ステルス戦闘機F-35が抱える11の問題点
U.S. Air Force photo by Ronald Nial Bradshaw
日本政府が105機購入する意向を示しているアメリカのステルス戦闘機・F-35について、軍事情報を扱うニュースサイト・Defense Newsが問題点の存在を指摘しています。
The Hidden Troubles of the F-35 | Defense News
https://www.defensenews.com/smr/hidden-troubles-f35/
F-35 Hit With Cluster Bomb Of Damning Reports As Pentagon Eyes Full Rate Production - The Drive
https://www.thedrive.com/the-war-zone/28488/f-35-hit-with-cluster-bomb-of-damning-reports-as-dod-eyes-full-rate-production
Defense Newsは独自に入手したという文書から、複数の問題点を明らかにしています。なお、F-35には、通常の離着陸性能(CTOL)を持つF-35A、短距離離陸垂直着陸機(STOVL機)のF-35B、艦載機型のF-35Cの3タイプがあり、問題点はタイプごとにやや異なっています。
問題点1:
F-35BとF-35Cは、ドッグファイト時などに起きうる20度以上の高迎角を伴う機動の制御が困難で、予期せぬ機首の上下が起こったり、不安定なヨーイングやローリングが発生する恐れがあります。
対策として、ロッキード・マーチンが飛行制御システムのソフトウェア修正を行う予定となっています。
問題点2:
F-35BとF-35Cにおいて、マッハ1.2を超える速度でアフターバーナーを作動させると、ステルスコーティングや水平尾翼が損傷する恐れがあります。具体的には、F-35Bはマッハ1.2で80秒飛行したあとは3分の冷却時間が必要で、F-35Cはマッハ1.2では制限はないものの、マッハ1.3で50秒飛行すると3分の冷却期間が必要だとのこと。
アメリカ軍では、高速飛行に制限を加えることで対応。なお、問題は「極端な場合にのみ発生する」ということで、ロッキード・マーチンでは問題の解決法を追求する予定はないそうです。
U.S. Air Force photo by Airman 1st Class Alexander Cook
問題点3:
F-35Bは、気温が90℉(約32.2℃)超の中で垂直着陸を行う際、十分な推力を得られない恐れがあります。これにより、着陸が困難になったり、場合によっては機体を喪失する恐れがあります。
これも、ロッキード・マーチンがソフトウェアの修正を行い、高温条件下でも最適なパフォーマンスを確保する予定です。
問題点4:
F-35Aは、極度の低温下になると「バッテリーに重大な障害が発生した」という誤った警告が表示されます。
この問題は、バッテリーヒーター制御システムの変更とソフトウェアによって解決する見込みです。
問題点5:
F-35AとF-35Bで、タイヤが破裂した場合に破片が油圧ブレーキ系統を損傷させ、機体を停止させることが難しくなる恐れがあります。
ロッキード・マーチンはF-35Cで発生していた同様の問題には対応したものの、F-35AとF-35Bに対しては明確な理由は不明ながら、対応する予定はないとのこと。
問題点6:
機内の気圧が予期せず上昇し、パイロットが耳や副鼻腔の痛みを訴える事例が報告されています。
対策のために、ロッキード・マーチンは圧力調整システムの改良版を開発したそうです。
問題点7:
F-35では、機体の周囲360°を見られるディスプレイがヘルメットに付属しているのですが、夜間など低照度条件での飛行時、暗視ディスプレイに「グリーングロー」と呼ばれる緑色の線が表示され続けることが報告されています。
ロッキード・マーチンによると、この問題は有機発光ダイオードを用いた第3世代ヘルメットで解決されるとのこと。
問題点8:
問題点7と類似したものとして、ヘルメットのディスプレイに送られる映像に、夜間の特定状況下で、水平線が不明瞭になるほど水平方向に縞模様が入ることがあるとのこと。
この問題も問題点7と同様、第3世代ヘルメットで解決される見込みです。
問題点9:
火器管制レーダーのAN/APG-81は、海上探索モードでは視野が限定的になることが指摘されています。
国防総省のF-35 ジョイント・プログラム・オフィス(JPO)ではソフトウェアの修正版を開発中であるとコメントしていますが、対応は2024年以降になるとみられています。
U.S. Air Force photo by Senior Airman Alexander Cook
問題点10:
F-35の自動整備情報システム(Autonomic Logistics Information System:ALIS)は問題点の診断や予備部品の在庫管理において信頼性が低く、整備・部品輸送の混乱を引き起こし、ミッションタイムのロスにつながっているとのこと。
この問題にロッキード・マーチンとF-35 JPOがどう取り組むかは不明で、アメリカ空軍はすでに代替システムの開発に取り組んでいるそうです。
問題点11:
F-35はアメリカだけではなく、その同盟国でも戦闘機・戦闘攻撃機・対地攻撃機から置き換える対象となる統合打撃戦闘機として開発されました。それゆえに、クラウドベースであるALISの運用は、安全上のリスクとなることが指摘されています。
この点に対して、2019年初頭から「ALIS Sovereign Data Management system」と呼ばれるファイアウォールが稼働しているとのことです。
・関連記事
15年以上の開発を経て実戦配備が決定した最新鋭ステルス戦闘機「F-35」、その苦難の歴史まとめ - GIGAZINE
アメリカ軍が開発する戦闘機「F-35」の制御プログラムはバグだらけで改修に多くの費用と時間がかかる見込み - GIGAZINE
脳波で3機の航空機と通信して操縦が可能な技術が実現、まさに「ファンネル」の実現まであと少しか - GIGAZINE
ステルス機でも簡単に捕捉できる「量子レーダー」の開発が世界各国で進む - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 乗り物, Posted by logc_nt
You can read the machine translated English article 11 problems with stealth fighter F-35….