Apple Intelligenceに対応するiPhone 16のA18チップは前世代からどれだけ進化しているのか?ベンチマークを比較してみた
![](https://i.gzn.jp/img/2024/09/21/iphone-16-benchmark/00_m.jpg)
2024年9月20日(金)に登場したAppleのiPhone 16はAI向けに開発されたSoCの「A18」を搭載し、無印モデルで初めてApple独自のAI機能「Apple Intelligence」に対応したiPhoneです。記事作成時点ではまだApple Intelligenceは日本で提供されていませんが、A18が前世代からどれだけ進化したのかが気になったので、iPhone 15やiPhone 15 Proとベンチマーク結果を比較してみました。
iPhone 16とiPhone 16 Plus - Apple(日本)
https://www.apple.com/jp/iphone-16/
そんなわけで、iPhone 15・iPhone 15 Pro・iPhone 16を用意。「Geekbench 6」と「Geekbench AI」を使って搭載SoCのCPU・GPU・AIアクセラレータの性能を比較してみることにしました。
![](https://i.gzn.jp/img/2024/09/21/iphone-16-benchmark/01_m.jpg)
iPhone 15・iPhone 15 Pro・iPhone 16に搭載されているSoCのスペックは以下の通り。ベンチマークテストは室温25℃環境で3回行い、最も高い得点を結果としました。3モデルのベンチマーク結果をまとめた表はここをクリックするとジャンプしてチェックできます。
iPhone 15 | iPhone 15 Pro | iPhone 16 | ||
搭載SoC | A16 Bionic | A17 Pro | A18 | |
アーキテクチャ | 64bit ARMv8.6-A | 64bit ARMv8.6-A | 64bit ARMv9.2-A | |
製造プロセス | TSMC 4nm (N4P) | TSMC 3nm (N3) | TSMC 3nm (N3E) | |
CPU | コア | 6コア:高性能コア×2+高効率コア×4 | 6コア:高性能コア×2+高効率コア×4 | 6コア:高性能コア×2+高効率コア×4 |
L1命令キャッシュ | 128KB | 128KB | 128KB | |
L1データキャッシュ | 64KB | 64KB | 64KB | |
L2キャッシュ | 16MB(高性能コア) 4MB(高効率コア) | 16MB(高性能コア) 4MB(高効率コア) | 16MB(高性能コア) 4MB(高効率コア) | |
GPU | Apple A16 GPU 5コア | Apple A17 Pro GPU 6コア | Apple A18 GPU 5コア | |
AIアクセラレータ | Apple Neural Engine 16コア | Apple Neural Engine 16コア | Apple Neural Engine 16コア | |
RAM | 6GB | 8GB | 8GB |
◆iPhone 16-A18
まずはCPUのベンチマーク結果。A18のCPUシングルコアパフォーマンスは3213、CPUマルチコアパフォーマンスは7786でした。
![](https://i.gzn.jp/img/2024/09/21/iphone-16-benchmark/iphone16-01_m.png)
シングルコアパフォーマンスの内訳は以下の通り。
![](https://i.gzn.jp/img/2024/09/21/iphone-16-benchmark/iphone16-02_m.png)
マルチコアパフォーマンスの内訳は以下の通り。
![](https://i.gzn.jp/img/2024/09/21/iphone-16-benchmark/iphone16-03_m.png)
GPUのMetalベンチマークスコアは27974でした。
![](https://i.gzn.jp/img/2024/09/21/iphone-16-benchmark/iphone16-04_m.png)
Metalパフォーマンスの内訳はこんな感じ。
![](https://i.gzn.jp/img/2024/09/21/iphone-16-benchmark/iphone16-05_m.png)
Geekbench AIによるスコアがこれ。「Single Precision Score」は単精度浮動小数点演算のスコアで4238、Half Precision Scoreは半精度浮動小数点演算のスコアで32251、Quantized Scoreは量子化演算のスコアで44326でした。
![](https://i.gzn.jp/img/2024/09/21/iphone-16-benchmark/iphone16-06_m.png)
行われた演算処理の精度とスコアは以下の通りです。
![](https://i.gzn.jp/img/2024/09/21/iphone-16-benchmark/iphone16-07_m.png)
◆iPhone 15-A16 Bionic
iPhone 15に搭載されるA16 BionicのCPUスコアは、シングルコアパフォーマンスが2601、マルチコアパフォーマンスが6452でした。今回の結果は「Your Device」で、その下に表示されている「Average」はGeekbench 6におけるそのSoCの平均スコアです。
![](https://i.gzn.jp/img/2024/09/21/iphone-16-benchmark/iphone15-01_m.png)
シングルコアパフォーマンスの内訳は以下の通り。
![](https://i.gzn.jp/img/2024/09/21/iphone-16-benchmark/iphone15-03_m.png)
マルチコアパフォーマンスの内訳は以下の通り。
![](https://i.gzn.jp/img/2024/09/21/iphone-16-benchmark/iphone15-04_m.png)
GPUのMetalベンチマークスコアは22968。
