セキュリティ

KADOKAWAへのランサムウェア攻撃でドワンゴの全従業員情報や「楽曲収益化サービス」利用の一部クリエイターの個人情報が流出したことが判明


2024年6月8日にKADOKAWAが受けたランサムウェア攻撃によって、ドワンゴの契約社員・派遣社員・アルバイト・一部退職者を含む全従業員の個人情報や、関係会社の一部従業員の個人情報、ドワンゴが提供する「楽曲収益化サービス」を利用していたクリエイターの一部の個人情報などがネット上に流出していることがわかりました。

ランサムウェア攻撃による情報漏洩に関するお知らせとお詫び
(PDFファイル)https://tp.kadokawa.co.jp/.assets/240628_release_f1wyy3RN.pdf


ランサムウェア攻撃による情報漏洩に関するお知らせとお詫び | 株式会社ドワンゴ
https://dwango.co.jp/news/5161962921000960/


KADOKAWAおよびドワンゴの発表によると、攻撃を行ったと自称するサイバー犯罪集団「Black Suit」が窃取した情報を流出させたと主張していることから、内容を確認したところ、KADOKAWAおよびドワンゴの保有する一部情報の漏洩が確認されたとのこと。

外部への流出が確認されたのは
・株式会社ドワンゴ全従業員の個人情報(契約社員、派遣社員、アルバイト、一部の退職者含む)
・株式会社ドワンゴ関係会社の一部従業員の個人情報
・社内向け文書
・楽曲収益化サービス(NRC)を利用している一部のクリエイターの個人情報
・一部の元従業員が運営する会社の情報
・取引先との契約書、見積書など
だとのこと。

なお、「ニコニコ」を含むグループのユーザーのクレジットカード情報は社内でデータを保有していないため、KADOKAWAおよびドワンゴから情報漏洩が起きることはない仕組みになっているとのことです。

「楽曲収益化サービス」は、ボカロ楽曲などのユーザー制作オリジナル楽曲を、ドワンゴが代わりに各種音楽配信サービスやSNSに一括配信して管理・収益化までをまとめて行うことにより、クリエイターは創作に集中できるという便利なサービスで、2023年7月25日にスタートしました。登録料・年会費は無料、登録楽曲は1曲でもOKで、収益化は「音楽配信収益」「YouTubeでの広告収益」「著作権収益」の3つの手段が利用可能となっていました。

楽曲収益化サービス | 音楽サブスク・SNSに一括配信!
https://site.nicovideo.jp/music_rights/


ユーザーのオリジナル 楽曲を ドワンゴが代行して音楽サブスクやSNSへ配信 &収益化 「楽曲収益化サービス」を7月25日スタート 二次創作の活性化へ「ニコニ・コモンズ 」リニューアル | 株式会社ドワンゴ
https://dwango.co.jp/news/5177678239891456/

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
KADOKAWAはランサムウェア攻撃で1.5TBのデータを暗号化されたことがサイバー犯罪集団「Black Suit」により明らかに - GIGAZINE

「ニコニコ生放送(Re:仮)」が復活、当面はニコニコ復旧見守り配信のみの縮小営業 - GIGAZINE

「ニコニコ動画(Re:仮)」が最低限の機能で復活、完全復旧には1カ月以上かかる見込み - GIGAZINE

ニコニコ動画などKADOKAWAグループの複数ウェブサイトがサービス停止、ボカロ動画の連続投稿記録は16年9カ月で途切れる - GIGAZINE

in セキュリティ, Posted by logc_nt

You can read the machine translated English article here.