ハードウェア

Googleが人間レベルで競技ができるAI卓球ロボットを開発、上級者との対戦には課題も


GoogleのAI研究部門であるGoogle DeepMindが、「アマチュアの人間レベル」で戦える卓球ロボットを開発しました。

[2408.03906] Achieving Human Level Competitive Robot Table Tennis
https://arxiv.org/abs/2408.03906


Google DeepMind develops a ‘solidly amateur’ table tennis robot | TechCrunch
https://techcrunch.com/2024/08/08/google-deepmind-develops-a-solidly-amateur-table-tennis-robot/

Google DeepMindによると、卓球ロボットは「ボールを相手に打ち返す」などの低レベルなスキルだけでなく、目標を達成するための戦略の立案や、勝利に向けた長期計画の遂行などの高レベルのスキルも兼ね備えている必要があるため、1980年代からロボット工学におけるベンチマークとして開発されてきたとのこと。


Google DeepMindはボールの位置や速度、スピンに関する情報を収集し、ロボットにフォアハンドのトップスピンやバックハンドのターゲティング、サーブのリターンなどのさまざまなスキルを学習させました。


トレーニングの際には、まずシミュレーションでのトレーニングを行い、その後現実世界に展開された卓球ロボットは、人間との試合を通してパフォーマンスに関するデータを収集、フィードバックしてスキルの改良を行います。


Google DeepMindが開発した卓球ロボットは、卓球台のどちら側にボールを打ち分ける傾向があるかなど、対戦相手の行動やプレースタイルを分析して、さまざまな対戦相手に適応するように設計されています。Google DeepMindは「これにより、さまざまなスキルを試してその成功率を試し、試合中に戦略を調整することができます」と述べています。


今回のテストで卓球ロボットは全29試合を実施。


Google DeepMindによると、今回の卓球ロボットは初心者との対戦では勝率100%を達成したものの、中級者との対戦では55%の試合で勝利。上級者との対戦では1回も勝利することができず、最終的に29戦での勝率は45%にとどまりました。研究チームは「反応速度やカメラ感知能力、スピン処理、ラケットのラバーなど、物理的な制限と技術上の制限があり、シミュレーションで正確にモデル化することは困難です」と語っています。


それでもGoogle DeepMindは「今回の卓球ロボットは、人間レベルで人間とスポーツをすることができる最初のロボットエージェントであり、ロボットの学習と制御におけるマイルストーンを表しています。しかし、現実世界のスキルで人間レベルのパフォーマンスを達成するというロボット工学の長年の目標に向けた小さな一歩に過ぎず、現実世界で人間とうまく共働するためには、多くの作業が残されています」と述べています。

◆フォーラム開設中
本記事に関連するフォーラムをGIGAZINE公式Discordサーバーに設置しました。誰でも自由に書き込めるので、どしどしコメントしてください!Discordアカウントを持っていない場合は、アカウント作成手順解説記事を参考にアカウントを作成してみてください!

• Discord | "どんなスポーツロボットが出てほしい?" | GIGAZINE(ギガジン)
https://discord.com/channels/1037961069903216680/1271407544287498282

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
ピンポン球が当たった時の摩擦を電力にして球のデータを収集できる「スマート卓球台」が開発される - GIGAZINE

人が打ちやすい球を1/1000秒単位で計測するオムロンの「ラリー継続卓球ロボット」はこんな感じ - GIGAZINE

卓球台の売上げからテクノロジー業界の盛衰がわかる - GIGAZINE

球の軌道や戦績、トレーニング内容などが盤面に表示される卓球トレーニング台「table tennis trainer」 - GIGAZINE

大量のピンポン球を並べると騒音を遮る「吸音材」として利用できるという研究結果 - GIGAZINE

in ソフトウェア,   ハードウェア,   動画, Posted by log1r_ut

You can read the machine translated English article here.