映画「ジュラシック・ワールド」はこうやって作られた、ILMが明かす凄すぎるCGエフェクトのメイキングムービー
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/21/ilm-behind-the-magic/00-top_m.jpg)
いまや映画製作にはCGによるVFX(ビジュアル・エフェクツ)が欠かせない時代。VFXは使っていて当たり前を通り越し、実写と見分けがつかないごく自然な仕上がりすらも当たり前という恐るべき領域に突入しています。
そんなVFXの最高峰を突き進むスタジオ、ILM(インダストリアル・ライト・マジック)の代表作の一つ、「ジュラシック・ワールド」ではどのようにCGが使われているのかを惜しげもなく披露するムービーが公開されているのですが、その内容はあまりに凄すぎて「もう何を信じていいのかわからない」という状態になっています。
Behind the Magic: The Visual Effects of Jurassic World - YouTube
![](https://img.youtube.com/vi/5a7JKjVB8rs/maxresdefault.jpg)
おたけびを上げる「ティラノサウルス・レックス」。もちろんこれは架空の光景であるわけですが、注目すべきは元画像とCGの比率。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/21/ilm-behind-the-magic/cap00007_m.jpg)
というわけで、全てのエフェクトを取り去るとこんな感じ。残っているのは手前の手すりと建物ぐらい。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/21/ilm-behind-the-magic/cap00011_m.jpg)
遠くの背景を描き込み……
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/21/ilm-behind-the-magic/cap00014_m.jpg)
さらに手前の建物
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/21/ilm-behind-the-magic/cap00015_m.jpg)
そして一番手前の屋上部分。こうなるともう最初の要素はほとんど残されていない状態。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/21/ilm-behind-the-magic/cap00017_m.jpg)
突然、描きこんだばかり建物や木々が風景が白黒に。というのも、これらは全てCGで作られた風景。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/21/ilm-behind-the-magic/cap00018_m.jpg)
そのまま、最初の地点からぐるっと回り込んだ先の風景が何かというと……
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/21/ilm-behind-the-magic/cap00033_m.jpg)
主人公のグレイ君がホテルの部屋から見ている風景
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/21/ilm-behind-the-magic/cap00035_m.jpg)
つまり、ジュラシック・ワールドの風景はほぼ全てがCGで再現されているというわけでした。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/21/ilm-behind-the-magic/cap00042_m.jpg)
「どすん」と土煙を上げて置かれる緑色の袋
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/21/ilm-behind-the-magic/cap00051_m.jpg)
この土煙は、「トリケラトプス」が足を降ろした部分の映像に使われたというわけ。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/21/ilm-behind-the-magic/cap00053_m.jpg)
大人が少女を背負っている様子の映像は……
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/21/ilm-behind-the-magic/cap00061_m.jpg)
トリケラトプスにまたがるシーンに。よく注意して見ると、元の画像から色合いがかなり変わっているのにこの自然さ。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/21/ilm-behind-the-magic/cap00062_m.jpg)
ものすごい勢いで突進してくる「インドミナス・レックス」に銃で立ち向かうハンター
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/21/ilm-behind-the-magic/cap00070_m.jpg)
しかし実は恐竜は存在せず……
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/21/ilm-behind-the-magic/cap00073_m.jpg)
手前の草木を描き込み……
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/21/ilm-behind-the-magic/cap00075_m.jpg)
インドミナス・レックスをCGで描き込むと……
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/21/ilm-behind-the-magic/cap00077_m.jpg)
ハンターがガブリといかれるシーンの完成、というわけです。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/21/ilm-behind-the-magic/cap00079_m.jpg)
恐竜がドームのガラス壁を突き破るシーンもフルCG
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/21/ilm-behind-the-magic/cap00082_m.jpg)
もちろん、ヘリが激突するシーンも実機では再現不可能
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/21/ilm-behind-the-magic/cap00086_m.jpg)
ヘリが墜落して炎上するシーンも……
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/21/ilm-behind-the-magic/cap00089_m.jpg)
このような背景に……
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/21/ilm-behind-the-magic/cap00091_m.jpg)
別撮りで炎を撮影して……
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/21/ilm-behind-the-magic/cap00092_m.jpg)
合成
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/21/ilm-behind-the-magic/cap00093_m.jpg)
