テープレコーダーっぽい操作でメモを録音することに特化&自動文字起こしにも対応したICレコーダー「TP–7」
![](https://i.gzn.jp/img/2023/05/15/teenage-engineering-tp-7/00_m.jpg)
ふと何か新しいアイデアを思いついた時は、メモ帳に手書きしたり、スマートフォンに打ち込んだりなど、とっさにメモすることが重要です。シンセサイザーの「OP-1」を開発するteenage engineeringが、アイデアをその場で録音するボイスメモに特化したICレコーダー「TP-7」を発表しています。
TP–7 - teenage engineering
https://teenage.engineering/products/tp-7
![](https://i.gzn.jp/img/2023/05/15/teenage-engineering-tp-7/snap5133.jpg)
これがTP-7。カセットテーププレイヤーのような見た目のデザインとなっています。片手でボタンをガチャッと押すことで録音や再生が可能。
![](https://i.gzn.jp/img/2023/05/15/teenage-engineering-tp-7/01_m.jpg)
正面はこんな感じ。中央にある円盤は電動テープリールで、音声の早送りや巻き戻し、一時停止、メニュー操作が可能です。右上には情報表示用のウィンドウがあります。下部には録音・再生・一時停止ボタンと音量ボタンがあります。内部ストレージは128GBで、7時間連続使用可能な充電式バッテリーを内蔵しています。左側面にあるレバーのようなものは、早送りと巻き戻しを行うスイッチボタン。
![](https://i.gzn.jp/img/2023/05/15/teenage-engineering-tp-7/02_m.jpg)
背面がこれ。サイズは奥行き96mm×幅68mm×厚さ16mmで、重さは170gです。
![](https://i.gzn.jp/img/2023/05/15/teenage-engineering-tp-7/03_m.jpg)
左側面
![](https://i.gzn.jp/img/2023/05/15/teenage-engineering-tp-7/04_m.jpg)
右側面。技適マークが描かれていることから、日本の総務省の認可は通っている様子。
![](https://i.gzn.jp/img/2023/05/15/teenage-engineering-tp-7/05_m.jpg)
天面にはUSB-Cポートと3.5mm TRRSステレオ端子が3つ。
![](https://i.gzn.jp/img/2023/05/15/teenage-engineering-tp-7/06_m.jpg)
背面には6.35mm端子があり、外付けのジャックアダプターが付属しています。
![](https://i.gzn.jp/img/2023/05/15/teenage-engineering-tp-7/07_m.jpg)
パッケージは再利用可能のプラスチック製で、こんな感じ。
![](https://i.gzn.jp/img/2023/05/15/teenage-engineering-tp-7/08_m.jpg)
TP-7はBluetoothあるいはUSBケーブル経由でiPhoneと接続可能で、専用のiOSアプリで文字起こしも可能になるとのこと。
![](https://i.gzn.jp/img/2023/05/15/teenage-engineering-tp-7/09_m.jpg)
TP-7は2023年夏発売予定で、記事作成時点だと価格は明らかになっていません。
TP–7 - teenage engineering
https://teenage.engineering/store/tp-7
![](https://i.gzn.jp/img/2023/05/15/teenage-engineering-tp-7/snap5128.jpg)
なお、TP-7はイベントで先行公開されており、実際に操作する様子は以下のムービーで見られます。
Superbooth 2023: Teenage Engineering TP7 Field Recorder - YouTube
![](https://img.youtube.com/vi/tDAurtxtwu4/maxresdefault.jpg)
・関連記事
無料でOpenAIの「Whisper」を使って録音ファイルから音声認識で文字おこしする方法まとめ - GIGAZINE
多様なデバイスに接続可能で設定も超簡単なワイヤレスマイク「DJI Mic」を使ってみたよレビュー - GIGAZINE
超高精度な国産音声認識AI「ReazonSpeech」が無償公開されたので文字起こし機能を使ってみた - GIGAZINE
初心者でも簡単に操作可能なボイチャ勢ゲーマー向けの高機能&コンパクトなオーディオミキサー「ZG01」レビュー、ボタン一発で使えるボイチェン機能も搭載 - GIGAZINE
無料でインストール不要、サウンドファイルをブラウザだけで波形編集できるオーディオエディター「AudioMass」レビュー - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ハードウェア, 動画, Posted by log1i_yk
You can read the machine translated English article IC recorder 'TP-7' that specializes in r….