あのマリオカートをリアルでかっ飛ばすことが可能な「マリオカート ライブ ホームサーキット」速攻フォトレビュー

マリオカートの操作そのままに、Nintendo Switchと連動したカートを走らせることが可能な「マリオカート ライブ ホームサーキット」が2020年10月16日に発売されました。マリオカートをモチーフにしたラジコンなどはこれまでにも存在しましたが、マリオカート ライブ ホームサーキットはNintendo Switchと連動してカートを操作できるというだけでなく、家の中に自分だけのコースを作成してマリオカートをプレイすることができるということで、早速ゲットしてじっくり外観をチェックしてみました。
マリオカート ライブ ホームサーキット | Nintendo Switch | 任天堂
https://www.nintendo.co.jp/switch/rmaaa/index.html
マリオカート ライブ ホームサーキットのマリオセットとルイージセットが到着。オマケでスーパーマリオブラザーズ35周年のステッカーが付いてきました。どちらも税別9980円ですが、記事作成時点では任天堂公式のオンラインストアであるMy Nintendo Storeでは在庫切れとなっています。

外箱をパカリと開けると、開封前にNintendo Switchに専用ソフトをダウンロードするように促されます。

箱の中はこんな感じで、手前のビニールに包まれたものがカートで、上の白い箱の中に入っているのがコース作成時に使用するゲート×4と、コースの方向を示すための矢印看板×2。

というわけで、内容物は以下の通り。かなりシンプルです。

充電用のUSBケーブルが付属していますが、Nintendo Switch付属のケーブルでもカートを充電することができます。

ゲート×4と矢印看板×2は、マリオセットとルイージセットで共通のものが入っていました。

というわけで、マリオセットに付属してくるカートがこれ。

amiiboとサイズを比べるとこれくらい。

手のひらに載せるとこんな感じ。

カートにすっぽり収まって凜々しい表情でハンドルを握るマリオ。

そのマリオの頭上にはカメラユニット。

カメラユニットの裏側にはLEDインジケーター。

カートを正面から見るとこんな感じ。真っ赤なカートにマリオの頭文字である「M」が入っています。

後ろから見るとこう。

左側面

右側面

右側面の白色パーツは上方向にスライドすることが可能で、ここに充電用のUSB Type-Cポートがあります。

ここに付属のUSBケーブルまたはNintendo Switchの充電用ケーブルを挿せばカートの充電ができます。カートのバッテリー持続時間は、150ccで遊んだ場合で約1時間半です。

真上から見るとこう。マリオの右側には物理ボタンが1つ配置されています。

タイヤは細かく溝が掘られており、側面には「MARIOKART」の文字。

カートの裏面はこんな感じ。

ルイージセットのカートはこんな感じ。

兄に負けじと鋭い眼光を光らせるルイージが鎮座しています。

ルイージの頭上にはカメラユニット。

カメラユニットの裏面にはLEDインジケーター。

ルイージと同じ緑色のカートに、「L」の文字。

後ろから。

左側面

右側面

真上から

裏面

マリオとルイージのカートを並べてみるとこんな感じ。

・つづき
マリカー操作でリアルカートを部屋の中に作った自作コースで走らせる「マリオカート ライブ ホームサーキット」をプレイするとどんな感じになるのかレビュー - GIGAZINE

・関連記事
任天堂の「スーパーマリオブラザーズ35周年」企画は5カ月も延期されていた可能性 - GIGAZINE
スマホでマリオカートがプレイできる「マリオカート ツアー」がついに配信開始したのでプレイしてみた - GIGAZINE
マリオカート64ぶりにNintendo Switchで「マリオカート8 デラックス」に挑戦したら不変の楽しさに感動した - GIGAZINE
「マリオカート8で最速のキャラクターは一体誰なのか?」という問題を科学的に検証、その答えとは? - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ハードウェア, 乗り物, ゲーム, Posted by logu_ii
You can read the machine translated English article 'Mario Kart Live Home Circuit' haste pho….