スマホ・ノートPC・SSD・USBメモリーなどを徹底比較して好みの一品を探せる「Gnod Product Comparison Maps」

スマートフォンやノートPCを選ぶ時にスペックを比較したり、価格やブランドで選別したりしますが、たくさんある候補の中から自分好みの機種を探し出すのはなかなか大変なものです。そんなときに超絶に役立つのがスマートフォンやノートPCを価格やスペックによってマッピングしたりメーカーやキーワードで選別したりでき、さらに選んだ機種を速攻でポチったりできるネットサービス「Gnod Product Comparison Maps」です。
Gnod Product Comparison Maps
http://things.gnod.com/
これがGnod Product Comparison Mapsのトップページ。地図の中にスマートフォンやノートPCのサムネイル画像が表示されています。

試しにスマートフォンをクリック。

すると「the smartphone comparison chart」というスマートフォンを比較するページにジャンプして、地図の中にスマートフォンがずらずらとサムネイル表示されました。この「スマホマップ」には縦軸を画面サイズ、横軸を価格としてスマートフォンがマッピングされています。

スマートフォンはスペックやメーカーで選別できます。例えば「SD Card」にチェックをつけると、iPhoneのようにSDカードスロットがない機種が除外され、SDカード対応スマートフォンだけが表示されます。

さらに「Dual Sim」にチェックを入れるとSIMカードスロットが2つ以上ある機種のみ表示されます。こんな感じで自分の好みのスペックを指定していくことで自分好みのスマートフォンを絞り込めるというわけです。

他にも絞り込みの条件として「Memory(ストレージ容量)」「Ram(メモリ容量)」「Resolution(ディスプレイの画素密度)」「Screen(画面サイズ)」「Weight(重さ)」「Price(価格)」を選択可能。
例えば、SDカード対応、ストレージは32GB以上、メモリは2GB以上、画素密度は250ppi以上、画面サイズは5インチ以上6インチ以下、重さは6オンス(約170g)以下、価格は40ドル(約4800円)以上705ドル(約8万4000円)以下、という条件で絞り込むと5機種が残りました。

絞り込まれたスマートフォンのサムネイルにマウスカーソルを合わせると、スペックが表示されます。

スペック内の画像をクリックすると……

Amazon.comの商品ページにジャンプ。このまま即、ポチれるというわけです。

なお、スペックの下にある「highlight」をクリックすると……

スマートフォンのサムネイル画像に緑色の枠がつきました。

highlightの緑枠をつけておけば絞り込み条件を変更した場合でも探し出しやすくなるというわけです。

逆に、「この機種は邪魔」という場合は「dismiss」をクリックすればOK。

スマホマップから機種のサムネイル画像が消えます。

スペック以外にも「Brand」をクリックしてスマートフォンメーカーで絞り込むことも可能。

さらに「Search for model」でキーワード検索することも可能。例えば「Nexus」で絞り込むとこんな感じ。

スマートフォン以外を比較するには「More」をクリック。

「laptops(ノートPC)」をクリックすれば……

「ノートPCマップ」が表示されます。なお、ノートPCは「SSD」「Touchscreen(タッチスクリーン)」「Ram(メモリ容量)」「Disk(ストレージ容量)」「Resolution(ディスプレイの画素密度)」「Screen(画面サイズ)」「Weight(重さ)」で絞り込めます。

さらに「Brand」をクリックすればメーカーで絞り込んだり……

「CPU」をクリックすればCPUブランドで絞り込んだりできます。

例えばCPUに「NVIDIA Tegra K1」にチェックを入れるとこんな感じ。Chromebookも表示されるようです。

「SSDマップ」はこんな感じ。各種SSDは縦軸が1ドルあたりの容量、横軸が価格で配置されています。サムネイルにマウスカーソルを合わせてスペックが表示されるのはスマホマップやノートPCマップと同じ。

しかし、記事作成時点ではスペックで絞り込むことはできず、購入先をAmazon.com、Amazon.co.ukなど変更できるだけ。

「USBメモリー」マップはこんな感じ。各種USBメモリーは縦軸が1ドルあたりの容量、横軸が価格で配置されています。

残念ながらUSBメモリーもスペックによる絞り込みはなし。さまざまなメーカーから販売されているUSBメモリーなので、せめてメーカー(Brand)による選別機能くらいはつけてほしいところです。

最後は「MP3プレイヤーマップ」。各種MP3プレイヤーは縦軸が1ドルあたりのストレージ容量、横軸が価格で配置されています。

MP3プレイヤーもスペックやメーカーで絞り込むことはできませんが、iPodやWalkman以外にもいろんな機種があることが確かめられます。

・関連記事
クリックしていくだけで自作PCのパーツ構成が決まり発注までできるサービス「Pangoly」 - GIGAZINE
価格.comよりも安い商品が一発で見つかる「最安価格.com」 - GIGAZINE
日本全国のバイクが様々な条件で探せる「BikeSearch.jp」 - GIGAZINE
自分ピッタリのPCが一発で分かる「京大マイコンクラブが教える失敗しないノートパソコンの選び方」 - GIGAZINE
最も「買い」なドローンはどのモデルか、5機種を比較するとこんな感じ - GIGAZINE
高評価レビューをゲット後にSSDの部品を安物に変更する手口が暴かれる - GIGAZINE
「SSD」を簡単に理解できるフォームファクタ(形状・規格)まとめ - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in モバイル, ネットサービス, ハードウェア, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article "Gnod Product Comparison Maps" that comp….