「Git」誕生から20周年を記念してリーナス・トーバルズ氏が開発初期の裏事情や使用頻度の高いコマンドなどを明かす

バージョン管理ソフトウェア「Git」は2025年4月7日に最初のコミットから20年を迎えました。Gitの20周年を記念して、GitHubがリーナス・トーバルズ氏に対するインタビューを実施しています。
Git turns 20: A Q&A with Linus Torvalds - The GitHub Blog
https://github.blog/open-source/git/git-turns-20-a-qa-with-linus-torvalds/
GitはLinuxの生みの親であるトーバルズ氏によって開発されたバージョン管理ソフトウェアで、Gitの最初のコミットは現地時間の2005年4月7日です。当時、Linuxカーネルの開発プロジェクトではバージョン管理ソフトウェアとして「BitKeeper」を用いていましたが、ライセンス上の問題でBitKeeperが使用不可能となったことを受けてトーバルズ氏がGitをわずか10日で開発したエピソードは有名です。
Gitの最初のコミットはGitHub上で管理されているミラーリポジトリで参照可能。コミットメッセージには「地獄からやって来た情報マネージャー『Git』の最初のバージョン(Initial revision of "git", the information manager from hell)」と記されています。

そんなGitの20周年を記念して、GitHubがトーバルズ氏に対するインタビューを実施したので、興味深い部分をまとめてみました。
GitHub:
Gitが最初のコミットを書き込める状態になってから20年が経過しました。20年が経過した現時点でもGitを使い続けて話題になり続けるなんてことを予想していましたか?
リーナス・トーバルズ氏(以下、リーナス・トーバルズ):
GitがSCM(ソースコード管理システム)の世界全体をこれほど席巻したことは、大きな驚きでした。私はGitを自分の問題を解決するものだと考えていましたし、もちろん、優れていると考えていました。20年前の今日、Gitがかなり未熟だった段階でさえ、CVSより優れていると考えていました。
同時に、CVSが市場にしがみついているのも見てきました。後にSVNが登場しましたが、それはCVSの別の姿に過ぎません。私はCVSを非常に嫌っていて使いたくありません。だから、自分のやり方でやろうと考えたのです。Bitkeeperが使えなくなり、『自分に合ったやり方でやろう、他人のことは気にしないでおこう』と考えました。Gitは最初の数カ月~数年間は『使いにくい』『直感的でない』というクレームが寄せられていました。その後、何かが起きました。まるでスイッチが入ったかのように。
GitHub:
BitKeeperについて言及されたので、それについて詳しく教えてください。かなり有名な話ですが、トーバルズ氏はGitの初期バージョンを10日ほどで開発しましたよね。
リーナス・トーバルズ:
実際にGitをLinuxカーネルの開発に使えるようになるまでに要した期間は10日ほどでした。しかし、公平に言えば、Gitの開発プロセス全体の始まりは2004年の11月か12月なんです。
・関連記事
Git誕生10周年を記念した開発者のリーナス・トーバルズ氏のインタビュー - GIGAZINE
バージョン管理ツール「Git」は一体どういうものなのか? - GIGAZINE
混乱を引き起こしがちなGitの用語まとめ - GIGAZINE
リーナス・トーバルズが「Linux 6.14のリリースを丸一日忘れていた」と謝罪 - GIGAZINE
リーナス・トーバルズがLinux 6.15-rc1のテストコードを汚物呼ばわりして激怒 - GIGAZINE
リーナス・トーバルズが開発者に「ギリギリになってあわてて作業するのは高校で卒業すべき」と助言 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ソフトウェア, 無料メンバー, Posted by log1o_hf
You can read the machine translated English article To celebrate the 20th anniversary of the….