ピックアップ

「あなたの能力をフル活用できない会社を見限ってうちへおいでよ」GIGAZINEが編集部員を募集開始したのでQ&Aまとめ


GIGAZINEが記事を作る編集部員を募集していることが明らかとなりました。一体どのようなメリットがあるのか、実際に働くとすればどのような感じになるのか、そのあたりの今までよく知られていなかったもろもろをQ&A形式でまとめてみました。

◆目次
・早くお家へ帰ろう
・集団作業より孤独な作業が好きな人に向きます
・飲み会はありません
・友達いなくてもいいよ
・日本語の文章を正しく書ければ、コミュニケーション能力は問いません
・最初の壁さえ乗り越えたら

◆早くお家へ帰ろう


Q:「あなたの能力をフル活用できない会社を見限ってうちへおいでよ」というのはなかなか過激なキャッチフレーズですが、どういう意味ですか?
A:要するに「あなたの能力をフルに発揮します」ということです。フルに発揮と言っても、24時間休まず働けという意味ではありません。9時~18時、1時間の休憩を除くと合計で8時間、きっちり働いて、それ以外の時間はすべて、自分の能力向上とか、そういう風にしてちゃんと自由な時間を持って、人間らしく生きよう、ということです。GIGAZINEの場合、平日は先ほど言ったように8時間だけ働き、土日祝は休みです。有給休暇はもちろんありますし、半休という使い方もできます。半休の場合、例えば午前中に休むのであれば、出社は13時となり、18時までの間にどこかで1時間の休憩を挟めばOK、ということになります。逆に午後に休みたいのであれば、9時に出社して1時間の休憩を入れずに13時までサクっと働いてあとは帰るというのもありですし、間に1時間の休憩を入れて14時に帰るというのもOKです。

Q:でも土日祝も取材とかの記事が載ってることがありますが、今言っていることと違いませんか?
A:どうしても土日祝で記事を作成しなければならないことは確かに発生します。しかしその場合、「振替休日」となり、直近の平日で必ず丸1日が休みとなります。また、振替休日や有給休暇とは別に、夏のお盆の時期には夏期休暇が別に発生し、年末年始も同様に年末年始休暇があります。記事を作るための能力は結局、記事を作っている以外の時間で経験するありとあらゆることが必要になってくるからです。

◆集団作業より孤独な作業が好きな人に向きます


Q:記事を作るための能力ということですが、編集部で働くということは、会社のみんなで働くということなので、やはりいろいろと社内でのつきあいというのがやはり求められるのではありませんか?
A:それは違います。誤解を恐れずに言うなら、記事を作るというのは「スタンドアローン」で行うことなのであって、みんなで1文字ずつ分担して書くわけではありません。最終的にいろいろな要素をまとめて、自分一人の力で責任を持って1本の記事にするわけです。だからGIGAZINEの場合、「記者」ではなく、「編集」と呼んでいるのです。

◆飲み会はありません


Q:一般的な編集部のイメージだとそれこそ「飲みニケーション」みたいなものが重要なのかなと思っていたのに、GIGAZINE編集部の場合、どうもまったく違うのですが、これだとはっきり言ってただのコミュ障ですよね?
A:仕事ができればコミュ障だろうが何だろうが、関係ありません。一般的な社会人、つまり「飲みニケーション」を重視するようなところであれば、確かに問題ありかもしれません。「飲みニケーションできないのは問題だ」と言うのであれば、そういう問題のある社会人を許容する編集部という意味で、確かに問題ありなのかもしれません。しかし、GIGAZINEの記事を読んでいる読者にとっては「記事」が一番のはずなのです。たとえどのような人物であろうが、最終的には作り出した「記事」がすべてであり、よい「記事」が書ければ編集部としてはまったく問題ない、というスタンスです。

