取材

東芝のメガネ型ウェアラブルデバイス「東芝グラス」とは一体どんなデバイスなのか?


2014年10月7日(火)から開催されている「CEATEC JAPAN 2014」の東芝ブースでは、メガネ型ウェアラブルデバイスの「東芝グラス」を展示しています。

東芝:プレスリリース (2014-10-01):「CEATEC JAPAN 2014」の出展について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2014_10/pr_j0102.htm

東芝のブースに到着。ひときわ大きなブースで、東芝のさまざまな最新製品・テクノロジーが集結しています。


東芝グラスのエリアを発見。「投影機構が視界を邪魔しない」「小型軽量だから長時間着用してもストレスがない」「着脱可能、折りたたみ可能だから持ち運びも簡単」「『メガネ』としての外観や装着感を追求」といった特長を持つウェアラブルデバイスで、主に企業向けの利用をイメージして開発されているとのこと。


カラフルなフレームがずらり。


近くで見てみたところ、右側のつるに取り付けられた本体が「浮いている」という感じはそれほどありません。


横から見たところ。本体の重量は42gとかなり軽量。東芝スタッフに「Google Glass」との違いを尋ねたところ、「自然な見た目」と「軽量感」に優れているとのこと。


ゴーグルやスポーツメガネにも対応しており、幅広い使用用途を意識しています。


女性がかけているところ。


また、東芝グラスの体験ブースが設けられており、行列ができていました。中に入れば直接着用して東芝グラスを体験することができます。


というわけで体験ブースに入りました。中には有線接続された東芝グラスが用意されています。着用してみても、「右側が重くて気になる」ということはありません。メガネだけなら着用感にストレスはあまりなさそうですが、「ケーブル付きメガネ」は動く度に持ち物などに絡まってしまうため、不自由さを感じることも。


目の前のディスプレイでは自転車をこいでいるシーンなどが映し出されます。東芝グラスをかけてディスプレイを見ると、視界を遮ることなく自転車の走行速度などが右目側に投影されて確認できました。


本体にボタンなどは一切なく、右目のディスプレイにさまざまな情報が投影されるというデバイスになっていました。Google GlassのようにOSが入ったデバイスではないため、単体で操作することはできず、あくまで有線接続先のデバイスの情報を投影する小型プロジェクターとなっており、単体で走行速度を計測したり、外気温を確認できるわけではありません。有線でPCやスマートフォンと接続することで電源供給ができるため、長時間の使用にも耐えられるとのことです。将来的にはセンサーを付属するなどして、さらなる機能が追加される可能性もあります。


なお、東芝の係の方に話を伺ったところ、製品としてのリリースは2015年ごろを予定していますが、個別に家電量販店などで販売する予定は今のところ無く、まずは企業向けの展開を予定しているとのこと。展示品は開発段階のものであり、無線方式での動作も技術的には可能であるとのことなので、どのようなデバイスに仕上がってくるのかは未知数です。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
最先端技術が集う「CEATEC JAPAN 2014」が開幕、全記事一覧まとめ - GIGAZINE

あのGoogle Glassが劇的に普通のメガネっぽくなり実用的デザインになった「Titanium collection」 - GIGAZINE

Google Glassの開封ムービーから実際にGlassを装着して撮影したムービーまでYouTubeに登場 - GIGAZINE

in 取材,   ハードウェア, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.