壁も天井も場所を選ばず投影できて持ち運びも簡単なAndoroid TV搭載プロジェクター「GV11」外観レビュー
![](https://i.gzn.jp/img/2023/03/16/benq-projector-gv11-unboxing/00_m.jpg)
台湾を拠点とする電気製品メーカー・BenQが2022年11月21日に発売したモバイルプロジェクター「GV11」は、135度の角度調整機能を搭載しており「天井への投影」も実現可能。さらに、付属のAndroid TVドングルを活用してYouTubeや映画を鑑賞することもできます。そんなGV11が編集部にやってきたので、まずは外観をチェックしてみました。
天井投影可能なモバイルプロジェクター | GV11 | ベンキュージャパン
https://www.benq.com/ja-jp/projector/portable/gv11.html
BenQ「GV11」のパッケージはこんな感じ。
![](https://i.gzn.jp/img/2023/03/16/benq-projector-gv11-unboxing/01_m.jpg)
外装のスリーブからさらに箱を取り出します。
![](https://i.gzn.jp/img/2023/03/16/benq-projector-gv11-unboxing/02_m.jpg)
箱を開封すると、GV11本体などが入ったキャリーバッグと周辺機器が入った小箱が入っています。
![](https://i.gzn.jp/img/2023/03/16/benq-projector-gv11-unboxing/03_m.jpg)
箱の中身をすべて取り出してみました。中にはGV11本体、説明書と保証書類、本体を載せるスタンド、単4電池2本、リモコン、各種変換プラグ、ACアダプター、Android TV 10.0対応のドングル「QS01」が入っていました。
![](https://i.gzn.jp/img/2023/03/16/benq-projector-gv11-unboxing/25_m.jpg)
GV11本体の見た目はこんな感じ。サイズは113.5×153.3×140mmです。
![](https://i.gzn.jp/img/2023/03/16/benq-projector-gv11-unboxing/19_m.jpg)
前面にはBenQのロゴと投影レンズが付いています。
![](https://i.gzn.jp/img/2023/03/16/benq-projector-gv11-unboxing/07_m.jpg)
背面には持ち運び用のタグとスピーカーがあります。
![](https://i.gzn.jp/img/2023/03/16/benq-projector-gv11-unboxing/09_m.jpg)
左側面には、排熱口に加えてフォーカス調整用のダイアルが搭載されています。
![](https://i.gzn.jp/img/2023/03/16/benq-projector-gv11-unboxing/08_m.jpg)
右側面には排熱口の他、3.5mmヘッドホン端子とUSB-A端子、HDMI端子、電源の入力端子を搭載。
![](https://i.gzn.jp/img/2023/03/16/benq-projector-gv11-unboxing/10_m.jpg)
天面には電源ボタンや音量調整ボタン、Bluetooth接続ボタンがあります。
![](https://i.gzn.jp/img/2023/03/16/benq-projector-gv11-unboxing/11_m.jpg)
底面には三脚などを取付可能なネジ穴が設けられています。
![](https://i.gzn.jp/img/2023/03/16/benq-projector-gv11-unboxing/12_m.jpg)
GV11本体の重量は実測で882g。
![](https://i.gzn.jp/img/2023/03/16/benq-projector-gv11-unboxing/05_m.jpg)
スタンドを含めた重量は948gです。
![](https://i.gzn.jp/img/2023/03/16/benq-projector-gv11-unboxing/26_m.jpg)
GV11本体やスタンド、ACアダプター、リモコンなどは付属のキャリーバッグに収納して持ち運べます。
![](https://i.gzn.jp/img/2023/03/16/benq-projector-gv11-unboxing/23_m.jpg)
本体と付属品を収納したキャリーバッグの重さは1396gでした。
![](https://i.gzn.jp/img/2023/03/16/benq-projector-gv11-unboxing/24_m.jpg)
GV11にはAndroid TV 10.0対応ドングル「QS01」が付属しており、GV11の中に組み込むことでYouTubeやAmazon Primeなどのサービスを利用できます。
![](https://i.gzn.jp/img/2023/03/16/benq-projector-gv11-unboxing/20_m.jpg)
GV11にドングルを組み込む手順はこんな感じ。まず、GV11左側面のカバーを外します。
![](https://i.gzn.jp/img/2023/03/16/benq-projector-gv11-unboxing/21_m.jpg)
続いて、カバーの下から現れたMicroUSBケーブルをQS01に接続。さらに、HDMI端子にQS01の先端を挿入して使用すればOKです。
![](https://i.gzn.jp/img/2023/03/16/benq-projector-gv11-unboxing/22_m.jpg)
付属のリモコンはこんな感じ。Googleの音声認識ボタンや、1ボタンでAmazon Prime Videoを見られるボタンがあります。
![](https://i.gzn.jp/img/2023/03/16/benq-projector-gv11-unboxing/13_m.jpg)
単4電池2本を入れることで動作します。
![](https://i.gzn.jp/img/2023/03/16/benq-projector-gv11-unboxing/14_m.jpg)
なお、BenQ「GV11」はBenQダイレクトショップやAmazon.co.jpで販売されており、Amazon.co.jpでの記事作成時点の価格は税込5万9800円です。
BenQ GV11 モバイルプロジェクター 天井投写対応/LED/軽量小型設計/バッテリー内蔵/Android TV 10搭載/キャリーバッグ付き : 家電&カメラ
![](https://i.gzn.jp/img/2023/03/16/benq-projector-gv11-unboxing/17_m.png)
・つづき
Android TV搭載で手軽に設置できるBenQの小型プロジェクター「GV11」をセットアップしてみた - GIGAZINE
![](https://i.gzn.jp/img/2023/03/17/benq-projector-gv11-setup/00_m.jpg)
・関連記事
Android TVを搭載した4K UHD対応プロジェクター「TK850i」レビュー - GIGAZINE
4K高画質と超高音質を兼ね備えるプロジェクター「HORIZON Pro」は公称6秒で高速起動し自動で使い始められる全点豪華主義の逸品でした - GIGAZINE
プロジェクター内蔵シーリングライト「popIn Aladdin 2」レビュー、小さい部屋の壁でも迫力大画面を楽しめて照明器具にもスピーカーにもなるオールインワン - GIGAZINE
最大150インチの映像を投影できるAndroid搭載プロジェクター「Nebula Mars II」を使ってみた - GIGAZINE
手のひらサイズで世界初Android TV搭載モバイルプロジェクター「Anker Nebula Capsule II」徹底的に使い倒しレビュー、Bluetoothスピーカーにもなって音声操作もできてとにかくオトク - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, Posted by log1r_ut
You can read the machine translated English article Projector 'GV11' equipped with Android T….