動画

過去100年間の有名写真35枚をライカがムービーで再現


ドイツのカメラメーカーLeicaは1914年に生まれてから100年間、プロからアマチュアまで、さまざまな人によって使われてきました。ライカによって撮影された歴史的瞬間も多く残っており、ライカ100周年を記念して、その様子がムービーによって再現されています。

Leica '100' - YouTube


アンドレアス・ファイニンガー氏の「フォトジャーナリスト」


宇宙飛行士の後ろに星条旗が立てられる様子。これはアポロ11号の月面着陸において月面を歩いたバズ・オルドリン氏の様子を写した写真と、ジョー・ローゼンタール氏が硫黄島で撮影した写真とを同時に再現したもの。


ドロシア・ラング氏が1960年にカリフォルニアで撮影した「移民の母」の再現。


移民の母の隣ではエド・クラーク氏撮影の、フランクリン・ルーズベルト大統領の死に涙しアコーディオンを奏でるアメリカ海軍の男性。


すぐ隣ではロベール・ドアノー氏がパリ市庁舎前で撮影した恋人たちのキスが再現されていました。


アンリ・カルティエ=ブレッソン氏の「ムフタール通り」。ブレッソン氏はライカに50mmの標準レンズ、時には望遠レンズを装着して使用していたとのこと。


ニューヨーク在住のジェフ・マーメルスタイン氏は道で分厚い本をくわえた男性を撮影。


街中を進んでいくと、今度はガスマスクをした青年を発見。これは「The Troubles(北アイルランド問題)」というタイトルの作品を再現したもので、「我々は平和を望む」と落書きされた壁の前に立つアイルランド人男性は、この後イギリス軍に催涙ガスを投げられます。


港でキスをするカップルのモチーフはアルフレッド・アイゼンスタット氏の写真「勝利のキス


イエメンの首都サヌアで行われた反体制デモで負傷した男性を抱く女性は、サミュエル・アランダ氏が撮影した写真がモチーフです。


少年に銃口を向けられるウィリアム・クライン氏の作品のすぐそばで……


アメリカ兵の銃剣の列を前に花を掲げて立ち向かう女性は、マルク・リブー氏が撮影した写真の再現。


エディ・アダムズ氏撮影の「サイゴンでの処刑」は南ベトナムの警察庁長官グエン・ゴク・ロアン氏による処刑の瞬間を撮影したものです。


そしてその後ろでは、焼身自殺をはかるベトナムの僧ティック・クアン・ドック氏の様子を撮影したマルコム・ブラウン氏の写真が再現されます。


ダイアン・アーバス氏が撮影した双子の写真は、映画シャイニングでもモチーフにされたと言われています。


ガリー・ウィノグランド氏が撮影した楽しげに笑う女性。


チェコスロバキア出身のヨゼフ・コウデルカ氏は、プラハの春を撮影した写真で、ロバート・キャパ・ゴールドメダルを受賞しました。


エリオット・アーウィット氏の写真である、車のバックミラーに映った恋人たちの様子。


ジョン・レノンと妻オノ・ヨーコの写真を撮影したアニー・リーボヴィッツ氏の写真。撮影の数時間後、ジョンは暗殺されることになります。


ジェフ・ウィディーンアー氏が撮影した戦車と男性を写した写真には、ミニチュアが使われています。


ライカを持った少女の写真はアレクサンドル・ロトチェンコ氏の作品。


戦場カメラマンとして知られるロバート・キャパ氏を一躍有名にした「崩れ落ちる兵士」。頭を打たれて倒れる兵士の瞬間を撮影したものと言われていましたが、その真相は諸説あります。


なお、過去100年にライカで撮影された実際の写真は、以下のウェブサイトから見ることが可能です。

アイコニック・フォト // ライカのカメラ誕生100周年 // ライカフォトグラフィーの100年 // ライカの世界 - Leica Camera AG


この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
「世界で最も優れた報道写真」と認められた作品いろいろ 2010年版 - GIGAZINE

2012年の劇的瞬間を捉えた報道写真ベストショット95枚をロイターが公開 - GIGAZINE

世界中を駆け巡った世紀の一瞬を捉えた報道写真集「Pictures Of The Year 2012」全59枚 - GIGAZINE

歴史的事件や象徴する出来事の一瞬を捉えた美麗な報道写真ベストショット集「Reuters Pictures of the Year 2013」 - GIGAZINE

テレビや新聞では報道されないチベットの写真やムービーいろいろ - GIGAZINE

ライカのレンズが職人の手でどれほど丁寧に作られているのかがよくわかるムービー「Leica Lenses」 - GIGAZINE

in 動画, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.