ハードウェア

PCのメモリやストレージの価格がどう変化してきたのか一発で分かるグラフ

By Alberto D'Ottavi

PCにはメモリやストレージと呼ばれるデジタルデータを保持しておくための記憶装置が存在しますが、1MBのフロッピーディスクが今では100GB超えのUSBメモリに取って代わられているように、様々な種類のメディアを経てその姿形から容量、さらには値段まで大きく変化してきました。そんなメモリやストレージのうち、1957年から2015年までに販売されたものの1MBあたりの価格を計算して図示したグラフが公開されています。

Graph of Memory Prices Decreasing with Time
http://www.jcmit.com/mem2015.htm

1MBあたりのコストを記したグラフが以下のもの。縦軸がメモリの価格(ドル/MB)、横軸が販売された年を示しており、見事に1MBあたりの単価が降下しまくってきたことが分かります。このグラフは縦軸の1番上が「1.00E+09」つまりは1×10の9乗で1億ドル(約120億円)、1番下が「1.00E-06」つまりは1×10の-6乗で0.000001ドル(約0.0001円)となる対数グラフなので、見た目以上にものすごい価格の開きがあることが分かります。


メモリやストレージの種類としては、「Flip-Flops」「Core(磁気コアメモリ)」「ICs on boards」「SIMMs」「DIMMs」「Big Drive」「Floppy Drives(フロッピーディスク)」「Small Drives」「Flash Memmory(フラッシュメモリ)」「SSD」の10種類に分類されています。


図示されたメモリの情報は以下のページにまとめられている模様。

Memory Prices 1957 to 2015


このページによると、データの中で最も古いのは1957年に「C.C.C.」から販売された0.00098KBのtransistor Flip-Flopで、価格は392ドル(当時のレートで14万1120円)。対して最も新しいものは2015年5月15日にネットで販売されていたNewegg.com製のDDR3-1600メモリ。容量は8GB×2で価格は送料込みで91.99ドル(約1万1000円)でした。

他にも、フラッシュメモリやディスクドライブのデータも以下のページにあります。


Flash Memory Prices (2003-2015)

Disk Drive Prices (1955-2015)

これらのデータは256バイトのメモリしか持っていなかった世界初の個人向けPC「Altair 8800」の時代からコンピューターやプログラミングに携わってきた元コンピューター・サイエンティストのJohn C. McCallumさんが作成したもの。どういう判断基準でメモリやストレージが選ばれているのかは不明ですが、集められたデータの数は300を超えており、着実に1MBあたりの単価が下がってきていることは確か。

「もしも60年前の世界に世界最大の16TB(テラバイト)SSDを売りに行けたら……」と考えずにはいられない価格の変動っぷりです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
本当のところPCにメモリを何GB積めば良いのか?パフォーマンスを徹底的に比較するとこうなる - GIGAZINE

初心者でも簡単にオリジナルPCが作れるガイド【ハードウェア組み立て編】 - GIGAZINE

世界最大の16TB(テラバイト)SSDがSamsungから登場、3D NANDがHDDでも実現できない容量を可能に - GIGAZINE

ついにハードディスク容量は10TBに到達 - GIGAZINE

Intel・SamsungなどのSSDがどれぐらいの寿命なのか長期間の耐久テストで判明 - GIGAZINE

突然コゲて壊れたPCメモリをCFDの「永久保証」を使って修理したらこうなった - GIGAZINE

in ハードウェア, Posted by logu_ii

You can read the machine translated English article here.