ハードウェア

実車感覚で遊べる作り込みのレースゲームコントローラーいろいろ


近ごろのレースゲームのグラフィックの進化はめざましいものがあり、車両のディテールは本物同然、コースも実際に存在するコースが収録されているので、実際にレースに参加しているかのような感覚を味わうことができます。

しかし、手元がゲームのコントローラーというのはちょっと味気ないもの。せっかくなら本物っぽいコントローラーを使った方がより雰囲気が出ます。PS3でもXbox 360でもPCでもレースゲーム用のコントローラーは発売されていますが、それだけでは飽き足らず、より実車に近づけたコントローラーを使っている人たちが世界にはいました。


まずは日本から。

GT5 グランツーリスモ カート専用コントローラーを自作しました! [Z 2011.11.03] : ミリタリーショップ 南国百貨店.COM|沖縄

ミリタリーショップの店長が手元に余っていたカート用フレームを使って組み上げたのはグランツーリスモのレーシングカート専用コントローラー。


このようにテーブルとコントローラーを置いて使用します。


アクセルとブレーキまで含めてすべて手作りです。


パーツも自らはんだ付けしたりして製作したもの。


ちなみにブレーキとアクセルはPS3と連動していて、次はハンドルを連動させる予定だそうです。


こちらが実際に使っているところ。ゲームへの没入感がすごそうです。

グランツーリスモ5 レーシングカート専用コントローラー 自作 - YouTube


既製品で手元・足元をかためるとこんな感じに。

by CommonObjects - by Jay

専用のシートを置くと、それだけで雰囲気ががらっと変わります。

by PEBC2011

展示会などではこのようなシミュレーターが置かれています。これをそのまま家でも使えればいいのですが。

by Citroen do Brasil

こちらはディスプレイが3面に。

by tracer.ca

自分でフレームを組み上げるのは雰囲気作りに重要なポイントです。こちらは竹製のフレームを組み上げてシートを作っています。

Bamboo Racing Car Game Controller - YouTube


巨大なモニタと専用シートで遊んでいるのはForza3です。

Racing Simulator with Limited Edition Playseat and Forza 3 on XBox 360 - YouTube


こちらの人はさらに気合いが入っていて、フルフェイスのヘルメットとレーシングスーツを着用しています。

Driving my Logitech G25 with LFS2 simulation game - YouTube


もはやコントローラーではなくてシミュレーターになると、シート自体がぐいんぐいん動きます。こんなもの、家に置いておけません……。

simulateur F1 - YouTube

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
ゲームコントローラー進化論 - GIGAZINE

フェラーリ風のデザインが格好いいレースゲーム用ハンドル型コントローラ - GIGAZINE

まるでレースゲームのような雨中のF1マシン壮絶バトルムービー - GIGAZINE

無料で遊べるエキサイティングなレースゲーム特集 - GIGAZINE

in ハードウェア,   動画,   ゲーム, Posted by logc_nt

You can read the machine translated English article Various racing game controllers with bui….