜屋ムロ/HAMAYA MuRO™ (@hamaya__muro) 2013, 9月 18
テナントが減りまくった2014年の9月に事業施設計画、10月に12月17日のリニューアルオープンを発表。

公式サイトでは、リニューアル前の館内を公開しています。
ナズマーー!!ナズマァァァアアア!!!! pic.twitter.com/3ZCTvHzlc4
— アユ@脱・廃キャラ活動中 (@ayu_pieri) 2014, 10月 6
ピエリ守山を定期的にチェックしているブログでは、開店2週間前の様子も外から撮影しており、様々な工事車両が訪れているのが確認できます。

というわけでピエリ守山の発表会に来ました。会場は琵琶湖に面したラフォーレ琵琶湖。ピエリ守山のすぐ近くです。

地下1階でピエリ守山のプレス発表会が行われます。

サムティ株式会社不動産本部不動産事業部部長の大川二郎氏が登壇。

ピエリ守山はファンドバブルが華やかだった2008年9月にオープンしましたが、2カ月後に「イオン草津」が開業。お客さんは一気にイオン草津に流れ、テナントが徐々に少なくなり、負のスパイラルに陥ってしまい、2013年9月にサンティ株式会社がピエリ守山を買収します。そして、リニューアルにともない2014年2月に完全閉店。

リニューアル後は5カ所のエントランスを増設し、目的のショップに行きやすいように。1階はメイン動線を2本、2階は3本追加して買い回り・回遊性を追求。目玉のH&MとZARAにはショップ内にエレベーターを設置して、店内から2つのフロアへの移動を可能にしました。

施設名称は変わらずピエリ守山で、店舗数は約140店舗・駐車場台数は約3000台あります。外観は従来の「琵琶湖に浮かぶ船」のイメージから「存在感と温かさ」を感じられるものへリニューアル。外資系ファストファッションブランドを集積し、アウトドアライフをコンセプトにした体験型付帯施設のフットサルコートとアスレチック施設も併設。さらには、本物のライオン・ワニ・ナマケモノといった動物がいる「めっちゃさわれる動物園」を設置予定とのことです。

商圏戦略はユーザー参加型の「ベース商圏」、低めのプライスラインを設定し施設ファンの広がりを追求した「ミドル商圏」、超広域のチャレンジ商圏はあくまでもプラスアルファ。

そして、ピエリ守山の公式キャラクター「アユちゃん」と「ナズマ館長」の登場です。アユちゃんはTwitterでの発言が物議をかもしたものの、何とか公式キャラクター採用へ。ナズマ館長はちょい悪ファッションに身をまとい「船長」から「館長」へアップグレード。

光宗薫さんはピエリ守山のリニューアルオープンイメージキャラクターを務めます。

プレス発表会が終わり、会場のホテルからピエリ守山に移動。あのピエリ守山がどのような施設に仕上がっているのか、その新生ピエリ守山の全貌を引き続きレポートしていきます。
◆つづき
あのピエリ守山が「もう廃虚とは言わせない」とリニューアルオープンするので実際に見に行ってきました~後編~ - GIGAZINE

・関連記事
隆盛を極めたアメリカのショッピングモールの現在、これからの成長戦略とは? - GIGAZINE
映画館・水族館・スケート場などが揃う、恋人や家族連れで訪れたいドバイのショッピング・モール - GIGAZINE
廃墟好き必見、アパラチアの炭鉱跡を撮影した美麗な映像 - GIGAZINE
ハリケーン・カトリーナによって廃墟と化した遊園地の写真 - GIGAZINE
さまざまな姿を見せる廃墟になったロシアの劇場 - GIGAZINE
なぜ廃墟になったのか、ギリシャのあまりにも美しい海を望む酒場 - GIGAZINE
閉鎖して廃墟になったロシアの図書室 - GIGAZINE
有料会員制でありながら売り上げを伸ばし続けるコストコ成功の秘密とは? - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 取材, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article I went to see actually that Pieri Moriya….