ハードウェア

助けが必要な時に自動的に自分の居場所とメッセージを家族・友人・恋人に送れるスマートホイッスル「WISO」


街を歩いていて身の危険を感じた時に本体のボタンを押すだけでスマートフォンと接続して、自動的に自分の居場所と「助けを必要としている」というメッセージを家族・友人・恋人などに送れるスマートホイッスルが「WISO」です。実際にホイッスルとして吹けるほか、スマートフォンのアラームを鳴らすことで、防犯ブザーとしても使えるデバイスとなっています。

WISO - World’s first smart whistle
http://www.thewiso.com/index.html

WISOがどういうデバイスなのか?ということや使い方などは以下のムービーから確認可能です。

WISO International Version - YouTube


「WISO」はGPS・Bluetoothといったテクノロジーをホイッスルに組み込んだ、いわば「スマートホイッスル」とでも言えそうなデバイス。


ユーザーが助けを欲している時に、すぐさま家族や友人に連絡できます。


使い方は非常にシンプルで、助けが必要な時に、本体を起動するだけ。


あらかじめ登録していた相手に自動的にメッセージを送ったり、電話をかけたりが可能です。


また、自分の居場所を瞬時に最大7人の知り合いに通知することもできます。


重さはわずかに12g。


ストラップ部分は伸縮する素材でできています。


1度の充電で60日以上使用することが可能。


テクノロジーと「人の助け」によって、人々を危険から守るというわけです。


実際の使用イメージは以下のような感じ。女性が街中を歩いているところに……


後ろから迫る2人の人物。


女性は身の危険を感じ、走り出します。


カバンにはWISOをつけています。


女性を追いかける2人の男性。


建物の影に隠れた女性は……


WISOを吹きます。なお、ホイッスルを吹かずに本体のボタンを押すだけでもステルス状態で起動できるので、周囲の人に「助けを求めた」ということを知られずに知人と連絡を取ることも可能です。


WISOとBluetooth接続しているスマートフォンからメッセージが送信され、車を運転している男性の元に届きました。


男性がスマートフォンの画面を確認すると……


「私はWISO。あなたの助けを必要としています!」というメッセージと共に、GoogleマップのURLが送られてきていました。


地図から女性の居場所を確認して……


女性の元へと急ぎます。


女性のもとに現れ、手をさしのべる男性。


WISOによって女性は事なきをえた、というわけです。


WISOの本体カラーはブルー・パープル・グリーン・バービーピンクの4色。


最大3人に対してのショートメッセージ、最大3人に対してのメール、プリセットされた1人に対して緊急電話を自動的に行い、ユーザーの居場所を知らせるほか、スマートフォンをアラーム代わりに鳴らしたり、実際にWISOを使ってホイッスルを鳴らすことも可能です。


デバイスの仕組みは以下のような感じ。Bluetooth 4.0を搭載しているAndroidとiOS端末に対応していて、iOS端末であればiOS 7以上の端末、Android端末であればAndroid 4.4以上の端末で使えますが、iOS端末の場合は「自動的に緊急電話をかける」という機能が使えない点には注意が必要。


カバンにつけてもそこまで目立たないので、普段からの持ち歩きにも便利です。


なお、WISOは記事作成時点で販売サイトなどがなく、価格は不明。ただしアプリなどは既に公開されているため、今後購入できるようになるかもしれません。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
iPhoneケースにスタンガンを付けていざという時に攻撃者をすぐ撃退可能な「Yellow Jacket iPhone 5/5S case」でバチバチ電流を流してみた - GIGAZINE

iPhoneを銃弾から守ってくれる装甲ケースを実際に銃撃するとどうなるのか実験したムービー - GIGAZINE

不審者と格闘せざるをえなくなった時のための護身術 - GIGAZINE

銃器メーカーの護身用ボールペン「タクティカルペン」の威力を試してみた - GIGAZINE

タングステン鋼でガラスを突き破るタクティカルペン「ZEROHOUR APEX」 - GIGAZINE

銃やナイフを素手で制圧するアメリカ海兵隊の格闘術「MCMAP」を間近で見学してきた - GIGAZINE

in ハードウェア,   動画, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.