USBメモリを鍵にしてPCを操作不能にできるフリーソフト「Predator」

設定したUSBメモリをPCから外すとPCの操作が不能になり、誰かが不正にPCを操作をすると警告を鳴らし、パスワード不要でUSBメモリを接続するだけで操作が再開できるフリーソフトが「Predator」です。Twitterと連携して警告をつぶやくこともでき、Windows XP・Vista・7・2003・2008上で起動可能です。
ダウンロード、インストール、設定方法、操作ムービーについては以下から。
Download PREDATOR Free Edition | PREDATOR
http://www.predator-usb.com/predator/en/index.php?n=Main.DownloadFree
64bit版のWindowsにインストールするので、上記サイトの下部にある「Download Predator Free Edition for 64-bit Windows」をクリック。

ダウンロードしたZIPファイルをExplzhなどで解凍して、「InstallPredator.exe」を起動。

「Next」をクリック

右側にチェックを入れて「Next」をクリック

「Next」をクリック

「Next」をクリック

「Next」をクリック

「Close」をクリック

USBメモリをPCに接続して「OK」をクリック

設定画面が表示されます。

USBメモリを紛失してもパスワードを入力すればPCが操作できるように、パスワードを入力します。

鍵として使うUSBメモリにセキュリティコードを設定するため「Create Key」をクリック。設定が完了すると詳細が表示されます。

また、「Alarm options」タブで警告音の詳細な設定が可能です。

常にPredatorを使用する場合は、「Advanced options」タブから「AutoStart with Windows」にチェックを入れ、設定が完了したら「OK」をクリック。

「OK」をクリック

機能をONにするのでデスクトップ上に作成された「Predator」をダブルクリック。

タスクトレイにあるPredatorのアイコンから「Monitoring is on」がポップアップ表示されます。あとは、接続しているUSBメモリをPCから外すだけです。

まず、USBメモリを外してから鍵となるUSBメモリがなくパスワードも分からない場合に警告が鳴るムービーは以下から。
「Predator」用のUSBメモリ・パスワードがない場合 - YouTube

次に、鍵となるUSBメモリを使用して元の操作画面に戻す操作のムービーです。
「Predator」用のUSBメモリがある場合 - YouTube

3つめのムービーはパスワードを入力して元の操作画面に戻す操作です。
「Predator」用のパスワードがある場合 - YouTube

また、ログをチェックする場合はタスクトレイにあるPredatorのアイコンを右クリックして「Show Log」をクリック。

以下のようにログが確認できます。

なお、29ドル(約2300円)の有料版を購入すると、機能停止を不可能にでき、無料版では2つまでだったUSBメモリの鍵を無制限に作成することも可能になります。
・関連記事
無料でWindowsのパスワードをリセットするUSBメモリを作る方法 - GIGAZINE
USBメモリを挿すだけでPCのリモート監視が可能になる「FinFly USB」 - GIGAZINE
無料で仮想マシンやISOイメージファイルをマウント可能にする「OSFMount」 - GIGAZINE
USBを挿すときに接続方向をミスらないようにするちょっとしたアイディア - GIGAZINE
リモートデスクトップをリモートからオンオフする「Remote Desktop Enabler」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ソフトウェア, 動画, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article "Predator" free software that makes PC u….