ネットサービス

HTML5がついにW3Cの勧告として公開、約15年ぶりの規格更新

By slavik_V

世界のインターネットを支えているともいえるHTML技術の最新規格となる「HTML5」が勧告として公開されました。

HTML5勧告–オープン・ウェブ・プラットフォームの重要なマイルストーンを達成
http://www.w3.org/2014/10/html5-rec.html.ja

HTML5は、1997年の「HTML 4.0」、1999年の「HTML 4.01」に続く新しい勧告で、急速に進化と発達、広がりを見せるウェブの現状をより多く取り込んだものとなっています。今回の勧告公開について、ワールド・ワイド・ウェブ・コンソーシアム(W3C)は以下の声明をプレスリリースで発表しています。

ワールド・ワイド・ウェブ・コンソーシアム(W3C)は、ウェブページやウェブアプリケーションを構築する際に使用されるフォーマットHTMLの第5版であるHTML5を勧告として公開し、オープン・ウェブ・プラットフォームの礎を築きました。HTML5は、アプリケーション開発者やアプリケーション産業がこの先何年に渡って信頼するに足る、アプリケーション開発のための機能を提供します。HTML5は今や幅広いデバイスで、そして世界中のユーザが利用可能であり、かつ豊富な機能を持つアプリケーションの開発コストを削減します。

W3Cディレクターを務めるティム・バーナーズ=リーは、「ビデオやオーディオをブラウザ上で見たり、ブラウザ上で通話をすることは、今や当然の事として受け止められている」と述べています。「写真や店舗の共有、ニュースの入手、情報の検索はどこからでも、どのデバイスからでも可能にすることを期待しています。HTML5とオープン・ウェブ・プラットフォームはユーザの更なる期待に応えます。」


HTML5は、この15年の間で絶え間なく進化を続けたWeb技術を盛り込んだもの。「勧告」は全ての技術仕様が確定した段階で正式に発表されるもので、勧告が発表された段階でようやく「正式な規格」として確立されるということになります。HTML 4.01からおよそ15年ぶりとなる勧告となるHTML5には新しい技術が盛り込まれる一方で、変更されたもの、削除されたものも存在しており、その詳細は以下のページで確認することも可能です。

HTML5 Differences from HTML4
http://www.w3.org/TR/html5-diff/


HTML5でもたらされた大きな変化の一つが、従来はFlash PlayerやWindows Media Playerといったプラグインベースで対応していたマルチメディアファイルの再生に、ブラウザがネイティブ対応したことが挙げられます。AppleのiOSにはFlashが搭載されていないのはよく知られるエピソードですが、HTML5に対応したブラウザであれば環境の違いに悩まされることが回避できます。

また、HTML記述によって実行できる命令の数が増加していることから、従来はプログラム対応が必要だったコンテンツの作成がHTMLの記述だけで実行できるようになり、作業に必要な手間とコストの削減につながるのもメリットの一つ。さらに、スマートフォンでApp StoreやGoogle Playなどからダウンロードして使うネイティブアプリとは異なるWebアプリの普及が進んでいますが、これも実はその根幹はHTML5をベースにしたものとなっています。

とはいえ、すでに多くのブラウザがHTML5対応を行っていることもあり、ユーザーの立場から見ればそれほど大きな変化が起こっているようにはすぐに感じられないはず。しかし、普段見ているページやウェブサイトの中身が大きく今後は変わっていき、より便利に、よりいろいろな表現が出てくるのは時間の問題であり、今まで以上にいろいろなハードルが下がっていき、じわじわとその恩恵がさりげなく実感できるようになるということもまず間違いなさそう。


今回の勧告の意義は、今や世界を支えるといえるHTML技術の骨組みについての重要な決定が行われたということが最も重要なものであると言えそうです。

なお、このタイミングでW3Cの公式Vimeoアカウントでは新作アニメムービーが公開されており、今後のウェブを垣間見るような内容になっていました。

Web standards for the future on Vimeo


・おまけ
HTML5に含まれるタグの勉強には、カルタが役に立つのかもしれません。

HTML5の説明文が読み札、タグが絵札のカルタ「HTML5KARUTA」

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
Webの考案者ティム・バーナーズ=リーが「質問ある?」と掲示板に降臨して次々と回答 - GIGAZINE

HTML5の説明文が読み札、タグが絵札のカルタ「HTML5KARUTA」 - GIGAZINE

HTML5の標準を狙うGoogleの動画フォーマット「WebM」のこれまでまとめ - GIGAZINE

ローマ教皇が「インターネットは神からの贈り物である」と発言 - GIGAZINE

「HTML」を性病だと思っている人が10人に1人いるという事実が判明 - GIGAZINE

in ネットサービス, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.