My Yahoo!の代わりになるRSSリーダー「Feed Watcher」レビュー

2013年にiGoogleが、2016年にMy Yahoo!が終了することとなり、「My Yahoo!難民の受け皿を作るしかないのでは」という使命感に駆られたカレット株式会社が開発したのがMy Yahoo!の代わりになるRSSリーダー「Feed Watcher」です。登録不要で利用でき、メールアドレスなどの個人情報の取得もナシ。カスタマイズ機能も実装されているとのことなので、実際に使ってみました。
Feed Watcher - My Yahoo!の代わりになるRSSリーダー
http://feedwatcher.net/
Feed Watcherを使うには、まず、トップページにある「いますぐ使ってみる」というボタンをクリック。

Feed Watcherはログインせずに使用することもできますが、RSSの削除や追加、その他の設定を行うにはログインが必要とのことで、画面右上のログインボタンをクリックします。

ログインはFacebook・Twitter・Googleアカウントで行えるので、今回はTwitterでログインしてみます。

アカウント名とパスワードを入力したら「ログイン」をクリック。

「連携アプリを認証」をクリックします。

ページが移行した先で「閉じる」というボタンを押すと……

以下のようなページが表示されました。青と白がベースにされており、デフォルトでは1ページ4列でRSSが表示されています。

RSSの追加やページの表示を変えるには画面右上の歯車ボタンをクリック。

画面右側に設定画面が現れました。

RSSを追加するのは「新規RSSフィードURL」という文字下の欄にURLを入力して「追加」を押すだけでOK。今回はGIGAZINE シークレットクラブのメンバー特典である全文RSSを追加してみました。

その他、細かな設定も可能。更新間隔は自動更新なし・15分・30分・45分・60分から選択可能で、表示件数は最大30件、列数は最大5つまで表示できます。

各ウェブサイトのページを新規タブで開くのか、画像表示を行うのか、などもオン/オフ可能。

ラベルの文字&背景の色や、全体背景色などはカラーパレットから選択可能です。

さらに、「並び替え」を押すと……

各RSSの並びをドラッグ&ドロップで変更できるようになっていました。

直感的な操作以下のようなレイアウトに変更できます。

ということで諸々変更したあとのFeed Watcherのメインページは以下のような感じに。GIGAZINEのRSSフィードは左端に表示されています。

各記事のタイトルをクリックすると、Feed Watcher上で内容が表示されるのではなく、直接ウェブサイトに飛ばされる仕組みです。

なお、Feed Watcherの対応プラットフォーム・ブラウザは以下の通り。
PC:Google Chrome・Microsoft Edge・Firefox・Internet Explorer※ver11以降
Mac:Safari・Google Chrome・Firefox
iOS:Safari・Google Chrome
Android:Google Chrome・Firefox
iPhoneのSafariでメインページを開いてみたところ、ブラウザで開いたときに最も左に表示されていたRSSフィードが画面一杯に表示されており……

スワイプ動作ではなく、画面下部の左右にある矢印を押していくことで、2列目、3列目のフィードを見ることができました。

なお、Feed Watcherは今後天気予報など各種ウィジェットの拡充やYahoo!サービスとの連携強化を予定しているとのことです。
・関連記事
KindleでRSSリーダーが使えるようになる「Reabble」 - GIGAZINE
スマホブラウザから簡単にニュースをチェックできるドワンゴのRSSリーダー「LDR Pocket」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ネットサービス, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article RSS reader "Feed Watcher" review instead….