全131種類の桜が咲き乱れる大阪造幣局の「桜の通り抜け」に行ってきた
日本各地には様々な規模の桜並木がありますが、全長560mの一方通行で全131種類の桜を楽しめることで多くの人が毎年集まるのが大阪の造幣局にある「桜の通り抜け」です。今年は4月11日(金)から4月17日(木)までの1週間の開催になっており、様々な桜の鑑賞を楽しむことができます。土日は混み合ってしまいそうなので、平日の昼間に朝一番で桜の通り抜けに行ってみました。
独立行政法人 造幣局 : 桜の通り抜け(大阪)
http://www.mint.go.jp/enjoy/toorinuke/sakura-osaka.html
桜の通り抜けの入り口は造幣局の南門。既に行列ができていたので身構えたのですが……
記念硬貨の「桜の通り抜け 行事用貨幣セット」の行列でした。
南門の正面左側は記念硬貨を待つ行列、右側は桜の通り抜けを待つ行列でした。
警備員さんに話を聞いてみたところ、朝9時ごろに門の前に来たときにはすでにかなりの人が並んでいたそうです。
桜の通り抜けは全長560m、北行きの一方通行です。
南門付近から長い行列ができていたので、列の最後尾に並びます。
南門付近から行列を見ると、最後尾が見えないほど。
平日ということもあって、高齢の方が多い印象を受けました。
人が続々と並んでおり、警察官や警備員がきちんと列に並ぶように呼びかけていました。
列に並びます。開門が10時で、到着したのは9時40分ぐらいでしたが、200~300mの行列ができていました。
開門時間になると、どんどん人が前に進んでいきます。
特に入場制限などがかかることなく、桜の通り抜けに入場することができました。
いざ、入場。
入場した瞬間、多くの桜の木が咲き乱れており、人々が桜にカメラを向けています。入り口付近が詰まってしまうので、前に進むように警備員さんなどが案内をしていました。
後ろを振り向くと続々と人が流れ込んできていました。
大きなカメラを持ったテレビ局のスタッフも取材に訪れています。
入り口付近には桜の通り抜けの案内が日本語と英語で書かれています。
明治16年に当時の造幣局長により発案されたもので、珍しい桜がたくさん集められているとのこと。
桜の通り抜けを入って右側に大きな桜の木を発見。
関山と呼ばれる濃い桜色の桜。
桜の花がまとまって咲いており、牡丹のような雰囲気でした。
淡い桜色のこの木は……
北海道の松前で育成された八重桜の紅笠。
通常の開花時期は4月下旬ですが、ほとんどのつぼみが咲いており淡い桜色でした。
紅笠に少し似た色のこの桜は……
普賢象という桜。
この桜はほぼほぼ満開に咲き誇っていました。
入り口付近を過ぎると、立ち止まって写真を撮る人が少し減るせいか人の流れがスムーズに。
少し花が咲いているこの木は……
鍾馗(しょうき)という珍しい桜。
色は白色に近く、日当たりがいい場所のつぼみはちらほら花を咲かせていました。
桃の木のような花を咲かせているこの桜は……
八重紫桜。
紫を帯びた桜色で、花びらは大きめでした。
白よりの桜で、多くの花が咲き乱れているこの桜は……
法明寺。
つぼみがまだ残っているものの、多くの花が咲いていました。
この道は桜の通り抜けという名前にふさわしい道で、色々な色の桜が咲いています。
薄く黄色がかったこの桜は……
鬱金(うこん)と呼ばれる桜で国外でも人気が高いとのこと。
真ん中は少し桜っぽい色ですが、花びらは黄色や緑のような色です。
桜の通り抜けを歩いていると一角は日本語・中国語・英語などのアナウンスが大きめの音量で流れており、やや騒がしい印象。さらに一角では……
吹奏楽の演奏が行われています。カーペンターズから最新のヒット曲までポップスの曲が中心の演奏でした。
縦に伸びるこの木に咲く桜は……
