MS-DOS 6.22からWindows 8 Proまで順にアップグレードしていくとどうなるのか?
MS-DOSを入れたマシンにWindows 1.01をインストールし、そこから順次、最新のWindows 8 Professionalまでアップグレードしていくとどうなるのか、ということを淡々と進めたムービーがYouTubeで公開されています。Windowsがどこで劇的に変化したのかが感じられるほか、変わらずに来ている部分もあることがわかります。
Upgrade Windowsa 1.0 do Windowsa 8 Pro - blogi użytkowników portalu dobreprogramy
http://www.dobreprogramy.pl/Obin/Upgrade-Windowsa-do-Windowsa-Pro,41295.html
Upgrading Windows from 1.0 to Windows 8 Pro - YouTube
これを行ったのはObinさん。作業マシンにはVMware Workstation 9(64ビット版)をインストール。仮想マシンの環境はCPUがCore i7-3770プロセッサ、メモリ32MB、HDDは60GB(IDE接続)。
まずは「Windows」をインストールできる環境を作るために、DOSをインストール。ここではMS-DOS 6.22を使用。
MS-DOS 6.22のインストールが完了しました。
ここで、登場したのはWindowsではなく1994年発売のFPS「DOOM II」。
起動画面はこんな感じ
ゲームで遊びたいわけではなく、動作することを確認しているだけ。
「DOS」という名前でセーブして……
「PRESS Y TO QUIT TO DOS」、ゲームを終了してDOSに戻ります。
ここからはWindowsのインストールにかかります。MS-DOSを起動し……
ディスクを挿入
「Microsoft」のロゴが表示されて……
この通り、Windows 1.01のインストールが成功。
さらに、Winodows 2.0にアップグレード。ウィンドウのタイトルバーの色などを変更してみたり……
リバーシで遊んでみたり。
ここからはWindows 3のインストール。
セットアップ画面がグラフィカルになりました
この通り、「Windows 3.00a」に。
アップグレードすると3.1になって、ここ20年ぐらいWindowsに触っている人だと見覚えのあるロゴが出現。
バージョン表記の画面にも、おなじみの4色を使ったWindowsロゴが出てきました。
マインスイーパをぽちぽち。
ファイルマネージャーを開き、Windows 95のセットアップファイルを起動。
さらにインストール画面が進化
周辺機器をPCに接続するとき、特別な設定をしなくてもカンタンに使える「プラグアンドプレイ」はWindows 95の主要機能の1つでした。
人によってはそれほど懐かしくないかもしれない、Windows 95ロゴ。
バージョン表記はこんな感じに。なお、デスクトップの色はデフォルトだと薄緑色で、タイトルバーは青色。黄緑色のデスクトップに赤いタイトルバーはObinさんの設定によるものです。
Windows 95になってかなり見栄えが変わりましたが、DOOM IIは変わらず遊ぶことができます。
Windows 95から98の変化はそれほど大きくないように見えます。
しかし、スタートメニューからシステムツールを見てみると「ドライブコンバータ」が登場。
これまでファイルシステムはFAT(FAT16)でしたが、Windowss 95 OSRでFAT32が登場したので、このタイミングでコンバートをかけます。
次にアップグレードする先はWindows Me(Millennium Edition)。本来、Windows 95や98といった「9x系」は、ビジネス向けに展開されていた「NT系」と統合される予定でしたが、当時最新のNT系OSだったWindows 2000を一般ユーザが使うのは難しいという判断から、Windows 98・98SE(セカンドエディション)に続くOSとしてリリースされました。しかし、非常に不安定なOSで、評判は芳しくありませんでした。
Media Playerのスキンが大きく変更されました。
ファイルシステムを変えたので、ここでLinuxを使ってパーティション分けを行っているようです。
Meをアップグレードする先はWindows XP。今でも現役でバリバリ使われているOSです。
ファイルシステムをFAT32からNTFSに変更。
さらに、XPに比べてあまり評判の良くないWindows Vista Ultimateへ……。
Vistaで久々にDOOM IIを起動。
それでも問題なく起動して遊べます。
さらにアップグレードは続き、とうとうWindows 7まで辿り着きました。それでもまだゴールではなく……
これまでのWindowsロゴとはちょっと違う、単色のWindowsロゴが登場。
Windows 8のインストールです。
特徴的なパネルが並ぶ起動画面。
Appsを見ると、懐かしい「リバーシ」の文字。
16ビットアプリケーションサポートについて聞かれるので「Enable」をクリックすると……
Windows 2.x時代のリバーシがそのままの姿で起動しました。
さらに、「Calendar」を選択。これはWindows 8に搭載されているカレンダーとは別物で……
ほぼテキストベースのこんなカレンダーでした。
「カードファイル」も起動するとこんな古くさい感じの画面。
バージョン情報を見てみると、OSはWindows 8ですが、ライセンスはWindows 3.1のもの。
HDDの名前は一番最初の「MS-DOS_6」のまま。
Windowsフォルダ内に「MSDOS.exe」があり……
起動してフォルダ移動してみると、DOOM IIを発見。
起動しようとすると、エラーがでて起動できません。
さすがにここまでか……
と思いきや、ObinさんはDOSBoxというMS-DOSエミュレータをインストール。
これで、Windows 8上でDOOM IIを起動することに成功。
DOS、Windows 95、Windows Vistaと、今まで起動してきたDOOM IIと同じモノです。
ゲームプレイは問題なく可能。
バージョン表記はこんな感じ。
いったい、何がObinさんを駆り立てたのかは不明。ムービーではすべての行程が1時間にまとめられていますが、実際のインストール時は10分~1時間程度かかるものもあって、相当な手間がかかっています。
・関連記事
Windows 7に「Windows 8 Release Preview」を上書きインストール、今までと変わらず操作できるか試してみた - GIGAZINE
18年以上の歴史を築いた「Windows 3.x」がついに終了 - GIGAZINE
Windows 8.1は有償サービスパックではなく無料アップデートでの提供に - GIGAZINE
無料でWindowsのパスワードをリセットするUSBメモリを作る方法 - GIGAZINE
WinRT時代の始まり、WinNT時代の終焉 - GIGAZINE
歴代Windowsの起動音 - GIGAZINE
・関連コンテンツ