マッチ箱サイズの持ち運び可能な超小型モバイルサブウーファー「Woojer」
体に響くような重低音を放ち、迫力ある音を再生するために欠かせないスピーカーの一種が「サブウーファー」ですが、十分な低音を再生するためには巨大で重い機材が必要とされることがほとんどです。そのため、持ち運びには到底向かないものとされているサブウーファーでしたが、マッチ箱のサイズで文字どおり「体に響く」ような低音を感じさせる超小型サブウーファーが「Woojer(ウージャー)」です。
Woojer - Feel the Sound by Woojer — Kickstarter
http://www.kickstarter.com/projects/1382889335/woojer-feel-the-sound
Woojerがどのような商品なのかは、下記のムービーで見ることができます。
大音量のコンサート会場や……
迫力のあるゲーム
フロアごと揺れるようなクラブでは音楽の「エネルギー」を感じることができます。
しかし、それをヘッドフォンで再現しようとすると、どうしても音量が上がってしまい、隣にいる人が踊り出してしまうようなことになるかもしれません。
かといって、重くて大きなサブウーファーを持ち運ぶわけにもいかず……
ヘンなバイブレーションジャケットを着るのも気が引けます。
ましてや、宇宙服みたいな特殊スーツなんかもってのほか。
そんな願いに応えるべく立ち上がった開発チームが作り上げたのが……
超小型サイズのサブウーファー「Woojer」です。
使用方法は簡単、ミュージックプレイヤーからのケーブルをWoojerに挿して……
もう一方の端子にヘットフォンやイヤフォンを装着するだけ。
手のひらに収まる「マッチ箱」サイズのWoojerで、ウーファーサウンドを楽しむことができます。この本体内に、2時間の充電で4時間連続再生可能なバッテリーを内蔵しています。
「これ抜きではゲームも音楽も聞けない?」という問いには「欠かせません」とたっぷりの自信をのぞかせています。
試しに、水を入れたコップにWoojerを当てると、振動で水面が揺らいでいるのがわかります。
接続は、スマートフォンや音楽プレイヤーとイヤフォン・ヘッドフォンの間に入れるだけという手軽さ。アプリをインストールしたりする必要もないそうです。
Woojerのカラーは、ブラック、ホワイト、グリーン、レッドの4色が用意されています。
左のWoojerの本体と右の小さなパーツにはマグネットが埋め込まれており、Tシャツなどを挟んで固定することができます。
本体内部はこんな感じ。図中1の部分に振動装置が組み込まれています。
装着する際は、図中に赤いポイントで示されている「ホットスポット」に近づけるほど効果的に体感できます。聴覚障害者向けの技術をベースに作られたシステムになっており、外部への騒音もほとんど感じられないようになっているそうです。
「接触型拡張現実(Tactile Augmented Reality)」と語られるこの技術は、開発チームの一人で、ロックコンサートなどの音響エンジニアを努めていたMor氏によって開発されました。入力された音楽信号のうち、500ヘルツ以下の中低音を取り出して処理を行うことで豊かな低音を作り出している、と説明されています。
超小型サブウーファーのWoojerは、クラウドファンディングサイトのKickstarterで出資を募集しています。いまなら早期割引となる59ドル(約6000円)のプランか、119ドル(約1万2000円)の「Extreme Kit」でWoojerをゲットすることが可能になっています。
59ドル(約6000円)のプラン内容がこちら。Woojerが1個とベルトクリップ・マグネットクリップ、充電器とUSBケーブルと、プレイヤー接続用のオーディオケーブルがセットになっています。
こちらが「Extreme Kit」の内容で、充電器以外がすべて2個のセットになっています。
記事執筆時点では、締め切りまで4日を残した状態で目標額の10万ドル(約1030万円)に対して約12万5000ドル(約1280万円)の出資が集まっています。
「Woojer」の出資締め切りは12月7日(土)の午前0時10分となっています。
Woojer - Feel the Sound by Woojer — Kickstarter
http://www.kickstarter.com/projects/1382889335/woojer-feel-the-sound
・関連記事
「Kickstarter」へ出資してゲットする方法&出資しまくった経験からわかった注意点まとめ - GIGAZINE
合計49個のスピーカーで目を閉じていても動きがわかる「ドルビーアトモス」を導入したTOHOシネマズ ららぽーと船橋で映画「ゼロ・グラビティ」を見てきました - GIGAZINE
映画上映前に流れるTHXロゴの「ブゥゥウウンン」という音の正体とは? - GIGAZINE
世界で最も低い声を出す男性、低すぎて象ぐらいしか聞き取り不可能 - GIGAZINE
超巨大サックス「サブコントラバス・サクソフォーン」は1人で持てないレベル - GIGAZINE
サブウーファーをマッサージチェア代わりにしてくつろぐ猫のムービー - GIGAZINE
パソコンの音質を向上させるUSB接続タイプの外付けD/Aコンバーター「Geek Pulse」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ハードウェア, 動画, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article A portable mini mobile subwoofer of matc….