試食

一さじで料理の味が変わる丸美屋の「コク出し中華複合調味料 深まるひとさじ」を使ってみた


丸美屋が「麻婆豆腐の素」を生み出したのは1971年のこと。細かい改良を重ねつつ、今年で発売45周年を迎えたということで、記念して期間限定で「初代麻婆豆腐の素 復刻版」が発売されました。これに合わせるようにして、料理にプラスして使える中華複合調味料「深まるひとさじ<花椒ラー油と豆板醤の辛味噌仕立て>」「深まるひとさじ<焦がしにんにく油と甜麺醤の旨味噌仕立て>」が2016年8月25日に新登場します。今回、丸美屋からこの新商品を送ってもらったので、麻婆豆腐などに使ってみました。

『深まるひとさじ<花椒ラー油と豆板醤の辛味噌仕立て>』『深まるひとさじ<焦がしにんにく油と甜麺醤の旨味噌仕立て>』2016年8月25日(木) 新発売|丸美屋食品工業株式会社のプレスリリース
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000179.000010538.html

左端が現行の「麻婆豆腐の素 中辛」、中央が「初代麻婆豆腐の素 復刻版」、右端はプレミアムシリーズとして2014年に登場した「贅を味わう 麻婆豆腐の素 中辛」。


そして、8月25日から関連新商品として登場するのが、コク出し中華複合調味料「深まるひとさじ<花椒ラー油と豆板醤の辛味噌仕立て>」「深まるひとさじ<焦がしにんにく油と甜麺醤の旨味噌仕立て>」です。


「辛味噌」は豆板醤や花椒ラー油をベースとして香味野菜と豚ひき肉を配合した調味料。「旨味噌」は甜麺醤・赤味噌・焦がしニンニク油(黒マー油)・ネギ油をベースとして、香味野菜と鶏ひき肉を配合した調味料。それぞれ、調理したあとの料理に、食べる直前に足して好みの味に変えることができます。


今回は、丸美屋の「麻婆豆腐の素」と「初代麻婆豆腐の素 復刻版」を使って2種類の麻婆豆腐を作った上で、この「辛味噌」「旨味噌」を試してみることにしました。


左が現行商品、右が復刻版。


自分で用意するのは1回分で豆腐1丁(約350g~450g)。


作り方は現行商品も復刻版もまったく同じです。


まずはとろみ粉を大さじ2杯の水で溶きます。


続いて、片手鍋に水180mlと麻婆豆腐の素1回分を入れて、中火で煮立てます。パッケージの作り方では「フライパン」となっていますが、豆腐にしっかり熱を通すために片手鍋にしてみました。


素が煮立ったら、さいの目に切った豆腐を入れ、さらに一煮立ちさせます。


ここでいったん火を止めて、とろみ粉をよくかき混ぜて、鍋全体に少しずつまわしかけます。かけ終わったら、まんべんなく混ぜ合わせます。


再び火にかけて、とろみがついたら完成。


左が現行商品、右が復刻版。食べてみると、現行商品のほうがピリッとした辛さがつよく、復刻版はやや甘口に近いように思えました。


ここに「辛味噌」をのせてみると、麻婆豆腐そのものにあった塩味が打ち消されて、代わりに豆板醤と花椒に由来する、しびれるような辛さが前面に出てきました。デパ地下で買ってきたお総菜に変化したかのようです。


ためしにご飯にのせてみると、「食べるラー油」の類ほどではないものの、しょっぱい塩辛さがご飯をお腹に送り込む原動力になります。


一方の「旨味噌」は、甜麺醤を使っていることもあってかなり甘口。麻婆豆腐と合わせると、辛口と甘口がちょっと別ベクトルで、合わないわけではないものの、もっと合うメニューがありそう。


甘口ゆえに、ご飯とは「辛味噌」よりも合っている感じです。


ラーメンスープに溶かしてみましたが……


この変化はかなり面白く、インスタントラーメンの味に飽きたときにはぜひ使いたい品となっていました。


「深まるひとさじ」はそれぞれ内容量は80gで、希望小売価格は税別250円です。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
10年以上の研究の末に完成した桃屋「トムヤムクンの素」でトムヤムクンや唐揚げを作ってみました - GIGAZINE

桃屋の「ごはんですよ!」と具入りラー油が融合したような「新・角切りのり ごまラー油味」を食べてみました - GIGAZINE

品薄状態が続いている桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」を食べてみました - GIGAZINE

マヨネーズご飯・ソースご飯をふりかけとして実現した「おかずふりかけ」試食レビュー - GIGAZINE

載せるだけで簡単に味がアレンジできる丸美屋「のっけるふりかけシリーズ」全10種類試食レビュー - GIGAZINE

温めてご飯にかけるだけで鍋の後の雑炊になる「旨だし かけご飯の素」 - GIGAZINE

in 試食, Posted by logc_nt

You can read the machine translated English article here.