「ドラえもん」「エスパー魔美」など藤子・F・不二雄の肉筆カラー原画展示

藤子・F・不二雄ミュージアムには、驚くべき数のカラー原画や生原稿が展示されています。カラー原画は館内1階の「展示室I」にまとめて展示されており、フルカラーの肉筆原稿の圧倒的な美しさを存分に楽しめる内容となっていました。
川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム
入り口を開くと、すでにエントランスには藤子・F・不二雄キャラクターが壁にずらりと並んでいます。

ベレー帽を被ったスタッフが明るく挨拶してくれます。

壁から浮き出たキャラクターたち。

コロ助

ドラえもん

オバケのQ太郎

のび太

パーマン

パーマン2号

ドラミちゃん

展示室に入る前に、スタッフのお姉さんが音声ガイドを貸してくれます。

展示室の前に、藤子さん愛用の仕事道具が展示されていました。これは「鉛筆」。




同じく藤子さん愛用の「色鉛筆」。



カラー原稿には「水彩絵の具」が使われました。



カラー原画と一部の生原稿が展示された1Fの「展示室I」はこんな感じ。

藤子さんの写真。

「T・Pぼん 見ならいT・P(タイム・パトロール)」初出:1976年9月号 月刊少年ワールド

「ウメ星デンカ 『小学館の絵本』表紙」初出:1969年6月号 小学館の絵本

「21エモン 超特急ロケット」初出:1968年8月号 週刊少年サンデー

「モジャ公 虫コミックス『モジャ公』第2巻 カバーイラスト」初出:1971年5月15日

「チンプイ エリさま、おめでとう」初出:1985年6月 藤子不二雄ランド「ドラえもん」第13巻

「ポコニャン 希望コミックス『ポコニャン』上巻 カバーイラスト」初出:1978年12月20日

「エスパー魔美 少年ビッグコミックス『エスパー魔美』第2巻 改訂カバーイラスト」初出:1983年9月11日

「エスパー魔美 藤子不二雄ランド『エスパー魔美』第6巻 カバーイラスト」初出:1985年4月19日

「エスパー魔美 マンガくんコミックス『エスパー魔美』第3巻 カバーイラスト」初出:1978年6月5日

「キテレツ大百科 藤子不二雄ランド『キテレツ大百科』第1巻 カバーイラスト」初出:1985年8月16日

「パーマン 国際スパイ大作戦」初出:1967年31号 週刊少年サンデー

「パーマン とうめい人間」初出:1968年1月号 小学二年生

「パーマン 鉄の棺おけ突破せよ」初出:1967年34号 週刊少年サンデー

「新オバケのQ太郎 雨ぼうやのたび」初出:1972年6月号 小学一年生 ※「オバケのQ太郎」は、藤子・F・不二雄、藤子不二雄Ⓐの共同著作物です。この作品は藤子・F・不二雄の単独作品。

「オバケのQ太郎 Qちゃんロードショー」初出:1965年48号 週刊少年サンデー ※藤子・F・不二雄と藤子不二雄Ⓐの共著

「オバケのQ太郎 特ダネカメラマン」初出:1966年33号 週刊少年サンデー ※藤子・F・不二雄と藤子不二雄Ⓐの共著

「オバケのQ太郎 『オバケのQ太郎』特集扉」初出:1966年6月号 月刊少年サンデー ※藤子・F・不二雄と藤子不二雄Ⓐの共著

「ドラえもん なんでもそうじゅう機」初出:1984年11月号 小学一年生

「ドラえもん 行かない旅行の記念写真」初出:1972年9月号 小学三年生

「ドラえもん 未来から来たドラえもん」初出:1970年1月号 小学二年生

このあとの記事では、同様に展示されていた漫画の生原稿も掲載します。
<続き>
「きこりの泉」からきれいなジャイアンが出現するムービー
・関連記事
SF(すこしふしぎ)を詰め込んだ川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきた - GIGAZINE
ドラえもんやキテレツが所せましと登場する「藤子・F・不二雄ミュージアム」コラボのローソンが本日開店 - GIGAZINE
これがホンモノの「きれいなジャイアン」だ! in ワンダーフェスティバル2008[冬] - GIGAZINE
のび太が思わず「えっ、これがスネ夫?」と叫ぶほど超絶美形になった「夢の中のスネ夫」爆誕 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 取材, マンガ, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article "Doraemon" "Esper Mami" etc Fujiko · F ….