超高速でボールが反射する「時短ブロック崩し」レビュー

打ち出したボールが超高速で戻ってきて時間短縮になるブロック崩しゲーム「時短ブロック崩し」が無料公開されたので遊んでみました。
時短ブロック崩し
https://jagarikin.cloudfree.jp/jitan/
戻ってくるまでの時間を省略した
— じゃがりきん (@jagarikin) July 6, 2024
「時短ブロック崩し」
というゲームを作成しました
リプ欄からプレイできます pic.twitter.com/clkyNLMzwK
ゲームプレイの様子は以下の動画でも確認できます。
一定のラインを超えたボールがマッハで移動する「時短ブロック崩し」レビュー - YouTube

「時短ブロック崩し」のページにアクセスすると以下の画面が表示されます。

時短ブロック崩しのルールはこんな感じ。打ち出されたボールは「時短ライン」を下向きに通過するまでマッハで移動するとのこと。

操作はマウスまたはキーボード入力で行います。

早速「ビギナー」をクリックしてゲームを始めます。

ゲーム画面はこんな感じ。ブロック最下段のところにあるのが「時短ライン」です。

ゲーム開始時、ボールを打ち出そうとすると、予測進路が表示されます。

ボールを打ち出すと超高速で反射し、ヒットしたブロックを崩して戻ってきます。ルールにあるとおり「時短ライン」を下向きに通過するとボールの速度はガクッと落ちます。

戻ってくるボールにも予測針路が表示されます。この予測針路上にバーを動かし、射出ボタンを押すと、ボールがバーに触れるのを待たずにすぐさま次の一投を打ち出すことができます。

すべてのブロックを崩すとステージクリア。

4ステージクリアすると、初期レベルの「ビギナー城」を制覇できます。

ビギナー城制覇後は「スプラッシュ城」が登場。

スプラッシュ城のステージには、ボールの数を増やすアイテム「スペシャルブロック」が登場します。

スペシャルブロックを崩すとボールが増加します。追加されたボールもまた高速で動くので盤面はかなりカオスになります。

ステージによっては第一投目からスペシャルブロックに触れられるようなものも。

1回の射出でボールがすべてを破壊し尽くさんと暴れ回ります。プレイ時はあまりの高速ぶりにFirefoxが処理落ちしかけました。

ゲームにも時短を求める人にオススメな「時短ブロック崩し」でした。

◆フォーラム開設中
本記事に関連するフォーラムをGIGAZINE公式Discordサーバーに設置しました。誰でも自由に書き込めるので、どしどしコメントしてください!Discordアカウントを持っていない場合は、アカウント作成手順解説記事を参考にアカウントを作成してみてください!
• Discord | "「ブロック崩し」初めてプレイしたのはいつ?どこ?" | GIGAZINE(ギガジン)
https://discord.com/channels/1037961069903216680/1260524701428617288
・関連記事
Google カレンダーでブロック崩しができるようになるChrome拡張機能「BreakTime」レビュー - GIGAZINE
大小2種類のブロックくずしを2つ同時にプレイするブラウザゲーム「Brickception」は忙しすぎて脳が2つ欲しくなるレベル - GIGAZINE
ボルダリングとブロック崩しを合わせたようなARゲーム「Climball」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, 動画, ゲーム, Posted by log1p_kr
You can read the machine translated English article A review of the 'Time-saving block break….