取材

iPhoneサイズで高性能カメラ搭載のコンパクトスマホ「Xperia Z1 f」速攻フォトレビュー


Sonyのデジカメも顔負けな高性能カメラ搭載スマートフォンXperia Z1を、1回り以上小さくして手に収まりやすいサイズ感にしながら、スペック的には何ら遜色の無い高性能コンパクトスマートフォンが「Xperia Z1 f SO-02F」です。Z1と同じくZ1 fのカメラレンズにもGレンズが使用されており、小ささを補うためのオリジナル省電力モード搭載と、ハイスペックかつ使い勝手にもこだわった端末となっていますが、実際に触ってみるとどんな感じなのか、2013-2014冬春モデル 新商品・新サービス発表会にて確かめてきました。

docomo Xperia(TM) Z1 f SO-02F | 製品 | NTTドコモ
http://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/so02f/index.html

Xperia Z1 fの展示ブースに到着。


これがZ1 f。


OSにはAndroid 4.2、CPUは2.2GHzのクアッドコアプロセッサを搭載、メモリは2GB、本体容量は16GB、ディスプレイは約4.3インチでHD画質のトリルミナスディスプレイを採用。 もちろん防水機能やおサイフケータイ機能も完備していますが、赤外線通信には未対応。IEEE 802.11acドラフト版にも対応。


カラーはLime・Black・White・Pinkの4色展開。Z1には無いカラフルなラインナップ。


手に持つとこんな感じで、Android端末にしてはかなりのコンパクトサイズなことがわかります。


ディスプレイ上部にdocomoとクロッシィのロゴを発見


iPhone 5と比較してみるとほとんど同じくらいのサイズ感。サイズは高さ127mmx幅64.9mmx厚さ9.4mm


厚み


横幅はZ1 fが少し大きい感じ。


背面


Xperiaのロゴを発見!


背面には約2070万画素のカメラを搭載。カメラのレンズにはGレンズを使用しておりSonyの持つ技術をふんだんに活用してきた感じ。


天面にはイヤホンジャック。


大型のスピーカーが底面に配置。


左側面には左からmicroUSBポート・microSDカードスロット・卓上充電器用の端子・SIMカードスロット。


右側面にはカメラボタン・音量調節ボタン・Xperia特有の電源キー。


電源バッテリーを長持ちさせるための各種モードを利用するには設定画面の電源管理から……


ここからモードの選択が可能。


「STAMINAモード」


電源オフ時に選択したアプリの機能を制限することでバッテリーを長持ち


バッテリー持続時間が20時間から1日と15時間へ伸びました


なお、発売は2013年12月下旬予定となっています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
ドコモから発売の「DRAGON QUEST」スマートフォン速攻フォトレビュー - GIGAZINE

NTTドコモ2013-2014冬春モデル 新商品・新サービス発表会まとめ - GIGAZINEデジカメ顔負けのカメラ性能を誇る「Xperia Z1」速攻ムービー&フォトレビュー - GIGAZINE

ソニー製スマホのフラグシップ機「Xperia Z1」はドコモから発売されることが判明 - GIGAZINE

トリルミナスディスプレイ・2070万画素カメラを搭載した、auの「Xperia Z1」フォトレビュー - GIGAZINE

ドコモから発売の「DRAGON QUEST」スマートフォン速攻フォトレビュー - GIGAZINE

大画面でマルチタスクも可能なスマホ「GALAXY Note 3」とスマートウォッチ「GALAXY Gear」速攻ムービー&フォトレビュー - GIGAZINE

3日間使えるロングバッテリーライフ実現のIGZO液晶搭載スマホ「AQUOS PHONE ZETA」速攻ムービー&フォトレビュー - GIGAZINE

日本オリジナルデザイン採用で2つのアプリを同時操作可能な「GALAXY J」フォトレビュー - GIGAZINE

3日間使えるロングバッテリーライフ実現のIGZO液晶搭載スマホ「AQUOS PHONE ZETA」速攻ムービー&フォトレビュー - GIGAZINE

背面カバー交換可能な防水コンパクトフルHD IGZO搭載スマホ「AQUOS PHONE EX」速攻フォトレビュー - GIGAZINE

フルセグ対応・タブレット最高クラスの解像度で防水・軽量の「Arrows Tab」フォトレビュー - GIGAZINE

in レビュー,   取材,   モバイル,   ハードウェア, Posted by logu_ii

You can read the machine translated English article here.