再生中のムービーをクリック1つでGIFアニメ化できるChrome拡張機能「Animated Gif Capture」

ゼロからGIFアニメーションを作成するのは手間がかかりますが、ボタンを押すだけで再生中のムービーをGIFアニメーションにしてくれるのがGoogle Chrome拡張機能の「Animated Gif Capture - アニメーションGifキャプチャ」です。Chromeブラウザに限らず、IEやFirefox、PCのローカル上で再生したムービーでさえもGIFアニメ化できるようになっています。
Chrome ウェブストア - Animated Gif Capture - アニメーションGifキャプチャ
https://chrome.google.com/webstore/detail/animated-gif-capture/aecmckhhfknljgicfkpbinfkpnijehcm

拡張機能を使うには、まず画面右上の「無料」ボタンをクリック。

「『Animated Gif Capture - アニメーションGifキャプチャ』を追加しますか?」と尋ねられるので、「追加」をクリックします。

これで拡張機能の追加は完了です。

青いボタンは緑色に変化。

アドレスバーの横にはカメラのマークが追加されました。

GIFアニメーションを作成するには、ブラウザ上でキャプチャしたいムービーを再生して、拡張機能ボタンをクリックすればOK。

ボタンの見た目が変化し、録画が開始されます。

録画されたアニメーションをGIF画像に変換中。処理が完了すると画像は自動的にダウンロードされます。

実際に作成したGIFアニメーションは以下のような感じ。表示されているブラウザがそのままGIFアニメーションになるので、ムービーだけをGIF画像にしたい場合は全画面表示にして再生しましょう。

拡張機能ボタンを右クリックし「オプション」を選択すれば、フレーム数の変更なども可能です。

設定画面はこんな感じ。

フレーム数、撮影秒数、画像サイズなどの変更が可能。

さらにループ回数、ファイル名、撮影方法なども指定できるようになっています。

また、同じページには画像入りで使い方の説明もされています。

Chromeのブラウザ上にあるコンテンツ以外であってもGIFアニメーションは作成可能。設定画面の撮影方法から「選択ウィンドウ」を選びます。

拡張機能ボタンを押すと、キャプチャするウィンドウの選択画面が現れました。

ここから好きなウィンドウを選んで「OK」をクリックすれば、PC上に保存してあるコンテンツであってもGIFアニメ化できるというわけです。

これがPC上で再生したムービーをGIF画像にしたもの。

Animated Gif Captureの開発者はでまうすさん。ソースコードはGitHubにて公開されており、ブログでは拡張機能を作る上での感想がまとめられています。
Gifアニメを作るChrome拡張Animated Gif Captureを公開しました - demouth::blog
http://demouth.hatenablog.com/entry/2014/05/12/072512

・関連記事
GIFアニメに少し細工すると突然奥行き感が増して立体っぽくなるテクニック - GIGAZINE
GIFアニメを簡単に作成&編集できるネットサービス「Animizer」 - GIGAZINE
10秒以内に撮影した写真をGIF画像にして1日1回一斉にシェアする「Days」 - GIGAZINE
アニメーションGIF・オブ・ザ・イヤーを決める「The .GIFYS」 - GIGAZINE
ユニークでシュールな雰囲気のGIFアニメーション画像いろいろ - GIGAZINE
GIFアニメーションを一覧でプレビューしつつ検索できる「GIPHY」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ソフトウェア, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Chrome extension function "Animated Gif ….