世界中で集めたユニーク自転車コレクション、三輪ニ脚、二輪四脚、三輪四脚も

こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。いつも自転車で走っていると、いろいろな自転車に出会います。二つの脚に、二つの車輪だけが自転車ではありません。車輪が三つあったっていいじゃないですか。自転車はこんなにたくさんの可能性であふれているんです。
ヨーロッパの街中でみかけたユニークな自転車、旅先の世界中で出会ったツーリング自転車、そして一つの自転車を二人で漕げるようにしたタンデム自転車と、ちょっと変わった自転車たちを集めてみました。自転車って楽しいんです。
オランダの首都アムステルダムの駐輪場は、まるで日本のようにたくさんの自転車で溢れています。

国土が平坦なオランダ、デンマークは広域に自転車道が整備されていて、国内どこへでも自転車へ行けそうです。そこまではいかずとも、ヨーロッパではしっかり自転車道が整備されています。自動車道、自転車道、歩道ときちんと区別されているヨーロッパは自転車で走りやすい。そんな自転車に優しい場所だからこそ、いろいろな自転車をみかけます。
荷台にパニアバッグをつけているドイツの駐輪風景。

自転車とベビーカーを一つにしたみたいです。これなら雨が降っても大丈夫そう。、

自転車に乗れない子どもでも、これさえあれば一緒にサイクリングができます。

ママチャリだけれどもかっこいい。

こちらは三人乗りのタンデム自転車。通常は二人乗りのものをタンデム自転車と呼びますが、3人、4人、5人乗りのための車種もあるとのこと。

リカンベントスタイルの自転車、通称スコーピオン。背もたれのあるシートに座り、足を前方に出してペダルを回します。快適で空気抵抗も少ない素敵な自転車です。そんなユニークな自転車たちが旅へ繰り出します。

ドイツで出会ったアメリカンサイクリストのデンマーク製自転車。前輪とハンドルの間に荷物を置くスペースがあります。「こんな特殊なフレームだから自転車自体が重い」と言うのが彼の談。

ラオスで出会ったアメリカンサイクリストのノッポ自転車。自分でフレームを二つ重ねて溶接したそうです。まるでキリンみたく、誰よりも高い視線で自転車を漕いでいきました。

フレームじゃなくてホイールを増やしたのがノルウェーで出会ったポーランドのサイクリスト。これぞ、三輪ニ脚。

自転車の後ろに荷物を積んだトレーラーを引いて旅をしている人はたまにみかけますが、このスリーホイールは衝撃的でした。「このスタイルで4つの鞄を運ぶのは安定してスピードも出る」とポーランド人サイクリストは言っていました。

こちらが連結部分。これは日本で手に入りますか?

セネガルであったフランス人サイクリストは、この足蹴り自転車でフランスまで北上すると言っていました。これを自転車に含めていいのかと思いますが。

サドルがなくスケートボードみたいに平坦な中央部。

大きなトレーラーを引いています。サハラ砂漠は向かい風なはずですが、無事に通過できたのでしょうかね。

そして、「自転車の中の自転車」がタンデム自転車(2人乗り)ではないでしょうか。大切な人ともに同じ時間を駆け回る、そんなタンデム自転車に憧れます。これは通常のタンデム自転車。

ドイツで出会ったご家族のタンデム自転車。

別の自転車はベビーカーを牽引してました。

ラオスで出会った韓国人タンデムサイクリスト。タンデム自転車+トレーラーとなっているから全長があります。

こちらもラオスで会ったタンデムサイクリスト。前がリカンベントスタイルの珍しいタンデム自転車です。それにしても結構な荷物を積んでいます。リアのバッグなんてホイールと同じサイズ、こんなに大きいの見たことありません。

オーストラリアで出会ったフランスの友人サイクリストが前がリカンベントスタイルの同じ自転車を持っています。フランスで再会してお世話になりました。

「冬の北欧を旅する予定」とスコップを積んでいました。

この前がリカンベントスタイルの珍しいタンデム自転車はHASEというドイツの会社が作っています。同じ自転車は4000ユーロ(約46万円)はするというお話。通常の自転車にとらわれず、いろいろなスタイルの自転車を作り出している会社です。

ウイグルで出会ったドイツ人サイクリストは…

こんな長い長い自転車で旅をしていました。リカンベント×2のタンデム自転車にトレーラー。彼らはドイツから東欧、ウクライナ、ロシア、中央アジアを走ってきたそうです。

彼らの乗車スタイル。

そして走り出します。

あんなに長い長い自転車が、すいすいと走っていくのはとっても愉快でした。

フランスのフェスティバルで出会ったタンデムサイクリストの片方は車椅子に乗っていました。だから、タンデム自転車のペダル部分も手で回します。

こちらが手で回すチェーン周り。

それでも、彼らは普通に海外サイクリングしていました。普通に旅していました。

世界にはたくさんの自転車があります。ここで取上げたリカンベントやタンデム自転車を含めていろいろな自転車を乗りこなす。それが、自転車世界一周の旅が終った後の自分の夢の一つだったりします。
みなさん、自転車は好きですか?

(文・写真:周藤卓也@チャリダーマン
自転車世界一周取材中 http://shuutak.com)
・関連記事
特大マンゴー1個10円、ギニアとマリはマンゴーパラダイスでした - GIGAZINE
ライチにパッションフルーツと果物だけでなくマッドネス、エキゾティックっていったい何?世界中に散らばるファンタワールドを集めてみました - GIGAZINE
巨大樹とオカダがある西アフリカのシエラレオネ、内戦からの復興中のこの国で明るい未来への可能性をみました - GIGAZINE
盧武鉉前大統領が自殺した2009年5月23日の韓国ソウル市内の追悼現場を見ていました - GIGAZINE
ケボからボケまで、ギニアビサウとギニアの未舗装の小さな国境ルートはびっくりするほどアフリカでした - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 取材, 乗り物, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Unique bicycle collection gathered aroun….