毛虫の頭のアップなど強力な顕微鏡で見た驚くべき生物たちの姿

以前、「動物が怖くなってしまうかもしれない衝撃的な9枚の写真」という記事の中で、顕微鏡で見たウジ虫の写真を掲載しましたが、今回は様々なものを顕微鏡で見た写真です。
※やや衝撃的な写真が含まれます。心臓の弱い人、虫などの写真に強い嫌悪を感じる人は、閲覧にご注意ください。
Super-strength microscope produces stunning images | Mail Online
これは熱水噴出孔のそばに生息するワームの一種。極めて小さい生物で、肉眼で見ることはできず、顕微鏡で数百倍から数千倍に拡大することでやっとその姿を見ることができるそうです。

毛虫の頭のアップ。クリックでモザイクの取れた写真を見ることができます。

アフリカの海に生息する海綿動物の中に見られた、なぜかトゲトゲの組織。

これらの写真は極小サイズの世界の写真を撮影する専門家であるPhillippe Crassousさんが、1万倍まで拡大可能なFEIの顕微鏡を使って撮影したもの。この白い花のような写真は、毛虫の体表の毛を拡大して見た写真です。

これも熱水噴出孔付近に生息するワームの一種。地球の外からやってきた生き物のような印象を受けます。クリックでモザイクの取れた写真を見ることができます。

これも生物の組織に見えますが、カンラン石の拡大写真です。カンラン石はマグネシウムや鉄のケイ酸塩鉱物の一種で、玄武岩などの塩基性岩や超塩基性岩に多く含まれています。

・関連記事
アリの頭部に寄生して発芽に有利な場所に移動させ死ぬ時間までも操作する恐怖のキノコ - GIGAZINE
動物が怖くなってしまうかもしれない衝撃的な9枚の写真 - GIGAZINE
カタツムリを操る寄生虫の戦慄ムービー - GIGAZINE
ゴキブリは脳が胸にあり、頭を切断しても1週間ほど生きる - GIGAZINE
マクロ撮影した昆虫の写真集 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in サイエンス, 生き物, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Impressive creatures seen with a powerfu….