![](https://i.gzn.jp/img/2024/09/21/iphone-16-benchmark/iphone15-05_m.png)
Metalパフォーマンスの内訳はこんな感じ。
![](https://i.gzn.jp/img/2024/09/21/iphone-16-benchmark/iphone15-06_m.png)
Geekbench AIによるパフォーマンススコアは、Single Precision Scoreが2231、Half Precision Scoreが12798、Quantized Scoreが14796でした。
![](https://i.gzn.jp/img/2024/09/21/iphone-16-benchmark/iphone15-07_m.png)
行われた演算処理の精度とスコアは以下の通りです。
![](https://i.gzn.jp/img/2024/09/21/iphone-16-benchmark/iphone15-08_m.png)
◆iPhone 15 Pro-A17 Pro
iPhone 15 Pro搭載のA17 Proは、シングルコアパフォーマンスの結果が2841、マルチコアパフォーマンスの結果が7012でした。
![](https://i.gzn.jp/img/2024/09/21/iphone-16-benchmark/iphone15pro-01_m.png)
シングルコアパフォーマンスの内訳は以下の通り。
![](https://i.gzn.jp/img/2024/09/21/iphone-16-benchmark/iphone15pro-02_m.png)
マルチコアパフォーマンスの内訳は以下の通り。
![](https://i.gzn.jp/img/2024/09/21/iphone-16-benchmark/iphone15pro-03_m.png)
GPUのMetalベンチマークスコアは28412。
![](https://i.gzn.jp/img/2024/09/21/iphone-16-benchmark/iphone15pro-04_m.png)
Metalパフォーマンスの内訳はこんな感じ。
![](https://i.gzn.jp/img/2024/09/21/iphone-16-benchmark/iphone15pro-05_m.png)
Geekbench AIによるパフォーマンススコアは、Single Precision Scoreが3947、Half Precision Scoreが24439、Quantized Scoreが33716でした。
![](https://i.gzn.jp/img/2024/09/21/iphone-16-benchmark/iphone15pro-06_m.png)
演算処理の精度とスコアは以下の通り。
![](https://i.gzn.jp/img/2024/09/21/iphone-16-benchmark/iphone15pro-07_m.png)
◆結果まとめ
それぞれの結果をまとめたものが以下の表。スコアだけを見るとやはりA18のCPU性能とAI処理性能は、A16 BionicはもとよりA17 Proと比較しても確実に向上しているといえます。特にAI処理性能については、A18はA16 Bionicの1.8倍~3倍近くを記録しており、Appleが「AI機能に向けて開発した」とアピールしていたのにも納得。GPU性能についてはA16 Bionicと比べると進化していますが、A17 Proと比較するとほとんど差がありませんでした。
iPhone 15 | iPhone 15 Pro | iPhone 16 | ||||||
SoC | A16 Bionic | A17 Pro | A18 | |||||
CPU | シングルコア | 2601 | 2841 | 3213 | ||||
マルチコア | 6452 | 7012 | 7786 | |||||
GPU | 22968 | 28412 | 27974 | |||||
Neural Engine | Single Precision Score | 2311 | 3947 | 4238 | ||||
Half Precision Score | 12798 | 24439 | 32251 | |||||
Quantized Score | 14796 | 33716 | 44326 |
・つづき
iPhone 16から搭載された「カメラコントロール」は画面を触れずにカメラの設定を調整できる新機能、ただし慣れには時間がかかりそう - GIGAZINE
![](https://i.gzn.jp/img/2024/09/28/iphone-16-camera-control/00_m.jpg)
・関連記事
「iPhone 16」速攻フォトレビュー、iPhone 15やPixel 9と比べてサイズや重量はどう違うのか? - GIGAZINE
「iPhone 15」外観レビュー、待望のUSB-Cが搭載されるなど前機種からどう変化したのか確かめてみた - GIGAZINE
iPhone16シリーズの予約注文が前年比12.7%減の約3700万台、iPhone15シリーズと比較してiPhone 16 Proは27%減、iPhone 16 Pro Maxは16%減 - GIGAZINE
iPhone 16シリーズは全モデルのメモリ(RAM)が8GBであることをAppleのハードウェアテクノロジー担当ヴァイスプレジデントが明かす - GIGAZINE
「iOS 18」「iPadOS 18」「watchOS 11」「macOS Sequoia」のリリース日が2024年9月17日に決定 - GIGAZINE
「iPhone 16」「iPhone 16 Plus」が登場、Apple Intelligenceのための新型iPhoneでは一体どんなことができるのかが明らかに - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, モバイル, ソフトウェア, ハードウェア, Posted by log1i_yk
You can read the machine translated English article How much has the iPhone 16's A18 chi….