平成25年から桜の通り抜けに加わった長崎生まれの八天桜(ハッテンザクラ)。
もう少しで花が咲きそうなつぼみの状態のものが多め。
本当に多くの人がいるので、警備員さんがあらゆる所に立っており……
気分の悪くなった人向けの救護所が用意され……
救急車も待機していました。
平日の昼間にも関わらず、本当に多くの人が集まっています。
枝が横に広がるこの桜は……
松月という桜。
枝が横に広がるのが特徴で、花が咲くと同時に葉も出始めるとのこと。
「アベノミクス 桜満開 天を突く」という俳句が掛けられていました。
縦に長いこの大きな桜の木は……
御衣黄と呼ばれる緑色の桜。
残念ながら既に枯れ始めていました。
桜の花が大きめのこの桜は……
蘭蘭という上野動物園にいたパンダの死を悼んで命名された桜。
まとまって多くの花が咲き誇っています。
ちょっと濃い桜色のこの桜は……
「今年の花」松前琴糸桜。入り口付近で販売されていた記念硬貨には、この桜がデザインされています。
薄い桜色と濃い桜色が混ざった花びらです。
白く、低い木に咲くこの桜は……
伊豆最福寺枝垂という静岡県の桜。
花びらは本当に薄い桜色といったところ。
枝が分かれる樹齢が長そうな桜の木を発見。
結構な幹の太さです
奈良が原産の淡い桜色の八重桜です。
宮城県が原産の塩竃桜は枝が分かれています。
バラのように咲く薄い桜色の花が特徴。
出口まで300メートルのほぼ中間地点。驚くほど多くの桜が観賞できます。
ピンク色に近いこの桜は……
紅華と呼ばれる1965年に作出された桜。
地面近くまで枝が伸びています。
濃い桜色で、満開でした。
道を歩いていると、テレビ局のアナウンサーが放送のリハーサルをしています。
放送用のメモが書かれていました
560mという長さはかなりのもので、ちょっと人が多いので疲れてきます。
ほとんど桜が散ってしまっているこの桜は……
胡蝶という桜。
わずかに花が残っていました。
ひときわ大きなこの木は……
有名な桜の1つ染井吉野。
桜はほとんど散ってしまっていますが……
まだ一部の花びらが残っており、葉が出始めています。
枝垂れ桜の木を発見。
これは八重紅枝垂という桜。
下に向かって枝が垂れており……
桜色の花が満開。
大きな花を咲かせているこの桜の木は……
紅虎の尾というバラ科の桜。
桜の通り抜けの中で最も大きな花を咲かせていたような気がします。
長かった桜の通り抜けもついに出口付近へ。
桜ノ宮駅か天満橋駅に向かう道と……
北門の出口は左側に歩くと南森町駅と大阪天満宮駅へ向かう道、右側に歩くと京橋駅と大阪城北詰駅へ向かうことができます。
一方通行なので、北門からは入場ができません。
天満橋に向かって歩くと……
たくさんの屋台が建ち並んでいます。
みたらしだんごを販売する五平餅の店を発見。
さんざん桜を見たので、玉が小さめのみたらし団子(100円)を購入することに。
ポカポカした陽気で食べるだんごは格別でした。
桜の通り抜けは4月17日(木)までの開催。ここまで一度に多くの桜が見られる場所はそうそうないので、混み合っていても一度は見る価値がありそうです。
・関連記事
見たこともない珍種の桜が129種・354本も咲き乱れる「桜の通り抜け」、現地の大混雑っぷりとお花見攻略方法まとめ - GIGAZINE
2013年PL花火芸術の現地の混雑っぷりはこんな感じ - GIGAZINE
マクドナルド御堂筋周防町店にて3日間限定で発売となる「クォーターパウンダー」を待つ人々 - GIGAZINE
原宿に毎日行列を作り出す「ギャレット ポップコーン ショップス」でポップコーンを買ってきました - GIGAZINE
スターバックスの「さくら チョコレート ラテ with ストロベリー フレーバー トッピング」など日本限定「SAKURAシリーズ」はこんな感じ - GIGAZINE
・関連コンテンツ