破片と恐竜をCGで重ね……
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/21/ilm-behind-the-magic/cap00095_m.jpg)
最後に実物さながらにレンダリングすれば一丁あがり
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/21/ilm-behind-the-magic/cap00098_m.jpg)
ワールド内を移動する乗り物「ジャイロスフィア」ももちろんCG
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/21/ilm-behind-the-magic/cap00099_m.jpg)
球状のガラスが回転して走行するはずのジャイロスフィアでしたが……
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/21/ilm-behind-the-magic/cap00101_m.jpg)
なんと撮影時はタイヤ付き。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/21/ilm-behind-the-magic/cap00103_m.jpg)
このようにして撮影した車両にCG処理を行って……
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/21/ilm-behind-the-magic/cap00106_m.jpg)
車輪を除去。よく見れば、左側にあったはずの道路まで消え去っています。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/21/ilm-behind-the-magic/cap00107_m.jpg)
そしてガラスを描き入れ、表面の反射具合を調節し、恐竜を加えたらジュラシック・ワールドの完成。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/21/ilm-behind-the-magic/cap00110_m.jpg)
ジャイロスフィアが食われるシーンも、本物は人間だけという驚愕の事実。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/21/ilm-behind-the-magic/cap00117_m.jpg)
ちょこまかと走り回る恐竜「ガリミムス」は、人間の動きをモーションキャプチャしてCGで再構築
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/21/ilm-behind-the-magic/cap00125_m.jpg)
ガリミムスが4体登場するときは、人間も4人で演技しているようです。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/21/ilm-behind-the-magic/cap00126_m.jpg)
このシーンは比較的大型のセットが組まれている様子。とはいえ、恐竜の骨格はシッポと頭の部分だけでしたが……
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/21/ilm-behind-the-magic/cap00135_m.jpg)
完成版では、巨大な脚や胴体部分が登場
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/21/ilm-behind-the-magic/cap00136_m.jpg)
ガラスを突き破ってくるガリミムスも、ガラスを含めてCG再現
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/21/ilm-behind-the-magic/cap00139_m.jpg)
恐竜同士の死闘シーンも……
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/21/ilm-behind-the-magic/cap00142_m.jpg)
やはりCG。崩れ落ちる建物までもがCGだったというのは、改めてリアルさを実感するところ。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/21/ilm-behind-the-magic/cap00144_m.jpg)
死闘中に、水中から飛び出した「モササウルス」に噛みつかれるインドミナス・レックス。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/21/ilm-behind-the-magic/cap00152_m.jpg)
リアルな動きと質感を再現するため、架空の生物でありながら、骨格や筋肉がCGで再現されるインドミナス・レックス。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/21/ilm-behind-the-magic/cap00153_m.jpg)
このようにして、あるはずもない光景が次々とリアルに再現されています
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/21/ilm-behind-the-magic/cap00159_m.jpg)
これこそがILMの仕事、という圧巻のムービーでした。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/21/ilm-behind-the-magic/cap00166_m.jpg)
この他にも、ILMの公式YouTubeチャンネル「ILMVisualFX」では、数々のハリウッド作品の舞台裏が紹介されています。「タネ明かしをすると夢が覚める」と言いたくなるところですが、そんなことすら感じさせない驚異の映像クオリティを目の当たりにすると、それすらも楽しめてしまえるから不思議なものです。
ILMVisualFX - YouTube
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/21/ilm-behind-the-magic/snap4621.png)
・関連記事
VFXのすさまじい進化を映画の歴史と共に振り返る「The Evolution Of Visual Effects」 - GIGAZINE
「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」の迫力シーンがどうやって作られたのかわかるムービー - GIGAZINE
映画「マッドマックス 怒りのデス・ロード」のあのとんでもないシーンはこうやって撮影された - GIGAZINE
「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」のVFXを手がけたILMのクリエイターたちが制作現場の裏側を語る - GIGAZINE
無料でピクサーの開発したレンダリング用ソフト「RenderMan」がダウンロード可能に - GIGAZINE
アカデミー視覚効果賞の歴代受賞映画を集めたムービーが圧巻 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 動画, 映画, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article The movie "Jurassic World" is made like ….