Amazonが日用品の備品が少なくなったら自動で注文してくれるシステム「Amazon Dash Replenishment」をスタート
洗濯機で使う洗剤がいつの間にかなくなっていたり、書類を印刷しようとして「印刷」をクリックしたら「インクがありません」と表示されて困ったりあせったりした記憶は誰しも1度はあるものです。そんな危機を撲滅できそうな自動注文システム「Amazon Dash Replenishment Service(DRS)」が、アメリカのAmazonで2016年1月から始まっています。
Amazon Dash will now reorder ink for some terribly-named Samsung printers | The Verge
http://www.theverge.com/2016/2/23/11100406/amazon-dash-replenishment-printer-ink-samsung
Samsung Integrates with Amazon Dash Replenishment for Fast and Easy Toner Replacement | Business Wire
http://www.businesswire.com/news/home/20160223005669/en/Samsung-Integrates-Amazon-Dash-Replenishment-Fast-Easy
Amazon.comとSamsungは現地時間の2016年2月23日、プリンターのインク(トナー)残量が少なくなると自動でAmazonに交換用のトナーを発注が行われるシステムの運用を開始しました。このシステムに対応したのは4機種のSamsung製プリンターで、ユーザーがSamsungのスマートフォンアプリを使って事前にトナーのタイプを設定しておくことで、残量が少なくなったことを感知した際に自動でAmazonに対して発注が行われるシステムです。
対応しているプリンターはモデル名が「SL-C430W」「SL-C480FW」「SL-M283DW」「SL-M2885FW」の4機種で、いずれもトナー方式のレーザープリンター。本体価格が99ドルから349.99ドル(約1万1000円~3万9000円)の手頃な価格帯のモデルとなっています。
Amazon.com: Samsung - Amazon Dash Replenishment: Office Products
この自動発注システムはAmazonが2016年1月に提供を開始した「Amazon Dash Replenishment Service(DRS:Amazon Dash補充サービス)」を利用したもの。プリンターのトナーに限らず、浄水器のフィルターや洗剤、消毒液などの日用消耗品をいくつかそろえたサービスになっています。
Amazon Dash Replenishment Service
https://www.amazon.com/oc/dash-replenishment-service
記事作成時点で取り扱われている商品は、プリンター用インク・洗剤・浄水器のフィルターなどの日用消耗品やペットフードに加え、スマートフォンと連動して血糖値を測定するGmateのSMART血糖値測定端末で使う試験紙や、プールの水質管理を行うSutroのスマートプールモニター用のケミカル(薬品)などがラインナップされており、今後も拡大される見込み。
その利用イメージは、以下のムービーのような感じです。
Amazon Dash Replenishment - YouTube
洗濯しようと衣類を洗濯機にドサドサッ
しかしここで、洗剤を切らしていることが発覚しました……。
浄水器も、ろ過した水の量が規定に達しそうで赤いLEDが点灯。そんな時こそがAmazonのDRSの出番。この浄水器の場合、ボタンを押すことでWi-Fiとつながり、フィルターの発注をワイヤレスで送信。
注文を受けたAmazonでは出荷の準備が行われ……
配送へと回されます。
そしてフィルターはユーザーの家に到着。無事に製品を切れ間なく使い続けることが可能というわけです。
交換品の注文方法は2通りがあり、アプリやハードウェアに組み込まれたソフトが必要な際に自動でオーダーするパターンと、浄水器の例のように通知を受けたユーザーが手動で注文するパターンのどちらかが使えます。また、AmazonはこのDRS用のAPIを公開しており、自社のサービスに組み込みたいメーカーがすぐに利用できる環境も整えられているとのこと。このあたりは、世界の小売を制覇したいAmazonならではの戦略といえそう。
Amazonではすでに専用のボタンを押すだけで商品がAmazonのショッピングカートに入るAmazon Dash Buttonのサービスを提供していますが、ボタンはあくまで手動でタイミングを見極めるのに対し、DRSはほぼ自動化されている点が大きな違いと言えそう。ユーザーは消耗品を切らして困ることがなくなり、メーカーは確実に商品を販売することができ、Amazonも着実に売り上げを得ることができるという、消費者もメーカーも、そしてAmazonにとってもうれしい仕組みが作られているというわけです。
専用のボタンをポチッとするだけで商品が家に届く「Amazon Dash Button」
今後もDRSを活用するメーカーは増加するものと見られますが、具体的な取扱品目のターゲットは発表されていません。日本での導入がどうなるのか、気になるところです。
・関連記事
日本でもボタンを押すだけでお気に入り商品が届く「Amazon Dash Button」開始 - GIGAZINE
バーコードや声を使って商品を購入できるデバイス「Amazon Dash」 - GIGAZINE
専用のボタンをポチッとするだけで商品が家に届く「Amazon Dash Button」
Amazonが配達スピードアップのためにドライバー数を増やして独自配送ネットワークを構築中 - GIGAZINE
Amazonがファッション関連のプライベートブランドを立ち上げて販売開始していたことが判明 - GIGAZINE
Amazonがネットではない実店舗を300~400カ所オープンさせると報道、これにAmazonはお怒りの様相 - GIGAZINE
Amazonがひっそり終了していた11のサービス - GIGAZINE
Amazonプライムの会員になっていないと配達時間がどんどん遅くなっていくことが判明 - GIGAZINE
Amazonのジェフ・ベゾスCEOに根掘り葉掘りインタビュー - GIGAZINE
・関連コンテンツ