冷やした石で飲み物の温度を最適化する「Rox」でコーヒー・ビール・ウイスキーを飲んでみた

ウイスキーの本場であるイギリスでは室温にしてストレートで飲むと香りが一番楽しめるとされており、同様にしてビールも本場ドイツでは室温よりやや低い温度で飲むことで本来の風味と香りを味わうようになっており、日本のようにキンキンに冷やすと味が落ち、香りもなくなるとのこと。また、コーヒーも同様で、あまり高温だと香りが損なわれ、かといって温度が低すぎるとまずくなってしまいます。このように、それぞれの飲み物で適温を維持するのは実は割と大変なのですが、その作業を劇的にラクにしてくれるのが「Rox」です。Kickstarterで出資を募って製品化されたもので、それが今回手元に到着したので、実際に使ってみることにしました。
Rox - Beverage Chilling Stones
http://www.bevrox.com/
国際便で荷物が到着。艱難辛苦を乗り越えてやってきたのか、なぜだか最初からボロボロ。

開けてみると小さな袋が4つ入っています。ウイスキー用・ビール用・コーヒー用・汎用という感じですが、中身の素材自体は大体同じ。出荷前に「どの袋にする?」ときいてきたので、これら4つのデザインを選んだ次第。

袋から取り出すとRoxが出てきます。ビールだけ石が大きめ。

袋は手で持てるくらいの大きさ。

1つのRoxは手のひらに収まるくらいの大きさです。

使用前に洗い……

冷凍庫で一晩冷やしておきます。

一晩冷凍庫に入れ、室温25度の状態で冷凍庫から出した直後の表面温度を確認すると、なんとマイナス14度。

参考として、同じ条件で氷の表面温度を測るとマイナス8.4度。Roxの方が温度が低くなっています。厳密な原理は不明ですが、おそらくRoxの素材であるこの石の熱伝導率や熱容量が各種飲み物温度維持に適しているようです。

というわけで、実際どれぐらいのものなのか、水・コーヒー・ビール・ウイスキー・ワインで試飲してみることに。

先にコップに液体を注いでからRoxを入れる方法もありますが、Roxは石で堅いので、グラスが割れないようにそっと入れます。

Roxをグラスに入れるとこんな感じ。

Roxの入ったグラスに水を注ぎます。

混ぜても氷と同じように滑らかに混ぜることができず、混ぜにくいです。というか石がカラコロ転がるので大丈夫なのかという不安感大。

飲んでみると温度がわずかに下がっている程度で少し石の匂いがします。確かに温度は維持できているような気がしないでもないですが、さすがに水だとそのあたりは不明。

次はコーヒーで実験。

Roxの入ったグラスにコーヒーを入れてみた - YouTube

変化はあまり感じず、氷のように時間が経過するにつれて味が薄まるということはないので、最後まで味を維持しながら飲むことができました。割といいかも。

次はビールで試してみることに。

Roxの入ったグラスにビールを入れてみた - YouTube

泡が出ないようゆっくりと注ぎます。こちらも急激に温度が下がったり上がったりするわけではなく、緩やかに温度が保てる感じ。キンキンに冷やして飲むためのものではないので、日本の高温多湿な環境だとちょっとというか、かなり違和感を感じますが、おそらく日本人向けではないもっと本場の香り高く味わい深いビールの方が合っている可能性大。

そして次はいよいよウイスキーの出番。

Roxの入ったグラスにウイスキーを入れてみた - YouTube

これはかなり効果的。水で割って飲む飲み方ではなく、水で薄めず適温に調整したい時はいい感じに仕上がります。

最後にワインを試してみます。ワイングラスは他のグラスに比べ壊れやすいので、Roxをグラスに入れる際は特に注意が必要です。

Roxの入ったワイングラスにワインを入れてみた - YouTube

ワインもあまり冷やしすぎると香りが立ちにくくなり、温度が高い方が香りが立ちやすいので、これも効果大。が、ワインの銘柄&Roxをまだまだそこまで使い込んでいないせいだと思われますが、強くは無いものの石の匂いがしてしまうので、そのあたりは注意が必要。

あと、複数のRoxを一度に洗うと、ビール用のRoxは大きさが違うのでわかりますが、ほかのRoxはどれがどの用途に使っていたのか分からなくなってしまうので注意が必要。コーヒーにいたってはたった1回で香りが染みついたので、ほかのRoxについても「これはアレ用」という感じで使い方を絞り込み、専用Roxとして使えば使うほど最適化されそうです。

なお、公式サイトからコーヒー・ビール・ウイスキー・ワイン用のそれぞれが1袋あたり14.99ドル(約1530円)+送料で購入することができ、特にビール用は人気があるらしく、5月28日時点では売り切れてしまっていますが、この商品はGIGAZINE夏のプレゼント記事からゲットすることもできます。
・関連記事
冷やした石を氷代わりにしてジュースやお酒を冷たくする「Whiskey Rox」 - GIGAZINE
猫舌のブラック党に朗報、やけどしそうなコーヒーに入れるとちょうどいい温度まで冷まして保温してくれる「Coffee Joulies」 - GIGAZINE
赤く光ってオシャレにお酒の飲み過ぎを知らせる氷っぽいブロック「Cheers」 - GIGAZINE
お酌のタイミングをLEDで知らせるサイバー酒器「Masuzake」 - GIGAZINE
ウイスキーを入れるあの「樽」が作られていく工程がよくわかる「The Birth of a Barrel」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, 動画, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article I tried coffee, beer, whiskey with "Rox"….