◆友達が少なくてもいいよ


Q:でも友達がまったくいないというのは人格的に問題ありではないですか?仕事がいくらできても、会社であるからには組織であり、組織というのは複数の人間がいるものなので、社内の人間同士では最低限の人間関係が必要ではないですか?
A:友達がゼロ人でも、仕事ができれば大丈夫です。社内の人間と友達になれなくても、仕事をしている限り、まったく問題はありません。友達を作るなと言っているわけではなく、友達をうまく作れないような人であっても、編集部できちんと記事を作っていくこと、それが自分の居場所を作ることになるのです。ある意味、実力至上主義と言っても過言ではないでしょう。しかし、実力があるにも関わらず、社内で誰とも友人関係を構築できず孤立しているせいで、正当な評価を受けられないケースが、一般的な会社では多いはずです。実際、GIGAZINEで仕事をしていく中でいろいろな他の会社を数多く見ていますが、ほとんどの会社では実力がどんなにあっても、人間関係を社内でうまく構築できていないというだけの理由で正当に評価されず、むしろ実力がなくても人間関係がうまくできているというただそれだけで出世できたりすることが多いようです。「友達が少なくてもいいよ」というのは、人間関係がうまくできないとしても、実力があればきちんと正当に評価する、そういう意味です。

◆日本語の文章を正しく書ければ、コミュニケーション能力は問いません


Q:「日本語の文章を正しく書ければ」というのは、どういう意味ですか?
A:そのままです。記事をどうやって作るのかというのを編集部でトレーニングしていくことになるのですが、これまでの10年以上の歴史から学んだこととして、「日本語の文章を正しく書く」というのをあとから教えるのは非常に難しい、というのがわかってきたためです。そのほかのこと、例えば写真撮影であるとか、画像加工であるとか、映像編集であるとか、そういう記事作成に必要なことのほとんどはいくらでもあとから編集部内で教えることができます。逆説的ですが、記事を作ることによっても鍛えられていきます。わかりやすく言うと、記事を10本作った人よりも、記事を20本作った人の方が記事作成の腕前は上になります。しかし、「日本語の文章を正しく書く」能力だけは、その人の思考形態とか、考え方とか、個性とか、そういうものと密接に結びついているせいなのか、そう簡単に改善できないのです。なので、採用するときには「日本語の文章を正しく書く能力」は最重要視しています。

◆最初の壁さえ乗り越えたら


Q:「最初の壁」とは何ですか?
A:編集部で記事を作っていくと、どんどん記事作成の能力がアップしていきます。記事を作れば作るほど、上手になっていきます。しかし、うまくできるようになればなるほど、苦しくなってくるのです。

Q:苦しくなる、とは?
A:記事を作るためのノウハウが身についていくと、選択肢が増えます。スキルが上がることによって、「ここはこう書くべきか、それともこう書くべきか」という迷いが出てきます。あるいは、大ヒットする記事を完成させると、批判も増えますし、非難も増えますし、根拠のない誹謗中傷も浴びます。こうすれば当たるだろうという予想ができるようになると同時に、「でもなぜこれは外れたのだ?誰も読んでくれないのだ?」という悩みも増えます。記事を作る前は「読者」として、ただ見て、ただ読んで、それでよかったわけですが、記事を作る側になるとその逆サイド、つまり物事を「裏」から見ているような気分になります。しかし、「読者」としての視点、「表」の視点がなければ、いい記事とは言えません。かといって、読者にこびるようなことをしても意味はありませんし、それこそ本末転倒です。記事を作るスキルが上がれば上がるほど、「これは正しいのだろうか?」「これは間違っているのではないか?」「もっと時間があればよくなるのではないか?」「でも時間をかけてもヒットするとは限らない」というような「壁」にぶち当たります。この「最初の壁」さえ乗り越えれば、あとはどんどん前に進んでいけるようになります。

