メモ

ウェブサイトに対して少額のチップを支払う適切な方法はあるのか?



Pythonソフトウェア財団で開発を行うエンジニアのセス・マイケル・ラーソン氏が、ウェブサイトに支払いを行うための方法についての現状をブログにまとめました。

How do I pay the publisher of a web page?
https://sethmlarson.dev/how-to-i-pay-for-a-web-page


URLはウェブ上のコンテンツの住所と言える存在です。しかし、URLの所有者にお金を送りたいと思っても選択肢はあまりありません。「Patreon」「Kofi」「GitHubスポンサー」「YouTubeのチャンネルメンバーシップ」など報酬を得る方法は多数ありますが、ページのコンテンツにお金を払うための「標準」的な方法はありません。

ラーソン氏は「ボタンをクリックするだけで、気に入ったコンテンツを作成した人に簡単にチップを送ったりサポートしたりしたい」として、現状の送金手段をまとめました。

決済リクエストAPI
JavaScriptには決済リクエストAPIが存在しています。しかし、ウェブサイトの管理者が自分のページにJavaScriptのコードを追加する作業が必要で、しかも他の決済サービスの導入よりも難易度が高く、支払いを個別に処理する必要があるため「多くの人が決済リクエストAPIを導入するとは思えない」「APIは存在するものの、クリエイターによって使用されているのをみたことがない」とラーソン氏は述べています。

・ページ内の支払い方法へのリンク
ウェブサイトの管理者は自分が使用する決済サービスへのリンクをページに埋め込んでいる場合があります。決済のためのリンクをスクレイピングすることも考えられますが、スクレイピングでは「コメントに投稿された他人のリンク」を収集してしまう危険があり、信頼性に疑問が生じます。この方法の場合、サイトの制作者がhead内のmetaタグでリンクを設定することで信頼性は確保可能です。


・Podcasting 2.0の「podcast:funding」タグ
RSSをPodcast向けに拡張したPodcasting 2.0では、「podcast:funding」というタグが存在しています。podcast:fundingを使用すると「サポートして下さい!」「メンバーになる」などサポートを求める文面とともにサポートのためのURLを設定してリンクさせることが可能とのこと。

・Flattr
Flattrはユーザーが一定金額を「サブスクリプション」して、そのユーザーの閲覧履歴に基づいてサイトに分配する仕組みのサービスです。2010年にスタートしましたが、2023年にサービス終了となってしまいました。

ラーソン氏はFlattrについて、「閲覧履歴全体へのアクセスはプライバシーの悪夢」と述べたほか、「マイクロペイメントを実現するため、クリエイター向けの独自の支払いプラットフォームを作成するという難しい道を選ぶしか無かった」と評価しました。マイクロペイメントでは仕組み上どうしても決済手数料の割合が高くなってしまい、決済手数料を相殺するのに十分な金額を稼げる場合はマイクロペイメントに頼る必要が無いという構造的な矛盾が存在しています。


こうした理由から、ラーソン氏は「Flattrのアプローチを再現したいとは思わない」と結論付けました。

・Brave
BraveにはBraveが出した広告の収益をウェブサイトに共有する「Braveリワード」という仕組みがあります。しかし、Braveリワードには仮想通貨の「BAT」が使用されているため、ラーソン氏は「仮想通貨以外にも多数の支払い手段が存在しているのに、わざわざクリエイターとユーザーが新たな技術を採用する必要があるとは思わない」と否定的に評価しました。


ラーソン氏はこうした現状において、「ウェブ標準として何かを策定する道もありそう」と述べています。

なお、GIGAZINEではBATでのチップも歓迎しています。Braveユーザーの方は支援のためのチップをお願いします!

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
氷水をかぶる「アイスバケツチャレンジ」で集まった寄付で開発された新薬が認可される - GIGAZINE

Thunderbirdが2023年の収支を報告、寄付総額は12億6000万円超で日本は同率4位の5000万円程度 - GIGAZINE

寄付金が集まりすぎて「これ以上いらないからクライアントアプリの開発者たちを支援してくれ」というオープンソースプロジェクトの声に注目が集まる - GIGAZINE

Huaweiがアメリカの最先端研究に100万ドル以上を寄付していることが発覚し大騒ぎに - GIGAZINE

寄付した人にお礼を伝える「感謝の電話」が相手の今後の寄付行動に与える影響はゼロ - GIGAZINE

in メモ,   ネットサービス,   ウェブアプリ, Posted by log1d_ts

You can read the machine translated English article here.