トースター3分調理で缶詰とは思えない料理になる「海の幸三昧子持ちししゃも あぶらづけ」を食べてみた
![](https://i.gzn.jp/img/2013/03/10/sishyamo-kanzume/00.jpg)
竹中罐詰株式会社では新鮮な海の食材を使用して「丹後海の幸三昧」という缶詰シリーズを作っています。オイルサーディン、ハタハタ、帆立貝柱などいろいろな種類がありますが、今回は「子持ちししゃも 油づけ」を買って食べてみました。
パッケージはこんな感じで、少し高級感がある素材の紙を使用。水彩画タッチのししゃもが描かれています。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/03/10/sishyamo-kanzume/08_m.jpg)
からふとししゃも、綿実油、食塩、そして魚の臭みを消す月桂樹の葉が入っていて、調味料などは一切使用していません。ししゃもは75g入っています。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/03/10/sishyamo-kanzume/09_m.jpg)
さっそくパッケージを外して、缶詰をプシュッと開封。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/03/10/sishyamo-kanzume/14_m.jpg)
ペリッとオープン。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/03/10/sishyamo-kanzume/15_m.jpg)
ぎっしりと並んでいるししゃもは頭より下の部分のみを使用しています。ししゃもの頭が好きな人には残念かも。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/03/10/sishyamo-kanzume/16_m.jpg)
綿味油がたっぷりと入っていますが、調理するために少し捨てます。今回は中身を見るためにフタを剥がしてしまっていますが、最初から調理するのであれば缶詰のフタを少し開けた段階で油を捨てるようにすると、誤ってししゃもを落としてしまうこともなく安全です。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/03/10/sishyamo-kanzume/17_m.jpg)
半分くらい綿味油を捨てたら、缶詰に入れた状態のまま、オーブントースターに投入。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/03/10/sishyamo-kanzume/18_m.jpg)
約3~4分後にししゃもの皮がパチパチと弾ける音がしてきたら完成。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/03/10/sishyamo-kanzume/01_m.jpg)
「天の橋立子持ちししゃも油漬」をオーブンで加熱してみました - YouTube
![](https://img.youtube.com/vi/2uAKPxkXIno/maxresdefault.jpg)
完成後オーブンから取り出すと、表面がすこしキツネ色に焼けていてとてもいい感じ。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/03/10/sishyamo-kanzume/02_m.jpg)
お皿に盛りつけてみました。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/03/10/sishyamo-kanzume/05_m.jpg)
卵がぎっしりと詰まっています。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/03/10/sishyamo-kanzume/07_m.jpg)
食べてみると、皮がとても香ばしくパリッとしていて、たっぷりと詰まっているつぶつぶした歯ごたえの卵が口の中でほぐれていき、かなり良い感じ。味付けはうすめの塩味で、骨も引っかかることもなく、あれだけ入っていた油のしつこさも感じません。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/03/10/sishyamo-kanzume/04_m.jpg)
缶詰を開けてオーブントースターで約3分ほど調理するだけと、ほぼ手間をかけることなくそれなりの品を作れるのは非常に便利。缶詰なので長期間保存しておくことは当然問題が無いので、急な来客時のおつまみとして使ったり、おかずが一品足りないときに緊急登板させたりと、とりあえず買って置いておけば何かと活躍しそうです。なお、記事作成時点でのAmazonでの販売価格は税込み490円となっていました。
Amazon.co.jp: 天の橋立 子持ちししゃも油漬 105g: 食品&飲料
![](https://i.gzn.jp/img/2013/03/10/sishyamo-kanzume/20_m.jpg)
・関連記事
約20倍のジャンボサイズのホテイ「やきとり缶詰」はとても一人では消費しきれない量だった - GIGAZINE
缶詰のおつまみ「缶つま」の厚切りベーコンのプレーン味とハニーマスタード味を食べてみた - GIGAZINE
肉じゃがを缶詰にした「さとりの肉じゃが」を食べてみました - GIGAZINE
ちょっと上品な感じだけど手軽な缶詰おつまみ、マテ茶鶏のオリーブオイル漬けを食べてみた - GIGAZINE
かなり体に悪そうな「豚の脳みそ」の缶詰 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, 試食, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article I ate "Sea Food Festival Shikisan Shabur….