コンパクトに収納すれば部屋が広々、軽量で掃除の際はサッと動かせる食卓「ウルトラライトラージテーブル」レビュー

航空機などにも使われている強度の高いジュラルミンを使用した重量約1kgの折り畳み式テーブルが「ウルトラライトラージテーブル TB4-73」です。
DOPPELGANGER OUTDOOR [ドッペルギャンガーアウトドア] ウルトラライトラージテーブル TB4-73
http://www.doppelganger-sports.jp/product/tb4_73/
この製品は本来バーベキューやキャンプ、釣りなどの際にアウトドアで使用するものですが、常々部屋の中に置いて食事の際に使える折り畳みのテーブルを探していたので、今回はあえてインドアでの食卓としての使い勝手をレビューしてみることにしました。
◆フォトレビュー
付属の収納袋に入れた状態の外観は以下の通り。

組み立て方法が袋に描かれているので、この通りにパーツを取り付けていけばすぐに使えます。

背面はメッシュ。

袋から取り出すとこんな感じ。

脚を広げてみた所。

それぞれの足には滑り止めのゴムが着いているのでフローリングなどの上にも安定して置くことができ、床を傷つけてしまうこともありません。

ジュラルミンで出来たそれぞれのパーツは金属製の部品で留められています。

天板は布製なので収納時はクルクルと巻いてコンパクトにすることが可能。

広げるとこんな感じ。

天板を載せるための横棒を置く部品はこうなっています。

組み立ての際は以下のように軽く押し込むだけでOK。

少し机らしい形になってきました。なお、内側に張られているメッシュの部品は小物置きなので、雑誌やテレビのリモコンなどを入れておくのに便利。

後は天板をひっかければ組み立ては完了。

完成。初めてでも1~2分で終わる作業です。

強度を確かめるためにコンクリートブロック2個(合計重量20kg前後)を置いてみても問題なし。

◆使ってみた
実際に食卓として使用している様子は以下の通り。普段使用しているノートPCやスマートフォンをちらかした状態でも広々とお弁当を食べることができる余裕のスペース。

天板として使用されている布は真っ黒なので、上から見ると割と落ち着いた印象。

折り畳みができる軽量の背もたれ着きイス「ウルトラライトバックレストチェア」とセットで使用しています。

あぐらをかいて使用するには少し高めですが、慣れればなんとかなりそうなレベル。

正座だとちょうど良い高さです。

テーブル本体は非常に軽量で、掃除の際などは片手でヒョイと動かせるので便利。

使用していない時はこんなにコンパクトに収納できるので、部屋が広々使えます。

というわけで、アウトドアでの利用はもちろんのこと部屋の中で食卓などとして使用するのにも便利。サクッと組み立てて使える手軽なテーブルを探している人は要チェックの製品となっています。なお、記事作成時点のAmazonでの価格は税込み4314円です。
Amazon.co.jp: DOPPELGANGER OUTDOOR ウルトラライトラージテーブル TB4-73

・関連記事
カバンのように持ち歩ける収納スペース付き折りたたみテーブルを使ってみた - GIGAZINE
長~い行列も快適に待てる背もたれ付きのアウトドア用イスを実戦に投入、「ウルトラライトバックレストチェア」の実力を確かめてみた - GIGAZINE
iPhoneからラーメンまで、あらゆる行列待ちを快適にする超軽量折り畳みイス「ウルトラライトトレッキングチェア C1-71」に座ってみた - GIGAZINE
行列待ちに便利、小型で丈夫な362グラムのアウトドアチェアーを使ってみた - GIGAZINE
極限まで荷物を軽くしても快適なキャンプができる超軽量スリーピングパッド「山と道 U.L.Pad15s+」を使ってみた - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ハードウェア, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article The room is spacious, it is lightweight ….