女人列ともいわれ葵祭のヒロイン「斎王代」を中心にした斎王代列の様子など、京都の葵祭ムービーあれこれ
京都三大祭のトップを飾るにも関わらず、思っているよりもネット上では映像記録が少ない「葵祭」ですが、実際にどのような感じで行列が進んでいくのかをムービー撮影しておきました。
コースとしては、京都御所 出発(10時30分)堺町御門 → 丸太町通→ 河原町通 → 下鴨神社到着(11時40分) → 社頭の義 → 出発(14時20分) → 下鴨本通 → 洛北高校前(14時40分) → 北大路通 → 北大路橋(14時55分) → 賀茂川堤 → 上賀茂神社到着(15時30分)といった感じになっており、 近代的な町並みの河原町通などをバックに撮影するよりも、やはりそれなりのロケーションで撮影した方が見栄えはするため、今回は京都御所で撮影しました。
再生は以下から。
行列出発直前、馬に乗った京都府警登場
向こうから第一陣がやってきました。なにやら馬が暴れているような……
有料観覧席の前で一時停止
大体これぐらいの速度で目前を通過していきます。馬によって歩き方にかなりの差があることがわかります。
なんというか、静かなお祭りです
こういった風情を楽しむというわけ。1400年もの歴史を持つ祭だけにひと味違いますというか、違いすぎます。
これは風流傘(ふりゅうがさ)というもの。大きな傘の上に紺布を張り、錦の帽額総(もこうふさ)などをかけわたし、さまざまな造花を盛ったもの。
もう一つの風流傘。これが本列の最後で、ここより後ろは斎王代列です。
ここから斎王代列。花傘をかけられているのが「命婦(みょうぶ)」で、内侍司の中級女官。
腰輿(およよ)と呼ばれる腰に乗り、桧扇を持っているのが「斎王代(さいおうだい)」。
さらに童女(わらわめ・めのわらわめ)も歩いてきます。かわいい。
「騎女(むなのりおんな)」という斎王付きの巫子。
そしてラスト、斎王の牛車です。
・関連記事
京都三大祭の最初を飾る「葵祭」、京都御所を出発する総勢500名以上の雅な行列をフォトレポート - GIGAZINE
たかが牛車されど牛車、京都の「葵祭」が存続の危機に立たされるほど重要だった牛車のムービー - GIGAZINE
京都の平安神宮へ初詣に行ってきました - GIGAZINE
異次元に引き込まれそうな無数の鳥居がある伏見稲荷大社 - GIGAZINE
着物からあやしげなアンティークまで様々な物が揃う京都の東寺弘法市に行ってきました - GIGAZINE
京都大学入試シーズンの風物詩・折田先生像、今年は「てんどんまん」 - GIGAZINE
地元住民とヨドバシカメラが大激突、「京都ヨドバシビル」新設工事住民説明会に行ってきました - GIGAZINE
外国人からの注目度が高かった意外な日本の観光名所ランキングトップ20 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 取材, 動画, Posted by darkhorse
You can read the machine translated English article Aoi festival movie in Kyoto such as the ….