ゲーム

PS VRでチェルノブイリ原発周辺を生々しくも安全に体感できるVRコンテンツ「Chernobyl VR Project」が近くリリースされる


チェルノブイリ原発事故から30年の2016年に、チェルノブイリ原発周辺の様子を3Dデータとして記録しVRで体験できるコンテンツ「Chernobyl VR Project」がThe Farm 51から発表されました。そのChernobyl VR Projectが、PlayStation VR(PS VR)のタイトルとして、近く登場することが発表されました。

Chernobyl VR Project - News - Chernobyl VR Project on PlayStation VR
http://www.chernobylvrproject.com/en/aktualnosci/16-chernobyl-vr-project-on-playstation-vr.html

Explore the abandoned city of Pripyat in upcoming PS VR experience Chernobyl VR Project - PlayStation.Blog.Europe
https://blog.eu.playstation.com/2017/08/15/explore-the-abandoned-city-of-pripyat-in-upcoming-ps-vr-experience-chernobyl-vr-project/

1986年4月26日にソ連(現ウクライナ)のチェルノブイリ原子力発電所で発生した事故によって、プリピャチ市周辺は今なお放射性物質による汚染のため立ち入り制限が続いています。このチェルノブイリ原発周辺の様子を、VRを使う事で安全かつリアルに体験できるコンテンツとして製作された「Chernobyl VR Project」には、単なるゲームというだけではなく、原発による被害の深刻さを生々しく仮想体験できるVRドキュメンタリーとしての意義があると、The Farm 51は述べています。


Chernobyl VR ProjectがどのようなVRコンテンツなのかは以下のムービーを見ればわかります。

Chernobyl VR Project - trailer - YouTube


実際にゲームをする様子は、以下のムービーで確認できます。

Chernobyl VR CV1 gameplay - YouTube


すでにSteamOculus Storeなどへ配信されていた「Chernobyl VR Project」が、近い将来、PS VRでも登場することが公式サイトおよびPS VRブログで発表されました。

PS VRブログでは、VR撮影用のカメラとガイガーカウンターを手に、チェルノブイリ原発周辺を撮影するThe Farm 51のクルーの様子が公開されています。


複数台のGoProを取り付けたカメラでVR用の写真を撮影します。


発電所や遊園地、スイミングプールなどの比較的有名なエリアだけでなく……


小学校や病院、アパート、スクラップ工場、放置された数百台の救援車両などあまり知られていない被写体についても撮影して、貴重なドキュメントにしたそうです。


放射線量をチェックするためにガイガーカウンターをチェックしながら撮影が行われましたが、カメラマンの一人は2メートルの穴に落ちてしまったとのこと。可能な限り現状を記録化するために撮影が繰り返されたそうですが、現地は日々、刻々と崩壊し続けているので、30年目のチェルノブイリ原発をとらえた「Chernobyl VR Project」に収録された光景も、いつか存在しなくなるだろうとThe Farm 51は述べています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
チェルノブイリ原発事故の立ち入り禁止区域では今何が起きていて、福島では何が起きるかもしれないのか - GIGAZINE

中央銀行や国営通信、チェルノブイリ原発をシステムダウンさせたマルウェア「NotPetya(GoldenEye)」が世界レベルで大流行 - GIGAZINE

チェルノブイリ原発の「石棺」を封印する超巨大シェルター移動完了までを記録したムービーが圧巻のド迫力 - GIGAZINE

世界初公開の場所も収めたチェルノブイリのドローン空撮映像 - GIGAZINE

福島第一原発3号機が水素爆発を起こす瞬間のムービー - GIGAZINE

東京電力が公開した事故発生から直近までの福島第一原発の詳細な写真いろいろ - GIGAZINE

アメリカ初のメルトダウンで最大の原発事故にもかかわらず隠蔽された「サンタスザーナ野外実験所」での事故に見る危機対応の難しさ - GIGAZINE

in ソフトウェア,   ハードウェア,   動画,   ゲーム, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.