Q:「最初の壁」はどうやって乗り越えるのですか?
A:できるだけ効率よく作業するため、早く家に帰って休養するのもひとつの手です。目の前に階段が見えているのだけれども、あまりにものめり込みすぎて見えなくなってきて「壁」に見えているわけで、実際には「エスカレーター」です。だから「早くお家へ帰ろう」となるわけですね。「早くお家へ帰ろう」「集団作業より孤独な作業が好きな人に向きます」「飲み会はありません」「友達が少なくてもいいよ」「日本語さえ正しく書ければコミュニケーション能力の有無は問いません」というこれまで言ってきたことすべては結局、編集部で末長く仕事をしていくために必要なことだから、ということになります。

Q:なんだかかなり大変そうで不安になってくるのですが……
A:要するに「あなたの能力をフル活用できない会社を見限ってうちへおいでよ」というのは、本質的に優秀な能力を持っていながら、それ以外の能力がないために不遇を囲っている人にこそ、GIGAZINEへ来て欲しい、ということなのです。例えばちょうど今の時期は新卒が就職活動を行っているはずですが、どの会社もコミュニケーション能力を重視しているのは自明の理です。はっきりそうは言わなくても、実際に就職活動をすればみんなそのことがわかりますし、実体験として理解してしまいます。「本当の意味で能力を重視している会社など、極めて珍しいのだ」と。GIGAZINEはその「珍しい」方になります。逆に言うなら、能力がなく、面接での受け答えとか見た目とか第一印象とか、そういう要領だけがいいという人にはまったく向いていません。

Q:でも最終的には面接の口頭試問の印象で決めるのではないのですか?
A:違います。GIGAZINEが10年以上の長い間存続できた一番の肝とも言うべき部分なのであまり表にこれまで出していなかったのですが、「日本語の文章を正しく書ければ、コミュニケーション能力は問いません」というのが答えです。なぜなら、編集部の仕事は口答でコミュニケーションすることではなく、読者が読む記事を作ることだからです。「飲み会はありません」というのも同じで、読者が読む記事と、社内政治は無関係だからです。既にここまでの流れでわかるように、必要なのは編集部員としての能力です。そのためにはきっちり休むべき時に休む必要があり、飲み会をしている場合ではない。「集団作業より孤独な作業が好きな人に向きます」というのも同じで、結局、記事を作るというのは「スタンドアローン」で行うことに他ならないからです。みんなで会議をすればするほど記事が良くなる、というような保証はどこにもありません。記事を作る時間を確保すること、まずは記事を作ること、それから実際の記事を読者の視点から改善すべきなのであって、通常の認識をすりあわせるためだけの会議というスタイルでは無理だ、というだけの話になります。そして「友達が少なくてもいいよ」というのも同じで、これまで10年以上の長きに渡ってGIGAZINE編集部で積み上げた歴史から学んだことだからです。記事を作るというのは孤独な作業であり、むしろその孤独に耐えてきた、あるいは平気だ、そういうことが実績になっていたのです。一人で黙々としていると「友達がいない暗い奴」ということで大多数の人間からはバカにされてきたかもしれません。しかし、むしろそういう人だからこそ、編集部で記事を作ると、輝けるのです。「ペンは剣よりも強し」は、GIGAZINE編集部では本当のことなのです。

Q:編集部に応募するにはどうすれば?
A:以下のフォームからあなたのことを書いた履歴書・職務経歴書などを送って下さい。読者に読まれる記事を作るのと同じです。「日本語の文章を正しく書ければ、コミュニケーション能力は問いません」とは、そういうことだからです。あなたのことを書いた記事として、あなたのことを教えて下さい。

GIGAZINE編集部員応募フォームこちらから

詳細な求人情報(勤務地・募集人数・締切りなど)はこちらから

2017/07/02 18:29追記
山ほど応募が来てほぼ毎日面接し続けた結果、現在雇用できる編集部員の最大人数にまで達することがわかったので、現時刻をもって受付を終了することになりました。本当にありがとうございました!編集部以外の応募はまた開始する予定です。

この記事のタイトルとURLをコピーする


in お知らせ,   ピックアップ, Posted by darkhorse

You can read the machine translated English article here.