囲碁の世界最強棋士とAIが雌雄を決した頂上決戦を収めたドキュメンタリー映画「AlphaGo」予告編

2016年3月に行われたイ・セドル棋士とGoogleが開発したAI「AlphaGo」の5番勝負はAlphaGoが4勝1敗で勝利を収めるという結果に終わっています。世界中が固唾をのんで見守った人間対コンピューターの戦いは映像で記録されており、そのドキュメンタリー映画「AlphaGo」の公式予告編が公開されています。
AlphaGo Official Trailer - YouTube

「囲碁は世界で最も古くから親しまれてきたボードゲームです。最もシンプルかつ抽象的な概念を持つゲームの一つです」

「囲碁のプロ棋士を破ることは、人工知能にとって長年の目標です」と語るのは、Google傘下であるDeepMindのデミス・ハサビス氏。AlphaGoの生みの親です。

「AIの開発ではさまざまな挑戦を行ってきましたが、碁をプレイするだけでその全てが覆されました」


「碁盤の上で起こり得る全ての配置は、宇宙に存在する原子の数よりも多いのです」

碁の戦い方を学び始めたAlphaGo

その後、AlphaGoは数々の対戦相手に勝利して実績を積み重ねてきました。

「しかし、本当の強さは世界の頂点と戦ってみるまでは決してわかりません」

その頂点こそが、イ・セドル棋士。

「囲碁界におけるイ・セドルは、テニス界のロジャー・フェデラーのようなものだ」

コンピューターをパッキングして……

向かう先は、対戦場所であるソウル。

イ・セドルはAlphaGoの弱点を突いて勝利することができるのか

対戦は荒れ模様

「ブロックした!?」

思わず渋い表情を浮かべるイ・セドル

人々が足を止めて見守ります。

「おい、王者の表情を見ろ」

「自身を失っているようだ」

たまらず休憩にたつイ・セドル

5番勝負の結果は、AlphaGoが4勝1敗で圧勝。

多くの人々に驚きを与えた頂上決戦でした

「この勝負は、今後の未来を占うことになる」

「これで勝負あった」

イ・セドル棋士やDeepMindのデミス・ハサビス氏ら本人が登場するドキュメンタリー映画「AlphaGo」は北米や台湾、ロシアなどの映画祭で上映される予定。日本での上映は記事作成時点では不明です。

・関連記事
「囲碁AIはイ・セドルに勝てても私には勝てない」と発言していた中国の最強棋士がアルファ碁に破れる - GIGAZINE
囲碁チャンピオンを打ち破ったGoogleの人工知能「AlphaGo」を作った天才デミス・ハサビスが人工知能を語る - GIGAZINE
Googleの人工知能「AlphaGo」を作ったDeepMindがAIの暴走を止める「緊急停止ボタン」の仕組みを開発 - GIGAZINE
人工知能について今知っておくべき10の事柄 - GIGAZINE
人工知能は核兵器よりも潜在的に危険、ホーキング博士が「100年以内に人工知能は人間を超える」と警告 - GIGAZINE
「AI脅威説は無責任」というマーク・ザッカーバーグに対してイーロン・マスクが反論するバトル - GIGAZINE
Googleの人工知能開発をリードするDeepMindの天才デミス・ハサビス氏とはどんな人物なのか? - GIGAZINE
Googleの自己学習する人工知能DQNを開発した「ディープマインド」の実態、何が目的なのか? - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 動画, 映画, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article A documentary movie "AlphaGo" trailer wi….