モバイル

iPhone 15シリーズでLightningからUSB-Cに切り替わるうえで知っておくべきこと


Appleが発表したiPhone 15シリーズでは、長きにわたり採用され続けてきたApple独自規格のLightningが廃止され、USB-Cが採用されました。iPhoneでもUSB-Cが採用されたことで、ついにLightningケーブルから解放されると喜ぶ人も多くいますが、USB-Cケーブルを利用するうえで理解しておくべきポイントを海外メディアのThe Vergeがまとめています。

There’s no Lightning on iPhone 15, get ready for USB-C - The Verge
https://www.theverge.com/2023/9/16/23872237/apple-iphone-15-usb-c-switch-guide

iPhone 15シリーズの登場で、AppleのあらゆるデバイスがUSB-Cに対応することになりました。Appleは2020年に発売したiPhone 12シリーズから、iPhone本体に充電用の電源アダプタを同梱していません。


今回のiPhone 15シリーズでもUSB-C対応の電源アダプタは付属していません。ただし、長さ1メートルのUSB-C充電ケーブルは付属しています。


iPhone 15を最速で充電したい場合は、少なくとも出力が20WのUSB-C電源アダプタが必要となります。2015年以降にMacBookを購入したユーザーや、2018年以降にiPad Proを購入したユーザーは、付属のUSB-C電源アダプタがこれに相当します。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
「iPhone 15 Pro」「iPhone 15 Pro Max」が登場、チタニウムフレーム採用でよりエレガントに進化 - GIGAZINE

「iPhone 15」「iPhone 15 Plus」が登場、ついにLightning廃止でUSB-C採用 - GIGAZINE

実は「iPhone 15」は2007年以来最も手頃な価格のiPhoneになっている - GIGAZINE

AppleのiPhone15は日本・中国・インドなどで値上げされた一方でイギリスではなんと値下げ - GIGAZINE

「iPhone 12」で新登場したMagSafe対応アクセサリでワイヤレス充電してみた - GIGAZINE

in モバイル,   ハードウェア,   無料メンバー, Posted by logu_ii

You can read the machine translated English article here.