メモ

価格変更を断行したUnityが脅迫を受けて複数のオフィスを閉鎖


ゲームエンジン「Unity」を開発するUnity Technologiesが、「信じるに足る脅し」を受けて複数のオフィスを閉鎖したことが伝えられました。Unityは2023年9月12日に「ゲームがインストールされる回数に応じて料金を請求する」という新しい価格体系を導入し、ゲーム開発者からの怒りを買っていました。

Unity shuts two offices, citing threats after controversial pricing changes | Ars Technica
https://arstechnica.com/gaming/2023/09/potential-threat-shuts-two-unity-offices-after-per-install-fee-announcement/

Video-Game Company Unity Technologies Closes Offices After Death Threat - Bloomberg
https://www.bloomberg.com/news/articles/2023-09-14/video-game-company-unity-closes-offices-following-death-threat#xj4y7vzkg

9月12日の発表では、これまでの定額プラン料金に加え、ゲームが1回インストールされるたびに料金が発生するという「Unity Runtime Fee」の導入が告知されました。

Unityが「ゲームがインストールされるたびに手数料発生」の価格体系を導入してゲーム開発者が激怒、年額約5万円の「Unity Plus」も新規受付停止に - GIGAZINE


ゲームエンジンという、ゲーム開発とは切っても切り離せないものが、事前の告知なしに実質値上げしたことや、収益ではまかないきれないほどの膨大な料金を支払わなければいけない可能性があるなどの不満がゲーム開発者の間に渦巻き、フォーラムや公式Xへの返信などでUnityを批判する声が多く寄せられています。

Unityが突如発表した「ゲームのインストール数に応じた料金システム」にゲーム開発者が怒りのコメントを続々投稿 - GIGAZINE

by Jillian Northrup

不満がピークに達したのか、一部の人がUnity Technologiesを脅迫した可能性があることも伝えられています。

UnityシニアXRプロダクトマネージャーのハビエル・ブスト氏によると、9月15日、法執行機関がUnityに対して「現実味のある脅迫があった」と伝えてきたとのこと。また、Unityシニアプロダクトマネージャーのウツァフ・ジャムワル氏は「安全上の脅威があったため、サンフランシスコとオースティンのオフィスが閉鎖された」「これは先日発表された価格変更のせいだとしか考えられない」と発言しました。


なお、ジャムワル氏は「料金の発生にしきい値を設けたことで、インディーズ開発者がそのしきい値に達することが難しくなっている。料金体系自体は非常に公正なものだと信じており、コミュニティの不満は理解しつつ、その反応に当惑している」とコメントしています。

複数の報道機関に提供された声明の中で、Unityの広報担当者は「オフィスの一部に潜在的な脅威があることを認識した」と述べました。担当者は「我々は最優先事項である従業員の安全を確保するため、早急かつ積極的な対策を講じた。2日間にわたり脅威の標的となる可能性のあるオフィスを閉鎖する」と続け、捜査に関して警察当局に全面的に協力する姿勢を明らかにしました。

価格体系の変更に伴い、ゲームの公開を差し控えるなどの対応を取るゲーム開発者も現れています。カルト教団運営ゲーム「Cult of the Lamb」の開発元は、新価格体系が適用される2024年1月1日に同ゲームをストアから削除すると発表。シミュレーションゲームを多数制作するカイロソフトは「🥹カイロゲームはUnityで作っちゃってるよバンドル🥹」と題するゲーム4本セットをセール価格で売り出しています。


混乱に乗じて、ゲーマー向けコミュニケーションプラットフォームのDiscordは「明日から1日1件しかメッセージを送れなくなるよ」とジョークを飛ばしました。


・つづき
Unityが突然料金を改定したのは「自社の広告プラットフォームにユーザーを誘導するため」ではないかという指摘 - GIGAZINE

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
Unityが「ゲームがインストールされるたびに手数料発生」の価格体系を導入してゲーム開発者が激怒、年額約5万円の「Unity Plus」も新規受付停止に - GIGAZINE

Unityの「インストール数に応じて開発者に料金を請求する新システム」発表前に同社の幹部が相次ぎ株式を売却していたことが明らかに - GIGAZINE

Unityが突如発表した「ゲームのインストール数に応じた料金システム」にゲーム開発者が怒りのコメントを続々投稿 - GIGAZINE

「Unity」の移行先の候補になるゲームエンジンまとめ - GIGAZINE

UnityがAIツールを販売するデジタルストアを開設、直後に株価が15%以上急騰 - GIGAZINE

ゲームエンジン大手「Unity」が2兆3700億円の買収提案を拒否 - GIGAZINE

Unityが200人超の従業員を解雇、数週間前に「従業員の解雇はない」とCEOが明言したばかり - GIGAZINE

in Posted by log1p_kr

You can read the machine translated English article Unity, which made the price change, clos….