試食

ハーゲンダッツらしい濃厚ミルクとエスプレッソのハーモニーが楽しめる「カフェラテタイム」を食べてみた


ハーゲンダッツのミニカップに焙煎度合にこだわった3種のコーヒー豆を使ったエスプレッソをベースとしたカフェラテ味のアイスクリーム「カフェラテタイム」が2023年2月7日から期間限定で登場しています。エスプレッソの香ばしいかおりとミルクの濃厚でコク深い味わい、そして隠し味として使われているキャラメルの余韻が楽しめるアイスクリームということで、さっそくどんな味わいか確かめてみました。

カフェラテタイム|商品情報|ハーゲンダッツ ジャパン Häagen-Dazs
https://www.haagen-dazs.co.jp/products/special/cafe-latte-time/

カフェラテタイム | 成分情報 | ハーゲンダッツ ジャパン Häagen-Dazs
https://www.haagen-dazs.co.jp/products/mini-cup/cafe-latte-time.html

ミニカップ『カフェラテタイム』 | ニュースリリース | ハーゲンダッツ ジャパン Häagen-Dazs
https://www.haagen-dazs.co.jp/company/newsrelease/2023/0110.html

というわけで、「カフェラテタイム」をゲットしてきました。


パッケージはカフェラテの写真と緑色の背景が特徴的で、「期間限定」の文字もあります。


種類別は最も乳成分の多いアイスクリームで、無脂乳固形分が9.0%、乳脂肪分が16.0%、卵脂肪分が1.1%です。原材料にはクリーム、脱脂濃縮乳、コーヒー、キャラメルソース、コーヒーオイルなどが並びます。1個(110ml)当たりのカロリーは262kcalで、原材料に含まれるアレルギー物質は乳成分と卵。


フタを開けるとこんな感じ。アイスは薄い茶色です。


実際に食べてみると、口当たりのよいミルクのコクと、エスプレッソの香ばしいかおりが特徴的なまさにカフェラテのような味わい。ただし、かなりしっかりとエスプレッソのかおりが広がる、本格的な味わいです。コーヒーらしい香ばしさはしっかり残っていますが、ミルクの風味はハーゲンダッツらしくかなり濃いのでエスプレッソの苦みや酸味は全く感じませんでした。


なお、「カフェラテタイム」は期間限定で、全国のスーパーマーケットやコンビニエンスストア、デパートで販売中。価格は税込319円です。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
なんとチョコレートをつけ麺にしてしまったバレンタインデー限定メニュー「味噌とモーレのチョコレートつけ麺」を麺や庄ので食べてきた - GIGAZINE

いちごの酸味とチョコレートの甘みとココアパイが相性抜群でパクパクお腹に入るキルフェボンの「香川県産“空浮いちご”のショートケーキタルト~チョコレート風味~」を食べてみた - GIGAZINE

チョコレートにチョコレートを重ねてまさに飲む「オペラケーキ」なスタバの「オペラフラペチーノ」を飲んできた - GIGAZINE

白い恋人味のアイスクリームがホットなデニッシュパンからジュワッと染み出る「シロノワール 白い恋人」試食レビュー - GIGAZINE

黒のショコラ生地で濃厚ホワイトチョコのクリームを包んだ築地銀だこ「クロワッサンたい焼 白と黒の『ホワイトショコラ』」試食レビュー - GIGAZINE

in 試食, Posted by logu_ii

You can read the machine translated English article I tried ``cafe latte time'' wher….