水のジェットで歯ブラシで磨けないスキマでも掃除して歯茎もマッサージできる「ドルツ・ジェットウォッシャー」で口内洗浄してみた

はてなブックマークの産みの親でありGREEにも在籍していた伊藤直也さんが書いた「これは心から買って良かった!という厳選アイテムを紹介するぜ」という記事の中で「ドルツ・ジェットウォッシャー(税込9800円)」が紹介されており、なかなか衝撃的な内容の推薦文が書かれています。
初めて使ったときに汚れの落ち具合がすごくて、正直、自分の口内がこんなに汚れてたのかってドン引きというかショックを受けてしばらく動けませんでした。それくらい良く落ちます。
また、Amazonのレビューでも以下のように割と好評のよう。
歯ブラシだけでは磨ききれない場所の汚れを一掃できるのでとても気持ち良いです。
使用すると口の中がスッキリするのでいいですね!
寝起きの口臭もかなり少なくなり、朝うがいをしただけでほぼ消える程度のレベルになりました。
という訳で、自分でジェット水流を使って歯を掃除するという、新感覚のオーラルケアを実際に購入して体験してみることにしました。
「すきまの汚れをジェットで飛ばす」と書かれたパッケージはこんな感じ。

内容物は本体と予備ノズル、ノズル収納台、取り扱い説明書。

サイズは縦256×横174×奥行84ミリで、洗面所に置くと割と存在感を発揮しそうな大きさです。

背面には出っ張りや排気口などがないので、壁にピッタリと付けて置いても問題ありません。

横から見るとこんな感じ。

本体中央にはジェット水流の強さを5段階で調節できるダイヤルがあります。

ノズルは本体にある出っ張りに「パコッ」とはめる感じで固定できます。

本体からノズルに水を送り出すチューブはこうなっています。長さに余裕があるので、低めの洗面台においても問題なく使用可能。

ノズルを手に持ってみるとこんな感じ。

ジェット水流のオン、オフは手元のスイッチで行えます。

取り外しできるノズルを備えているので、複数用意すれば1つの本体を家族などで共有可能。

ノズルの先端部分はこんな感じ。

水を入れるタンクは取り外し可能。

水道水やぬるま湯を入れて使用します。

実際にノズルから水を出している様子は以下でチェックしてみてください。
「ドルツ・ジェットウォッシャー」の水流はこんな感じ - YouTube

ペーパータオルにジェット水流を当てて威力を試した結果は以下で見られます。なお、紙が動きすぎないようにして、ちぎれていく様子がわかりやすくなるように下部に重りが入れてあります。
レベル1(最弱)は以下の通り。この程度であれば口の中への刺激はそれほど強くありません。
「ドルツ・ジェットウォッシャー」のジェット水流の威力 - レベル1 - YouTube

レベル5(最強)のジェット水流が一気に紙をちぎっていく様子は以下で確認できます。
「ドルツ・ジェットウォッシャー」のジェット水流の威力 - レベル5 - YouTube

なお、説明書にあった使用姿勢は以下の通り。

以下のようにして歯に水流を当てて行きます。


実際に使ってみたところ、小刻みに歯茎に当たるジェット水流が初めはくすぐったいものの、慣れてくればマッサージのようで気持ちよく感じられます。また、デンタルフロス(糸ようじ)などを使わないとなかなか掃除できない奥歯の隙間を洗い流せるのでスッキリ感はかなりのもの。ノズルの先端がコンパクトなので、ブラシが届きづらい歯並びが悪い所や矯正器具などを使用している所などもスムーズに洗えそうです。なお、レベル5の水流が舌などの柔らかい部分に当たるとかなり痛いので、その点は注意が必要。
使用感には個人差があるかもしれませんが、歯と歯茎の隅々まで強力な水流で洗い流す感覚はかなり爽快。「歯磨きだけではどうも口がサッパリしない」と感じている人は購入を検討する価値がある製品です。
・関連記事
自宅で簡単に歯を白くする方法 - GIGAZINE
口内の虫歯菌が激減、虫歯菌だけを溶かす酵素が商品化へ - GIGAZINE
虫歯などで失われた歯や歯根を完全に再生する技術が登場 - GIGAZINE
歯磨きは心臓病予防にも効果があるらしい - GIGAZINE
口臭を改善する8つの方法 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ハードウェア, 動画, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article I tried cleaning in the mouth with "Dolt….