国際宇宙ステーションから撮影された美麗な写真の数々
上の写真は2009年6月12日に国際宇宙ステーションから撮影されたロシアのSarychev Peak(サリチョフ山)の噴火の様子。ニュースなどでこの画像や映像を見た人も多いかもしれません。
このほかにも国際宇宙ステーションの宇宙飛行士によって撮影された写真はNASAにより多数公開されていて、自然現象や地形・建造物を美麗にとらえた地球からは絶対に撮影できないような興味深い写真がそろっています。
詳細は以下から。NASA - International Space Station
Photographs taken from International Space Station | RoboXpress
サリチョフ山は日本名を芙蓉(ふよう)山といい、マツワ島にあります。
噴火の様子。
クローズアップ。
ズーム・アウトするとこんな感じ。
2001年9月11日のニューヨークも撮影されていました。世界貿易センタービルから煙が出ているのがわかります。
2009年5月11日に撮影された月。
2009年5月21日にアメリカ・アーカンソー州上空から撮影された地球。
カナダ上空の飛行機雲。
アリゾナのバリンジャー・クレーター付近
チリ・Norte Grandeにある蒸発池
陽光が反射するボリビア・ポオポ湖
絵のように見えるこちらはエジプトの砂漠に作られた円形の畑と道路です。
エジプト・スエズ運河の河口。船も見えます。
イラン・Qeshm島付近の潮路
ビスケー湾を行くボート
ルーアン付近を流れるセーヌ川
パリ郊外のシャルル・ド・ゴール空港
バイカル湖に張り出すSvyatoy岬
2009年4月に話題となった、円形に氷が薄くなったバイカル湖のミステリー・サークル。原因は解明されていないそうです。
オホーツク海の流氷。
富士山もこの角度から見ると新鮮です。
以下のサイトから1961年から今日までに宇宙飛行士が撮影した地球の写真を検索することができます。
The Gateway to Astronaut Photography of Earth
これは大阪・神戸付近の夜景。「100万ドルの夜景」とも言われる神戸の夜景ですが、宇宙から見るとこんな感じです。
鹿児島県の桜島。煙が出ています。
・関連記事
コクピットから撮影した美麗な写真 - GIGAZINE
年に何度も洪水に見舞われる水の都ヴェネツィアを上空から撮影した美麗な風景写真 - GIGAZINE
ヘリコプターで撮影したマンハッタン島の風景 - GIGAZINE
最新のミッションでエンデバー号から撮影された宇宙の写真 - GIGAZINE
国際宇宙ステーションでも食べられているらしい宇宙日本食ようかん「YOHKAN」試食レビュー - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in メモ, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article A number of beautiful photos taken from ….