球形クラウドデバイス「Nexus Q」でクラウド上の音楽や映像をテレビで楽しめるように

Android 4.1搭載の7インチタブレット「Nexus 7」と時を同じくして発表されたのが「Nexus Q」という球形のデバイスです。GoogleによるとこのNexus Qは「ソーシャルストリーミングデバイス」で、クラウドから音楽や映像を再生できるモノだとのこと。
Nexus 7は7インチタブレットというわかりやすいデバイスでしたが、次に出てきたのはボーリングの球のようなもの。

ケーブルで繋がっていますが、何なのかさっぱりわかりません。

カバーを外すとこんな感じ。


「Google, Inc. MADE IN USA」の文字が。

Nexus Qはハードウェア、クラウド、ソフトウェアを統合した新しい「ソーシャルストリーミングデバイス」で、家に置いてクラウドに接続して使用します。


Nexus QにはGalaxy Nexusと同じチップが搭載されており、クラウドに繋がることで、クラウド上の音楽や映像をテレビやスピーカーで直接再生することができます。

どのように動作するのかはこちらのムービーで解説されています。
How Nexus Q Works - YouTube

中央にNexus Qがあってテレビ、スピーカーと接続されており、クラウドと繋がっています。

スマートフォンやタブレットといったデバイスでこのネットワークに接続。

クラウドからNexus Q経由で音楽を再生することができます

Android端末同士の情報のやりとりも可能。プレイリストの同期もできます。

また、Nexus Q経由でクラウドの映像をテレビで視聴する、ということもできます。

価格は299ドル(約2万4000円)で、Nexus 7と同じく7月中旬に出荷される予定となっています。
・関連記事
GoogleがAndroid 4.1「Jelly Bean」を発表、挙動やUIを改善して7月中旬から公開予定 - GIGAZINE
Android 4.1搭載の7インチタブレット「Nexus 7」発売、7月半ばから出荷開始 - GIGAZINE
クラウドサービスを擬人化したクラウディアさんが開発者と管理者を助けてくれる愛と技術の巨編マンガ「クラウドガール」 - GIGAZINE
Amazonがクラウドに関する「都市伝説」に反論、「AWSの真実」とは? - GIGAZINE
Android OSを採用したNECビッグローブの7インチタッチパネルディスプレイ搭載端末「クラウドデバイス」速攻レビュー - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ハードウェア, 動画, Posted by logc_nt
You can read the machine translated English article Spherical cloud device "Nexus Q" to enjo….