メガネ型PC「Google Glass」でGmailやEvernoteなどのアプリが使えることが判明

メガネ型コンピューター「Google Glass」の開発を担当しているTimothy Jordanさんが、テキサス州オースティンで開催中のSXSW 2013で講演を行いました。この中で、Google GlassでAPIを使って、GmailやEvernote、NewYork Times、Pathのアプリを動かすことができることの説明が行われました。
Building New Experiences with Google Glass | Schedule | sxsw.com
http://schedule.sxsw.com/2013/events/event_IAP15826

Google reveals Glass apps: New York Times, Evernote, Gmail, and Path | The Verge
http://www.theverge.com/2013/3/11/4091426/google-teases-path-skitch-new-york-times-on-project-glass
Google Details Glass Mirror API At SXSW, Shows Off Gmail, NYT, Evernote And Path Integrations | TechCrunch
http://techcrunch.com/2013/03/11/google-details-glass-mirror-api-at-sxsw-shows-off-gmail-nyt-evernote-and-path-integrations/
We're Live at Google's SXSW Glass panel
http://www.engadget.com/2013/03/11/google-glass-panel/
Jordanさんがまず見せたのは、いまGoogle Glassで具体的にどのようなことができるのかというムービー。これはGoogleが2月20日に公開したもの。
How It Feels [through Glass] - YouTube

詳細な内容はこんな感じ。
Googleのメガネ型PC「Google Glass」の音声操作で写真撮影・ネット検索するとこうなる

今回のデモンストレーションではAPIを使った外部との連携について触れられました。これはGlassをつけてデモンストレーションをするJordanさん。

仕組みを単純に解説するとこんな感じ、Glassからサービスにアクセスするわけではなく、HTTPのやりとりはGoogleとサービスとの間で行われ、GoogleとGlassが同期する、といった形。

たとえばNewYork Timesのニュースを取得。

Gmailでメールを受けて……

それに返信する、ということもできたり。

Evernoteを使用した場合

撮影した写真をシェア

「報道関係者がすごいぞ」とコメントをつけたりして……

このように共有できます。

SNSアプリのPathであれば、誰かが撮影した写真に対して「その写真いいね」などの反応を返したりできるというわけ。


なお、講演の一部については以下のムービーでも見ることができます。
Google Glass Demo in SXSW - YouTube

・関連記事
Googleの開発するメガネ型コンピューター「Project Glass」によって撮られたファッションショーの様子 - GIGAZINE
Googleのメガネ型コンピューター「Project Glass」でファッションモデルがショーの一部始終を記録したムービーはこんな感じ - GIGAZINE
Googleのメガネ型PC「Google Glass」の音声操作で写真撮影・ネット検索するとこうなる - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ハードウェア, 動画, Posted by logc_nt
You can read the machine translated English article It turned out to be possible to use Gmai….